1: 曙光 ★ 2017/01/25(水) 22:46:10.36 ID:CAP_USER9.net
専用のメガネをかけると映像が立体視できる「3Dテレビ」が、盛り上がることなく市場から消えることになりました。

Shambling corpse of 3D TV finally falls down dead - CNET
https://www.cnet.com/news/shambling-corpse-of-3d-tv-finally-falls-down-dead/
映画「アバター」の世界的なヒットがきっかけで、家庭用のテレビでも3D技術が開発されることになり、2010年以降、テレビメーカーは主に高級機テレビ向けの新機能として「3D」を盛んにアピールしてきました。
しかし、3Dテレビで立体映像を見るためには専用の3Dメガネをかけなければならないことと、圧倒的な3Dコンテンツ不足という要因も重なって、3Dテレビの市場はイマイチ盛り上がりに欠ける状況でした。
調査会社NPD Groupによると、テレビの売り上げに占める3Dテレビの割合は、2012年に23%だったものが2015年には16%、2016年にはわずか8%まで急落。
この3Dテレビの落ち込みは、テレビの世界シェア1位であるSamsungが2016年に3Dテレビから撤退するなど、テレビメーカーが3Dテレビの販売を取りやめたことが大きく影響したと考えられます。
そして、最後まで3Dテレビを生産し続けていたソニーとLGの両社が、CNETに対して「2017年は3Dテレビの販売を中止する」と回答したとのこと。
その理由はいずれも消費者の関心が薄く製品の購入を決める動機にならないことが挙げられています。これによって、3Dテレビは生産がストップし、市場に出回る製品がなくなることで市場から姿を消すことになりそうです。
続きはソースで
http://gigazine.net/news/20170125-3d-tv-dead/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485351970/
3: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:47:25.54 ID:D2CgQkFg0.net
知ってる
5: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:47:46.07 ID:Sh08rYcu0.net
酔う
7: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:48:37.54 ID:nP/pLCGw0.net
VRが今は熱い
10: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:50:11.00 ID:p2IubAnL0.net
3DSも3Dで見るのはオープニングくらいだしな
14: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:51:14.56 ID:cTXdpG7wO.net
多層にはなってるけど飛び出す絵本みたいな感じなのがなあ
3Dって感じじゃない
19: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:51:55.02 ID:96D9m0IM0.net
84: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:02:47.19 ID:iiKAaNG00.net
>>19
マーク3のそれ持ってたよ
スペースハリアー3Dとザクソン3Dはそこそこやった
238: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:26:54.44 ID:ZQkNepMK0.net
>>84
これめちゃくちゃ目が疲れるよねw
32: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:54:31.66 ID:4vM5sRep0.net
何度同じことを繰り返せば…
49: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:57:22.43 ID:bpeJ1iqy0.net
4Kと8Kについてはどうだい?
なんだか少し、かまびすしいが
同じ末路になるんじゃないかなあ
63: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:59:17.67 ID:QBlsW6iM0.net
買おうとまでは思わなかったが実際見ると割と「おおっ!」とはなったね
失敗には終わったけど技術的な挑戦をした心意気は評価したい
子供の頃科学万博つくば85で初めて見た立体映像を思い出してちょっと楽しかったよ
お疲れ様
65: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 22:59:22.60 ID:G8Bn5CKt0.net
目視で見れる迄お休み
後はVRが引き続いだww
70: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:00:27.66 ID:D/DRqTgq0.net
あれで3Dって開発者は頭がおかしいと思ったが。
VRで真の意味の3Dになった感じだな。
76: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:01:28.71 ID:FsamBQKF0.net
流行らせたいコンテンツの末路
78: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:01:31.98 ID:o7AHFR510.net
単純に疲れるんだよね見ていて
95: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:04:23.76 ID:Rc2rrk3z0.net
当たり前だろ
誰がゴーグルなどかけてテレビなどみる
96: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:04:35.78 ID:RJ8tVI4v0.net
うち3Dテレビで結構楽しんでたから残念
映画とか迫力すごいし面白いよ
107: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:05:53.31 ID:Fw0DtgXq0.net
そういや一回も視聴したことないまま忘れてた
109: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:05:59.66 ID:kB68+0/E0.net
金がなかったから買えなかったけど
3Dテレビは欲しかったw
今VRがすごく欲しい。PC用の方
しかしPCのパワーが足りない
123: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:08:58.53 ID:siejtw+C0.net
見る努力が必要なのはしんどい
161: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:16:25.64 ID:t9o7ZJ5k0.net
まだ作ってたことに驚いたわw
296: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:38:05.78 ID:5hFp7Lws0.net
まぁ3Dなんか忘れて8Kにいこーぜー
298: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:38:24.78 ID:kXs3rdmI0.net
VRが安くなればいいのよな
323: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:42:08.14 ID:R46yFr820.net
次は4kが消えるな
340: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:45:37.24 ID:RwWV1l3F0.net
誰や~3D元年とか言ってたやつは
373: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:49:36.93 ID:DPVUZFlh0.net
3Dもプロジェクターとは相性が良かったんだけどな
435: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:57:43.99 ID:4eK6DZl90.net
電脳コイルのような時代はいつ来るのだろう
438: 名無しさん@1周年 2017/01/25(水) 23:57:55.28 ID:VZMsReSC0.net
映画も3Dは絶滅しかけ
461: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:00:32.65 ID:NgRrwtVZ0.net
VR技術が進んでくれればそれでいいよ
469: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:01:20.97 ID:pcSDhgUH0.net
当たり前だww
わざわざ、あんな装置つけないと3Dにみえないとかwww
一回二回経験すれば十分だろww
517: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:09:16.81 ID:ugHEj4t00.net
そのうちやすくなるだろう
とほっといたら勝手に消えたか
4kは普及するかね
553: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:14:05.65 ID:n68bM+Pt0.net
忘れていたよ
565: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:16:09.50 ID:8r7zuaDU0.net
VRは、自分の視点で見るから全く別物だし断然面白そうだけどな。映画は2Dで十分。3Dとか4Dとかって、自分が参加してる感じがないと全然つまらんと思う。
566: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:16:15.23 ID:6ZeTxEk/0.net
専用メガネを掛ける煩わしさがあるからな
579: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:18:13.21 ID:6l7XRzTN0.net
ちがうこれじゃない。
客が欲しがってるのはホログラムTVだ。
それなら買ってみたい。
635: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:25:03.20 ID:nAytp6xz0.net
おまえらの否定は技術がもう進歩しない前提なんだよな
VRだったらこれから小型化するだろうしワイヤレスにもなる
画質だって向上する余地が十分ある
ダメだ流行らないじゃなくて、ここを改善できたら将来流行るとは考えられないのか
645: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:26:17.98 ID:bgZBiRma0.net
>>635
バーチャルボーイは早すぎたんだな
648: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:26:39.99 ID:BChFHhK40.net
>>635
3Dもそんなこと言われてた気がする。
641: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:25:40.03 ID:03XSHT9a0.net
3Dって不定期に出ては消えていくなぁ
678: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:31:33.23 ID:ejTgrWlF0.net
ホロレンズが実用化されたらMSの時代来るだろうな
実用化されれば…
686: 名無しさん@1周年 2017/01/26(木) 00:32:42.93 ID:Nh6j/aCJ0.net
3D好きとしては残念
今持ってるモニター壊れたら3Dコンテンツ見れなくなるというのは困るなぁ
3D映画とVRが生き残って、そのあと次世代3D規格が新しく生まれてくるのを期待したいね
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑
PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな