1:
海江田三郎 ★2017/01/17(火) 13:50:49.91 ID:CAP_USER.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1484628649/
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 13:56:25.06 ID:cVYnK3Bm.net
安っ
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:00:00.83 ID:SuJA4kzM.net
自分でプログラム組んで遊ぶものなんでしょ
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:01:10.48 ID:B/FHXhEV.net
正月に注文したorange pi zeroが到着したわ。
一緒に注文したACアダプタ5V2Aが到着してないけど。
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:27:34.27 ID:EpbCa5my.net
出力端子がピンじゃなくてカードエッジってどうやって評価するんだこれ
21: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:33:08.58 ID:SFQR1lEo.net
>>18
評価ボードほしければ別売り。
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:38:02.45 ID:CbKttpiu.net
今度はraspberry piみたいなおもちゃじゃなくてIoTデバイスとして使えるやつかい?
23: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:38:03.35 ID:0VX8kCeV.net
Linuxベースでどの程度の需要があるのかな?
26: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:40:19.72 ID:SFQR1lEo.net
>>23
むしろLinux以外の選択肢があるのかと。
fuchsiaつかってみる?
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:51:52.61 ID:RfbWcaYa.net
その気になれば色々と
一般人には無用な物だが
もしかしたら。普通に使ってる物の中に入ってるかもよ
知らず知らずのうちに
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:38:07.68 ID:wfeQgZGh.net
我が家では、ラズパイB+とUSB外付けHDDでファイルサーバーを作った。
レグザと繋いで楽しんでいる。
pie3くらいの性能があったら、フルHD動画再生も可能だと思う。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 14:41:36.51 ID:3nKSVtXp.net
>>24
玩具としては否定しないけど
動画再生ならアンドロイドスティックとかアマゾンのやつとかのほうがいいと思う
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 15:22:11.20 ID:/Q0v9sTJ.net
H8とかいじってた頃から考えても凄い時代になったもんだなと感心するわ
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 15:23:14.14 ID:bzpq+RXf.net
小ロット機器を作るのにCPUモジュールが欲しい人向け。
NECのサイネージ用だったと思ったけど液晶パネルに組み込まれると財団の人言ってたよ
47: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 15:37:21.77 ID:eovHNryr.net
割り込み制御とか出来るんだったら結構使えそうだけどな
48: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 15:39:53.50 ID:NOvAQUu8.net
AIのクライアントを組み込んでドローンの各種センサー制御に使う。
54: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 15:43:15.44 ID:ZsvwSgYf.net
10倍の性能いらなくね?
57: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 15:49:46.68 ID:3nKSVtXp.net
>>54
発熱がひどくなるんなら困るね
72: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:14:41.41 ID:pf7pHWIm.net
日本ではサーパーやクライアントOSはアメリカにコテンパンにやられてしまったけど組込み系のエンジニアはそこそこいるからこの手のボードコンピュータみるとウズウズする奴は多いのではないかな。
76: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:23:41.35 ID:eZYPd79N.net
arduinoにしろこれにしろ、最初は楽しいんだけど
だんだんプログラム組むのが面倒になってくるんだよな。
おまけに電子回路もうまく動かなかったりで
やりたいこと増えてくると複雑化しすぎてバグが出てきたりで
一人でやるには限界があるってようやく気づいた。
82: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:36:07.50 ID:csKzT4bz.net
ブレードでも組むか… この端子にあうコネクタあるんかね? 秋月とかaitendoで出してくれないかしら。
84: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:46:42.06 ID:Eg1Q9LXz.net
これを使えるようになるには何から勉強していけばいいか見当もつかない
86: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:50:08.35 ID:qUqOnYbl.net
>>84
ここでそんなこと聞いてる時点でアウトw
89: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 17:01:00.09 ID:3nKSVtXp.net
94: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 17:07:56.70 ID:OGJoNcmI.net
>>89
それいいなぁ
95: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 17:09:17.57 ID:3nKSVtXp.net
入門のひとはこれ買って
キーボード、マウス、LCD、LAN繋いで
Linux インストールして
パソコンが動いた、で感動
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑