1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:01:59.25 ID:I7gH8jl5a.net
b = a
とする。この両辺に a を足すと
a + b = 2a
両辺から 2b を引くと
a - b = 2a - 2b
(a - b) = 2(a - b)
両辺を (a - b) で割ると
1 = 2
あってるやんけ
2:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:02:16.20 ID:d4S1NDMx0.net
ホンマや!あっとるやん!
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:02:33.76 ID:EQpfNAm0M.net
1は2なんだよ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:03:13.00 ID:bzVPUtPL0.net
>>1
a-bで割ってはいかん
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:02:42.75 ID:Sr0CH89c0.net
a-b=0やん
5:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:02:27.82 ID:Yv3MfjqQd.net
a-bは0になるから割れんやんけ
ガイジ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:03:12.79 ID:I7gH8jl5a.net
>>5
ほんまやあなたすごいわね
8:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:02:41.77 ID:sfi/o0eDF.net
a-bがゼロってことは両辺をゼロで割ってる事になるやん
10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:02:46.19 ID:vtIr2iSS0.net
a-b=0なので割れない
14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:03:57.25 ID:XczSwElP0.net
小学生からやり直せ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:04:05.48 ID:tEDbcPId0.net
でも0で割ると1 = 2が成立しちゃうってなんか神秘だよね
0で割るってなんやねん
29:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:06:19.19 ID:u6wZbhXF0.net
>>15
もし0による除法が定義されるのならば、矛盾が生じる
よって0による除法は定義されないという結論が得られる
17:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:04:08.79 ID:uRpJEYp+0.net
それより1=0.999999だとかなんとか
18:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:04:09.41 ID:Yv3MfjqQd.net
少しは数学の勉強をしなさい
19:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:04:11.00 ID:Pvb1nvQL0.net
a-b=0だからって言ってるやついるけど、説明になってないよねそれ(^^;
22:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:04:57.36 ID:NLLc2aXP0.net
>>19
最初にa=bって定義してるやんガイジ?
26:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:05:39.25 ID:YnubbdOXa.net
>>19
それを説明だと思えない時点で頭腐ってるで
28:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:06:12.95 ID:Pvb1nvQL0.net
>>26
学歴は?
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:06:49.45 ID:Pvb1nvQL0.net
>>31
慶應経済
20:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:04:24.74 ID:u6wZbhXF0.net
よく見てないけど0で割ってるんやろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:05:02.76 ID:uLfWUx5X0.net
中学生ぐらいなら騙せるやつやな
24:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:05:23.30 ID:I7gH8jl5a.net
命題Xを「Xが真ならば1=2である」と定義する。
まずXが真であることを背理法により示す。Xが真でないと仮定する。
一般に、命題Aが成り立たないことが確定している場合、「AならばBである」という命題は真である(これは対偶をとれば明らか)。
背理法の仮定より「Xは真」でないので、「Xが真なら、1=2である」は真である。しかし「Xが真なら、1=2である」はX自身に等しいので、Xが真であることになり、矛盾。
以上の議論よりXは真。
今Xは「Xが真なら、1=2である」と等しかったので、「Xが真なら、1=2である」も真。Xは真だったので、「Xが真なら、1=2である」より、「1=2」が結論づけられる。
ほなこれはわかるか?ワイはわからん
54:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:11:57.36 ID:vtIr2iSS0.net
>>24
典型的な自己言及のパラドクス
34:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:07:01.87 ID:jCP0qMbMd.net
これに似た大学教授のコピぺが好きだったんだけど思い出せない
1=2をただしいとすればどんな妄想も正しいと証明できるとかいって
ほんとにやっちゃうやつ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:09:38.16 ID:6Y3Ymk990.net
割る時は注意せなあかんのやで
51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:10:59.04 ID:l645NFb/a.net
髪の毛が0本の人は明らかにハゲである。
ハゲの人に一本髪の毛を付け加えてもハゲである。
よって数学的帰納法により全ての人はハゲである。
52:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:11:26.11 ID:7fy6DqBtd.net
>>51
ハゲのパラドックスやめーや
56:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 23:12:52.46 ID:duVDPxcC0.net
これってつまり、0で除算することはできないことの証明だろ?
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484488919/