1:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:11:19 ID:FQA
ワイもなんか目標作った方がええかなって思って
2:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:14:37 ID:mih
会社がソフト仕入れて売ってるから自分で作ればノルマから逃れられると思った
14:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:37:21 ID:U06
ワイはゲームの仕組みを知りたかったから&作りたかったからや
15:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:40:18 ID:PnQ
目標なんてどうでもいいと思うけどなぁ
ワイはゲーム作りたかったからやで
4:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:18:29 ID:5gQ
エロ動画収集ツールでも作ればええんちゃうか
5:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:19:14 ID:FQA
>>4
ええな
おんJ民やしおんJの野球実況スレの画像収集とかもええかも
21:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:43:46 ID:cNU
目標もなにも仕事やったわ
オフコンでRPGやってたで
22:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:44:09 ID:FQA
仕事で始めた人もやっぱ多いんやね
25:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:45:47 ID:PnQ
本格的には仕事でだなぁ
で、自主学習ですって言いながら、仕事の合間にRPGつくってた
24:【44】 2017/02/15(水)16:45:39 ID:60l
学校でやらされてハマった
6:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:21:09 ID:Yiv
本買って内容なぞるのが一番早い
1つの言語につき三冊やればほぼほぼ即戦力
7:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:23:11 ID:FQA
>>6
プログラミングの本ってお高いでしょう?
とりあえずC言語学ぶけど
11:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:26:45 ID:Yiv
>>7
c言語なら苦しんで覚えるc言語っていうサイトがあるからそこ見ながらやったらいい
多分学んでいくと計算じゃなくてもっとなんか作りたいとか思うだろうからMYSQLとかでもやっとけ
16:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:41:42 ID:U06
>>7
口挟んですまんが最初からCってちょっと大変ちゃうか
もちろん超重要な言語やけどもっと簡単な言語をおすすめするンゴ
20:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:43:17 ID:PnQ
>>16
そうか?
Cなんて基本中の基本やろ
これ修得しとけば、他の言語でも新たに覚えやすいから初心者にピッタリだと思うがね
29:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:47:48 ID:U06
>>20
ワイが言いたいのはモチベーションが続くかどうかや
システム処理的なプログラムをしたいならCでいいやろけどゲームとかGUI系のプログラムを書くとなるとその段階に着くまでモチベーションが続くか微妙やしな
よくあるCLIで表示される感じのプログラムで「ワイがやりたいのはこんなことちゃうんや・・」で挫折した人をいっぱい見てきたンゴねえ・・
9:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:24:55 ID:gf5
今から学ぶんだったらJavaとかの方がいいんじゃね
13:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:37:00 ID:muA
COBOL....
36:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:51:44 ID:nyi
cすすめるやつは信用しちゃあかん
化石エンジニアか大学生かどっちか
儲かる言語のrubyかpythonか
39:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)16:53:52 ID:PnQ
>>36
世の中にはその化石がまだ大半を占めてるんやで
57:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:01:01 ID:FQA
Pythonって何がええんや?
簡単に教えてクレメンス
94:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:18:14 ID:U06
Pythonは高レベル(抽象度が高い)でイイゾ~
例えば人間に ボールを投げる という指示したいと思った時に
Cでは
[ ボールをつかむ -> 腕を上げる -> 腕を振り下ろす -> ボールを離す]
という風に具体的に指示せんとアカンが
でもPythonなら
[ ボールを持って投げる ]
というもうちょっと簡単な感じで命令が出来る
って感じやろか
98:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:20:00 ID:FQA
>>94
とりあえずPythonスタートブックっての買えばええんか?
102:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:22:42 ID:dmp
>>98
単に何かを作りたいだけなら何でもいいけど、
プログラム勉強したいならC一択やぞ
109:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:24:15 ID:FQA
>>102
勉強したいからCにしとくわ
サンガツ
148:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:44:51 ID:0Y5
RubyかPythonって具体的にどんな時に使う?
152:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:48:48 ID:peQ
>>148
rubyはRuby on Railsってのを動かすのに使う
他の用途は無い
63:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:02:19 ID:4lo
始める言語なんて何でもいいわ、大事なのは考え方
64:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:03:13 ID:YjD
>>63
せやな、まずリーダブルコードの本を買おうか
82:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:10:45 ID:chh
英語の勉強を始める前から始めて問題なく組めてたから
必要なのは数学力だけやで
84:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:12:14 ID:d1h
数学力もそうやけど数学の問題を解く力やな
数学力なら離散数学程度の知識だけで十分
83:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:11:54 ID:YjD
必要なのはオライリーの本を買う事
85:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:12:41 ID:0Y5
i(j-1)(k-2)的なのがどんな動作するのパッとイメージできて
プログラムできる人がほんと羨ましい
105:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:23:44 ID:c2D
てかマスターするのにどのくらいの学力が必要なんや?
高卒でも行ける?
110:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:24:25 ID:mFt
>>105
小学生でも普通にCとかJavaとか書いてる人はおるで
103:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:22:54 ID:YjD
困ったらオライリーの本買っとけってばっちゃが言ってた
116:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:28:25 ID:FQA
とりあえずVSダウンロードしたし何か調べながら作ったろ
118:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:29:23 ID:U06
>>116
その意気込みならいけるで
124:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:33:06 ID:FQA
ここで出た「苦しんで覚えるC言語」見ながらやるで!
127:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:34:10 ID:60l
>>124
ほんまなつかC
130:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:34:40 ID:d1h
苦C、嬉C、悲C
133:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:37:33 ID:Rj8
数学に使いたいと思って勉強してたで
135:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:38:27 ID:FQA
数学か…
プログラミングって何となくやけど理系の方が有利なんか?
ちな文系
139:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:41:07 ID:PnQ
>>135
そんな事ないぞ
IT業界は文系の方が多いんちゃうかな
いうてプログラムだけ組んでりゃいいわけじゃないからな
144:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:43:42 ID:Rj8
>>135
数学的なことするならそら理系のほうが向くけど、別にプログラミングはそれだけやないからな
178:名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:14:13 ID:FQA
とりあえず勉強しながらゲーム作るって目標も出来たしやる言語もC言語とPythonにしたし
これならモチベ保てそうや
参考になったわサンガツ
Bill Lubanovic
オライリージャパン
売り上げランキング: 573
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487142679/