1:
名無し募集中。。。@\(^o^)/2017/01/25(水) 17:39:19.60 0.net
起動時間が気にならなければHDDでもいいよね?
TLCという安いSSDは寿命に問題があると聞いたし
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1485333559/
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:40:00.62 0.net
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:42:11.04 0.net
買うのはノートPC?
自宅から持ち出さないならHDDでいいべよ
SSDは安くなるからHDD入れ替えの2年後により安くなったSSDにすればOK
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:44:40.09 0.net
>>4
デスクトップです
組み立てなどはしません
ただWindowsは10らしいので後から追加でSSDを買っても起動ドライブにできないのではないかと思うのでそれだげ心配です
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:43:50.53 0.net
普通の使い方するなら安いので充分
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:44:37.83 0.net
まだ1Tは3万するんだな
2年前に500G2万で買ったワイの圧勝やなこれ
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:46:22.04 0.net
まあぶっちゃけHDDよりSSDの方が壊れないと思うよ?
ぶっちゃけね
一般人の壊れたら買い替える勢のノート寿命とかまだまだHDD脂肪が圧倒的やもん
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:49:15.48 0.net
使用中の体感速度も変わる
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:49:30.76 0.net
SSDはHDDからの移行で世界的に需要が高まってるから当面は安くならないって
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:49:51.50 0.net
デスクトップならHDDで十分
カネが余るなら2個内蔵するとかグラフィックボードをお高いものにするとか
メモリを増やすとか・・・SSDにお金をかけるメリットは無い
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:50:54.11 0.net
128か256ぐらいのSSDにシステムだけ入れてデータは外付けHDDでおk
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:53:27.61 0.net
デスクトップならSSDとHDDを二つ使うのが普通
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:55:03.02 0.net
さすがにまだSSD使ってないのはギャグだろ?
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:55:39.86 0.net
未だにブートドライブをSSDにしてないとかどんだけ時間無駄にしてんだ
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:58:17.08 0.net
1万円程度のSSDで十分だろ
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:59:23.98 0.net
240Gあればいいけど120でも何とかなる
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 17:59:43.53 0.net
M.2全然普及しねー
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:01:01.76 0.net
M2は海外メーカーの中上位ではコンパクト化、軽量化で積極的に導入されてるけど、まだまだやな
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:00:07.77 0.net
どうしてもSSDのメリットを出すとノートPC的な意見が多くなる
やはり高いからだろうね
値段の問題がなければSSDだがそれを言うならCPUだってメモリだってお高いモノを
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:02:02.48 0.net
システムドライブなら128~256GBもあれば十分だろ
m2は確かに早いけどそこまで体感変わるもんでもないし安いSATAで十分だ
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:02:33.68 0.net
配線がスッキリするから次はM.2接続のにしたいな
PCIeで1GB/sクラスも1万円くらいで買えるようになるだろ
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:03:43.72 0.net
普通の使い方ならCPUいいのにするよりもSSDにする方が体感早くなる
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:03:53.00 0.net
AMDのZenが発売されたらM.2で組んでみる予定
たしかに割高だけどあの速度は浪漫がある
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:05:25.59 0.net
今はssd高い
昨年の10月くらいから1.5倍くらいになってる
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:14:21.33 0.net
ノートだけどSSDにかえた
これだけで信じられないくらい快適になった
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:15:01.94 0.net
すぐ馴れちゃうけどね
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:15:56.07 0.net
ウィルススキャンがすぐ終わるに価値を見いだすならSSD
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:23:22.14 0.net
わいのPCは500GBのメインSSDと1TBのサブSSD搭載やで
サブSSDにsteamのゲームインストールしてる
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:30:30.31 0.net
動画編集目的だと作業用はSSDしかありえんだろ
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:31:24.52 0.net
もう寿命とか都市伝説だからとっとと買え
118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 18:35:00.83 0.net
静音PC目指してるから究極を言えば全部SSDにしたい
まあ値段や容量の面で無理だけど
148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 19:04:09.04 0.net
CPUがいくら高速になってもSSDにしないならドン亀処理のままだろ
151: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 19:06:27.12 0.net
車には制限速度があるから高性能に意味はないが
PCの速度に制限なんてない
速いにこしたことは無いし
時間を有意義に使いたまえ
162: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 19:22:37.49 0.net
システム用なら256GBで十分だし
TLCでも問題無い
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 19:28:57.22 0.net
いまSSDやっすいじゃん
170: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 19:30:43.58 0.net
>>167
年末から価格急上昇在庫無し
まあ昔にくらべたら安いって意味なら正解
174: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 20:13:58.62 0.net
時期が悪い
173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 20:13:05.08 0.net
何でこんな値上がりしたの?
178: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 20:17:08.97 0.net
世界的なNAND不足じゃなかったっけ
結局はメモリなんかと同じで価格に右往左往するモノだってこった
201: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 21:29:23.62 0.net
システム専用の容量少ないやつなら大して高くないだろ
糞OSのupdateとかで超重くなったりするからシステムはSSDにしとけ
207: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 22:13:20.08 0.net
洋ゲーやりだすとSSDの容量が厳しくなってくるよな
おかげでどんどん大容量化していく
208: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 22:17:17.46 0.net
steamやoriginは基本Dドライブだろ
不具合が出るものは仕方なくSSDのCドライブに突っ込んでるけど
といたらすぐに消す
209: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/25(水) 22:19:08.93 0.net
システムとは別にゲーム用SSDを用意するのが賢明だな
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑