1:名無し: ID:HOa3FIwG0.net
あっ・・・(察し)
4:名無し: ID:uCRt7UHqa.net
時代はクラウド
5:名無し: ID:IB2vUw0H0.net
フロッピーディスクやぞ
49:名無し: ID:5/iSFxjK0.net
6:名無し: ID:rfaY0pFq0.net
セキュリティはクラウドに勝るけどな
関連記事
8:名無し: ID:LDTsRJi60.net BE:618978929-(2238)
普通はヒューマノイド型記憶ディスクに保存するよね
9:名無し: ID:HOa3FIwG0.net
機密情報を守るならDropboxやろ
12:名無し: ID:rfaY0pFq0.net
27:名無し: ID:6UNKkVL70.net
11:名無し: ID:j6g/tVlZ0.net
普通大事な情報は暗記するよね
13:名無し: ID:IB2vUw0H0.net
二進数で暗記やぞ
15:名無し: ID:wqSXcumX0.net
課長以上のPCじゃないとUSBメモリ挿しても認識しないわ
37:名無し: ID:186xpwTr0.net
>>15
わいのおる会社と似てるな わいのおる会社は課長職以上しかUSBの所持を許可されてない
30:名無し: ID:mv/ZWSQu0.net
36:名無し: ID:gyzxCzBw0.net
16:名無し: ID:JryelvLap.net
会社のパソコンUSB使えなくされてるわ
18:名無し: ID:qHdr74+uK.net
DVDとかよりコンパクトで手軽やからなぁ
21:名無し: ID:xK/qS2U50.net
Dropbox時間かかるし、デカイファイルはUSB
22:名無し: ID:6uvR9kRm0.net
メモリなくさない限り情報漏洩しないやろ
25:名無し: ID:dxK4PVcv0.net
>>22
外に持ち出してなくす馬鹿がいるんだよなあ
23:名無し: ID:IB2vUw0H0.net
セキュリティにこだわるなら普通はアナログだよね
33:名無し: ID:6uvR9kRm0.net
>>23
紙で置いといたら掃除のおばちゃんに持ってかれるぞ
26:名無し: ID:KEUMbcqc0.net
海外メーカーのノート
だんだんUSBの穴あらへん
Windowsとかいうプログラミングに全く向いていないOSwwwwww
28:名無し: ID:gyzxCzBw0.net
もうクラウドがほとんどだよな
31:名無し: ID:MoLHTHJTM.net
しょっちゅう紛失がニュースになるからなぁ
34:名無し: ID:8bBKZ3pt0.net
ふつうポータブルHDDだよな
35:名無し: ID:Ufp2qenk0.net
社内用のUSBがある
USBは外部メモリー用のPCしか刺せない
38:名無し: ID:v34ci03B0.net
すまん、USB塞ぐのわいの仕事や
39:名無し: ID:IB2vUw0H0.net
米軍だかはまだフロッピーディスクやぞ
40:名無し: ID:nbR6/+Dp0.net
クラウドとか一番あかんわ
42:名無し: ID:tyzKo9FL0.net
紙だよな
43:名無し: ID:oi2jgegk0.net
2000年問題対応できた金融系システムは未だにオープンリール使ってる
46:名無し: ID:spbOxnsq0.net
コンパクトフラッシュやぞ
47:名無し: ID:CkFNq7BU0.net
やっぱりMOがN1
48:名無し: ID:7619kaoq0.net
普通の会社はCDRなんかに書き込むと暗号化されるよな
会社のマシンでしか読めないように
53:名無し: ID:BquMUKoxd.net
まだ指のUSB化して無い奴wwwwwwww
58:名無し: ID:xqrzgYnMM.net
65:名無し: ID:Yz/UyUhpE.net
54:名無し: ID:1BnNK1sT0.net
MOフロッピーCD-R現役やぞ
役所に出したりめんどい
56:名無し: ID:l/D0G7xg0.net
普通銅板だよな
耐久性が違うよ
61:名無し: ID:/lhKlGnrp.net
そんな機密情報そもそも持ってないし
パスワード類は祖父の骨壷に入れてるし
66:名無し: ID:ErPz/6zdx.net
未だに石板使ってる奴wwww
68:名無し: ID:qG+pJaYW0.net
おっさんてdropboxすきよな
69:名無し: ID:hml+Mksw0.net
ワオ!USBやな
72:名無し: ID:ULwO1Oa/0.net
今時はUSBメモリにOSのバックアップ取れるんやね
ビックリやで
73:名無し: ID:J5s4CfMBa.net
ネットワークに繋いでないPCにファイル移したいときくっそ不便
74:名無し: ID:jxqMoc/b0.net
ワイの会社はデータを暗号化したものをプリントアウトしてそれを専用のアプリで読み取って必用なときにデータ化してる
75:名無し: ID:qG+pJaYW0.net
USBはなくしそうでこわい
84:名無し: ID:v34ci03B0.net
>>75
どうしても使いたいなら暗号化ついてるやつ使うとええで
77:名無し: ID:rWr1r2W00.net
大事な情報を末端のお前らに渡すわけないんだよなぁ
86:名無し: ID:J//3GrTI0.net
会社のデータ外に持ち出す時点でお察しな企業や
90:名無し: ID:sN4+ZowZd.net
USBかっこいいやん
気になる記事彡(^)(^)「お、USBメモリ落ちてるやん! 拾って使ったろ!!!」
山本裕典、フライデーでまた彼女とスキャンダル報道www今度の女の正体がwwwww(画像あり)
docomoでガラケー携帯の電池交換に行った 店員「1500円です」 俺「…」
彡#(゜)(゜)「Wi-Fiおっそいなあ・・・せやスピードテストしたろ!!」
★おすすめ記事★