町中でも自在に走り回る自動運転車が普及し始めると、さらに大きな変化が起こる。その代表例が8位にランクインした宅配便だ。受取人の希望する時間に自動で近隣にトラックを派遣。あとは小型ドローンやロボットが自動で戸別に配達する構想もあるという。「こうした小さな荷物の自動配達が普及すると、普通郵便の配達も自動化されていく可能性があります。また、日用品が気軽に宅配できるようになると、コンビニが減少するという説もあります」続きはこちら
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12624656/
明らかに社会は働き手を極端に必要としない時代が来る
ガンダムの世界ではそのため軍隊が失業対策の場となっていて
それが戦乱を引き起こす要因になるというディストピア社会が描かれている
技術もそれなりにあり人工減少の日本がAIの時代に前適応してるから本当は有利なんだけどな
働き手を必要としないビジネスから税収をあげて
それを失業者に分配してその金を同じビジネスに落とす
このサイクルで内需が回る時代がやってくる
人手が足りてないんだからちょうどいいじゃん
これで移民入れなくていいよね?
物流(特にBtoC)は人手不足で悲鳴上げてんだろ?
ならむしろ需要と供給合致していいじゃん
タクシーは都会などではいいと思うが、田舎道では無理だよ。特に乗り降りに年寄りを介助したりすることも困難だと思う。
トラックでも手積み手降ろしの仕事ならまだまだ人間が必要だろうな。
パレット降ろしの美味しい仕事なんかは無くなるかもな。
医師や弁護士なんかはかなりの部分をAIに奪われるだろ
特に日本の弁護士なんかほとんどが要らなくなる
個人の好みを理解して自動作曲演奏してくれるAIを早く造ってください
薬剤師や外科系以外の内科医とかは
AIにデータいれるだけのオペレーターになるよ
医師会が反対しても遅かれ早かれそうなる
長距離トラックの運転手には身体的負担かかり過ぎだし人集まらないし消えるべき運命にある職種だな。
SFみたいに人間がなにもしなくていい世界にしてほしい
物流で問題になってるのは長距離での長時間運転なんだから、そこだけでも自動運転で置き代わるのは大きいだろ。
高速や幹線道路だけでも先行開始。
流通会社共通のトラックターミナルでも作って、到着に合わせて運転手常駐させれば楽になるんじゃね?
人手不足の日本は職を奪われた方が
違う分野に人を回しやすくなるから良いだろ
日本はこれから人口減るんだからちょうどいいんじゃね?
単純作業はAIにやらせて人間はAIでは出来ないような複雑な仕事や
感性が必要な仕事をすればいい
将来学校はなくなる。
生徒はVRのヘッドマウントを装着して自宅で学習。
週に何回か体育しに行くだけになる。
真っ先になくなるのが役所の仕事じゃん
既得権益守るためにそんなことさせないのは目に見えてるけど
都内のバスの自動運転化とかはまだまだできないだろうな。運転とかより乗客の量とか捌けないだろう。
もしくはゴミ収集車みたいに無理やりウィーンって押し込むような装置つければ逆にいけるのかも。
amazonのコンビニは店内がすし詰め状態でも会計出来るのか気になる
Amazonの無人店とかどうなるか見てみたい
オリンピック、パラレンピック、AIを組み込んだロボコンピックなんてのも開催れるようになるかもな。
役所の手続き全部でしょ
書面の精査と発行と計算て人間がやる意味あるの?
無給かつ無休で絶対に汚職しないAIの天職じゃん
AI事態は急速に進歩していくだろうが
それをコントロールする側の人間の意識や体制が
ととのむまではかなりの時間がいるんじゃないかと思われる