江戸幕府を開いた徳川家康ゆかりの愛宕神社(東京都港区)は来年1月4日限定で、電子マネーで初詣のさい銭を受け入れる。
電子マネーの導入は、「楽天エディ」を展開する楽天側が提案した。当日は楽天が無償で読み取り端末1台をレンタルする。通常、決済ごとに加盟店からもらう決済手数料もとらない。午前8時から日没ごろまで、本殿前に常設されているさい銭箱の横に端末を置く。参拝者は好きな金額を1円単位で入力。自身のカードや携帯をかざすと決済される。
楽天エディ以外の電子マネーは使えない。
楽天は創業時のオフィスがすぐそばだった縁で、三木谷浩史会長はじめ幹部が愛宕神社を初詣に訪れるのが恒例になっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00000032-asahi-soci
2:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:42:58.38 ID:SJPzalOOO.net
もはやこれ賽銭じゃなく布施だろ。
3:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:43:10.02 ID:B7PEr3+60.net
全額抜かれたりしてw
4:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:43:36.88 ID:x2IBfEdZ0.net
ありがたみないわー
5:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:43:51.33 ID:ZvXiZ2Ja0.net
それは
もはや
寺社ではなくなってる
6:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:44:16.32 ID:vZSHZmjG0.net
ゲスい
9:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:45:11.83 ID:KdTN14F/0.net
ふざけてるの?
10:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:45:21.74 ID:MLWf9tlo0.net
まずお守りやおみくじの決済から導入したほうが良いんじゃね
11:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:45:30.58 ID:/ljMxWkV0.net
破魔矢とかお札の販売は電子マネーでいいと思うよ。混むからさ。
お賽銭はちょっと違うだろ。
115:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 12:45:34.25 ID:BO7ANO7z0.net
>>11
俺も思った
導入場所間違ってるよなw
12:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:45:53.08 ID:Jgm4kH9q0.net
神社って お乞食さんなの??
13:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:46:25.05 ID:mfdm0XmI0.net
金策必死・・・こういうことする神社は行かない方がいいね
14:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:46:49.59 ID:Jgm4kH9q0.net
くれくれ神様 ありがたやー
16:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:46:53.69 ID:PneIlnZH0.net
楽天「手数料引いた分が神様にいきます」
18:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:47:51.37 ID:zi15ximT0.net
これやっちゃダメだと思う、なんとなく
49:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:08:00.17 ID:Bt7jqGxU0.net
愛宕神社にはガッカリだ
20:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:48:06.85 ID:wpf2O+l30.net
「あずまにも愛宕神社があるんどすか」
24:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:49:34.04 ID:WZnUGzvl0.net
愛宕神社って全国に50くらいありそう
と思って調べたら900もあるのかよすげえ
19:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:47:55.84 ID:VUmu8lun0.net
愛宕神社は国内に多数あるのであやふやな表現は
あと、防火の神様なので、炎上防止にIT系が行くのは間違ってないwww
21:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:48:13.41 ID:Y6qhr62m0.net
楽天ポイントに対応しろよ
期間限定ポイントなら捨ててもいい
25:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:49:44.84 ID:dk9lqvm10.net
ポイント100パーセント還元ならやってもいい
23:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:48:59.34 ID:q+5C2+ib0.net
無税の神社法人への寄付ですな。領収書も出そうだw
イワシの頭も信心からと言うし、ま、いいんじゃない?
22:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:48:15.90 ID:kbGDOsrR0.net
小銭は用意しておくものだ、そういう気の利かないのが増えたのならば両替機でも設置しておけばいいんじゃないの
27:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:50:06.90 ID:7HPOH/H80.net
電子マネーでもいいけど楽天はいかんやろ
29:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:53:08.15 ID:u6zSzoah0.net
商売臭くて萎える……
34:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:56:02.88 ID:HahQg20e0.net
煩悩の固まりじゃねーかw
35:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:56:33.32 ID:iJ+Tv0co0.net
神様→電子マネーってなんや?このバチ当たり目が、神をも恐れぬ不届き者
86:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:56:34.90 ID:9Hr0gVYp0.net
>>35
あと100お布施でレア神登場のチャンス!
賽銭ボタンを押せ!
41:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 10:59:26.09 ID:0HiYLdt70.net
賽銭なんて気持ちの問題だろ
電子マネーなんてありがたみがないじゃないか
44:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:02:58.72 ID:um0QGSbV0.net
ご利益なさそう
50:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:09:17.63 ID:RRJ65ZIr0.net
>>44
え?あったのw
54:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:13:04.09 ID:zHxGS9M50.net
なんの御利益も保証しないが金だけよこせって半分詐欺だろ
初詣する奴はバカ
42:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:00:18.53 ID:8lP0Qa3Z0.net
神社仏閣の息子ってクズばっかw
47:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:04:26.76 ID:JlnbMJBe0.net
>>1
お賽銭じゃなくて、拝観料としてゲートが有料で開く方が受け入れられ易そう
55:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:13:06.64 ID:KdTN14F/0.net
これで例えば10円でも払えば
賽銭箱に五円玉100枚くらいドサーってなるアトラクションなら妥協する
52:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:11:48.40 ID:TTPCuFIB0.net
シャリーンって音鳴るからいいんじゃね
WAONだったら間抜けだけど
56:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:14:05.43 ID:sYiRV5RH0.net
無粋の極み
60:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:17:26.36 ID:D3yjU4gw0.net
神様もツイッターする時代だから仕方ないね
62:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:20:01.74 ID:4aMwGn820.net
ほんとアホだなwwwwwwww
神社に利便性を求めるなら、人を押し分けてまで神社なんか行かねーわwwww
風習だから人を押し分けてまで神社に行ってお賽銭入れるのに、その風習を壊すとか頭おかしいwww
67:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:26:11.74 ID:PGniKiVu0.net
神主はただの金の亡者にしか見えん
神社の神さんには悪いけどこの神社には行きたくないわ
71:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:32:34.01 ID:5iaJoRXF0.net
日本文化破壊。韓国の回しモンか?
64:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:23:52.28 ID:PGniKiVu0.net
神社やめて商売しろよ
あっ、宗教法人のほうが儲かるよねww
51:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:10:03.14 ID:Y+M+9mFF0.net
宗教法人ふざけすぎだろ
税金取れよ
78:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:43:08.87 ID:ZUTVy5f50.net
金の亡者 神社なんて潰せよ 馬鹿が搾取されるだけ
82:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 11:46:22.35 ID:RERpFXGn0.net
それ神様の手元には一円も残らないよね…
92:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 12:02:58.05 ID:PY+QxGzw0.net
いつもの銭ゲバトンキン
神社まで銭ゲバ
95:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 12:13:31.66 ID:tRqPiq/60.net
元々は、魚や米だったわけで
現金を要求する神な時点で気づけと
127:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 13:43:45.00 ID:igztX/Km0.net
宗教法人も課税しろ。
賽銭箱、丸儲けじゃん。
130:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 14:25:12.14 ID:8Uc26ZMN0.net
これは無いわw
138:名無しさん@1周年 2016/12/22(木) 14:38:55.95 ID:DgouB+H+0.net
こりゃおみくじがガチャ仕様になるのも時間の問題か
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482370916/