224: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 04:09:15.72 ID:1476QaRy0
タイピングソフトが5個ぐらい入ってたりするよな
33: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:13:26.61 ID:s8Omf0sT0
ゴミみたいなプリインストールアプリ作ってる関連会社(OBの天下り先)を食わせるため。
36: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:16:41.32 ID:zzMgu8jY0
いらない年賀状ソフトとかのお値段
56: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:26:26.44 ID:CRPmUcmn0
人件費という名の中間搾取料でしょうかねえ
ほんと、なんであんなに高いんだろね
作って売ってる人たちのお給料は高いの?
73: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:34:56.76 ID:qZ67wlJ80
企業むけだから
94: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:48:10.65 ID:H/lqYXUR0
無駄な間接人員を抱え込んでるから
130: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 00:19:44.30 ID:aZ5t8r1r0
無駄なものがたくさん付いているから高いんだよ
引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1481291628/
10: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 22:58:50.36 ID:jPEGmja60
アスースは4年で壊れた
13: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:00:37.80 ID:2LDq2rmH0
>>10
結構持つじゃん
22: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:04:05.63 ID:e/w7wuFQ0
>>13
そうだよな。
4年も壊れないならお買い得だ。
27: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:09:02.04 ID:kcsoRfU30
中華PCに日本企業のロゴつければぼったくり価格でも売れるんでしょ?
41: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:19:58.06 ID:5kddas2j0
>>27
DVDやBDメディアがまさにそれだな。
106: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:56:36.21 ID:OM+wgK4i0
>>27
今時pc関連はもはや日本製の方が信用ないわ
45: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:21:17.35 ID:mQ5ACYZpO
最近HPのノート買ったけどセットアップ手順に
電源コード差して電源ボタン押すしか書いてなかったわ
47: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:22:37.08 ID:N2Y3A6s50
サポートは本当にいい
電話したら翌日取りに来てくれるし伝票書く必要すらない
しかしPC自体はヘッポコですぐ壊れる
サブ用に気まぐれで買ってみたが次はもう買わんやろな(´・ω・`)
57: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:26:46.90 ID:dN88ioMJ0
国産を買いたいけど、性能と価格を考えると結局はDELLになる
66: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:31:20.06 ID:e9UO6HcK0
人件費
67: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:31:32.52 ID:Z5l4nUJ30
人件費よりもくだらない間接費や広告費だろ?
70: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:32:49.76 ID:/aHcZHPx0
この前パソコン見に行って「何か心配だから国内メーカーがいいんですよね」って相談したら「部品は全部外国で作って組み立てているから、正直国内とか国外とか関係ないんですけどwww」って、店員にバカにされたように言われたわ。そうなの?
71: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:33:32.07 ID:Z5l4nUJ30
>>70
そうだよ
72: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:34:16.13 ID:CRPmUcmn0
>>71
だったら、どこらへんでお金がかかってんの?
75: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:35:28.74 ID:e9UO6HcK0
>>72
たいして値段は変わらないだろ
本当に値段を見比べたのか?
77: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:37:02.26 ID:CRPmUcmn0
>>75
安い価格帯の国産メーカー品を見たことが無いもんで…
81: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:38:04.24 ID:FjzqdDqq0
>>72
沢山ある謎のボタンとかオサレな表面加工とかかな(´・ω・`)
78: ガジェット名無しさん 2016/12/09(金) 23:37:16.03 ID:KQF7vS990
>>70
日本製の部品なんて、もう「1つも」ないよ
日本メーカーのラベルのついた部品はあるけどね
112: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 00:00:56.46 ID:UMDUvRdlO
所詮消耗品
低スペックでかまわん
海外製で十分
115: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 00:04:41.66 ID:efkjP9Cs0
金が有る奴ほど
無意味に高いのを買う
ただそれだけの話
118: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 00:07:25.30 ID:8lZnuvwm0
どうせ仕事用の備品が圧倒的に多いんだから
税込み10万にまとめろや
146: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 00:48:15.39 ID:SlPAOj9m0
見えない所にこだわってますから
ものづくり日本はお高いでっせ
147: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 00:48:48.16 ID:WKazUIac0
よけいなプリインストールが大杉なんじゃ
いらんものだらけ
228: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 04:17:30.57 ID:mYAxYCFW0
外側が低コスト
プラとかキーとか
232: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 04:25:32.69 ID:Xla9y3x90
企業が買うんだろうなあ
あんなゴミアプリ盛りの糞高いPC
239: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 04:52:27.94 ID:YL9p1tvC0
ノートパソコンは国産だろうがすぐにぶっ壊れる使い捨て
257: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 06:13:12.53 ID:ig8nIGWf0
海外製は、ハズレに当たる率が高いし、当たると悲惨だからだろうな
258: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 06:14:55.76 ID:WH6KHtT00
>>257
15年ぐらい前の話か?
265: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 06:24:29.52 ID:ig8nIGWf0
>>258
最近でも、悲惨な状態になった人を何人も見てきているんで
262: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 06:18:36.88 ID:n0GMtbQD0
台湾製はセカンドマシンとしてならあり、
サポート皆無前提だから故障とかでトラブルと悲惨の一言w
280: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 08:17:46.80 ID:qrn+Nm1U0
もうパソコンもデバイスもすっかり海外製だな。
PCWATCHとかASCIIとかオワコン感が悲しいわ。
347: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 10:54:04.94 ID:9D+R0LGY0
部品の選別が厳しいのと、いろんなソフトが付属してるのと
サポートセンターの維持経費。
432: ガジェット名無しさん 2016/12/10(土) 19:01:43.06 ID:+l5fegOU0
日本製は質でも負け始めてるのにな
家電でも