プログラマー

1:名無し: ID:CAP_USER.net

個人が身に付けるべき技能として「プログラミング」が大きな注目を集めている。2020年からは小学校でのプログラミング教育が必修になる。プログラミング教育を大きな柱の一つに掲げたN高等学校(N高)も登場した。小中学生や高校生、あるいは社会人を対象にしたプログラミングスクールも盛んだ。

意欲的な若手経営者の中にもプログラミングを学び始める人が出てきている。例えば、大手タクシー会社である日本交通の川鍋一朗会長や資産運用サービスを提供するウェルスナビの柴山和久CEOは、「TECH::CAMP」というスクールでプログラミングを学んだ。デジタルコンテンツサイト「cakes」「note」の運営を手掛けるピースオブケイクの加藤貞顕CEOは、Pythonによるディープラーニングの学習に取り組んでいるという(同氏のnoteの記事)。

関連記事:大手タクシー会社会長で文系人間の私がプログラミングキャンプ参加で得た“進化”
 ただ、プログラミングをきちんと学ぼうとするとそれなりに大変だ。「自分はプログラマーになる気はないから、プログラミングは必要ない」と考える人は多いかもしれない。しかし、プログラマーでなくてもプログラミングを学ぶことで得られるメリットはある。

【メリットその1】作ってほしいものをきちんと伝えられる

 まず、プログラミングを学ぶことで、ソフトウエア開発者に自分の考えをきちんと伝えられるようになるというメリットだ。

 インターネットを見ていると「ソフトウエアの発注者に無茶な要求をされた」という嘆きをよく目にする。作るのが大変なソフトウエアを数日で作れと言われたり、既に開発が進んでいるシステムの仕様を途中で変更されたりといった具合だ。

 こうした要求が起こる原因は、ソフトウエアの開発を依頼する人が「プログラミングでできることとできないこと」あるいは「プログラミングにどれだけの労力が必要か」を理解していない点にある。無茶な要求をする人に悪気があるわけではないだろう。単に大変さを理解していないだけだ。

 ただ、これは結局は依頼者にとってもマイナスになる。無茶な要求は開発者のやる気を確実に奪う。やる気を失った開発者から優れたアウトプットが出てくることはない。開発スケジュールの面でも確実に悪影響が出る。最悪、いつまでたってもソフトウエアが完成しないといった事態になりかねない。こんなことを繰り返していては、自社のプログラマーであれば退職につながるだろうし、他社に開発を依頼しているのであれば「面倒な客だ」と取り引きを打ち切られてしまうかもしれない。

 一方、ソフトウエアの開発を依頼する側がプログラミングを理解していれば、ソフトウエア開発の大変さを理解できるだけでなく、自分が作ってほしいものをより正確に伝えられるようになる。ソフトウエアの仕様や実装について開発者と突っ込んだ話し合いをすることで、成果物の品質を高められる。
ここから先はITpro会員(無料)の登録が必要です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/060800854/

2:名無し: ID:t5ZowAws.net

プログラマーなんて使い捨ての奴隷だと思ってるから無茶言えるんだよね

3:名無し: ID:fYVQfmE5.net

無駄ってより、一体何を企んでいるんだ?そっちの方が問題だ。

4:名無し: ID:zd7ZS9cZ.net

作って欲しいものをきちんと伝えられると思ってるのが、そもそも間違い

5:名無し: ID:n5ukLjWu.net

別に無駄ではない
ただその前にすることあるだろ

関連記事

210:名無し: ID:6FrNQ5JH.net

6:名無し: ID:WIJln/ba.net

最初は「NullPo」を覚えたら幸せになれる

26:名無し: ID:F3QrUl6z.net

7:名無し: ID:RF5son5A.net

>>1
> インターネットを見ていると「ソフトウエアの発注者に無茶な要求をされた」という嘆きをよく目にする。

それだったら、授業や宿題に、仕様変更や納期変更、QA/検収作業を入れないと
意味がないな。

8:名無し: ID:CGE5khBY.net

ボタン一つで世界征服or世界を破壊できるプログラムを作ってください

11:名無し: ID:16/xuYVU.net

プログラムの実行中にエラーが出るのはほとんどがプログラムした者のミスが原因

ということを身にしみて分からせるのに有効。

以後、実生活でもなにか問題にぶちあたっても、安易に他人の所為にしないで
問題を分析できるようになる。

18:名無し: ID:j28ZeVfP.net

>>11みたいな目的なら、全く無意味というか百害あって一利なし

14:名無し: ID:zd7ZS9cZ.net

>>11
プログラムが書けるのと
フローやアルゴリズムを理解して
エレガントに書けるのは全く別物

186:名無し: ID:lm4G8Yd1.net

>>14
なんだそれw
低いところしか見えてないバカかよ

17:名無し: ID:lOfEKaK/.net

プログラミングができることとまともな仕様書が書けることは全く別だよ

ってわかっても知らんふりするんだろうなByeBye

36:名無し: ID:Ru2WzK8F.net

>>17
そういう考え方だから
まともなプログラムも仕様書も書けてないんだろ?www

19:名無し: ID:wdD4O+Dv.net

基本がないとねー
二進数とか知らなくて誤差が出ることを全く理解できない奴とかマジうぜー

24:名無し: ID:zd7ZS9cZ.net

>>19
丸めの話しなら、エクセルで計算させるだけでも…(´・ω・`)

163:名無し: ID:2WRO6DOg.net

>>24
だからマイクロソフトはダメなんですよ!
とナゼか偉そうに批判始めましたw
エクセルのはバグだそうですww
プログラムはlinuxでやらせてたから
そういう人だとは知らなくてハァ?って感じwww

25:名無し: ID:Xty5IQpE.net

冗談抜きで、プログラミングは第二外国語なみの勉強量必須だぞ

180:名無し: ID:3FKN0YWP.net

>>25
文章を書くのと同じだからな
論理的な文章を書けない人にプログラミングは無理

32:名無し: ID:pMiLhOTt.net

>>25
上から1行1行流れていくのが基本で、その間にIF文やループ文があるだけ。
階乗やソートプログラムが書ければ一人前さ。
画像処理や暗号のアルゴリズムは一般人には無理だけど。

87:名無し: ID:nDB+ysGd.net

>>25

プログラミングの単語や用法は限られてる。

人間の言語のような無数に多くの単語があったりするようなものでない。

基本的には、特定のプログラミング言語の解説本だけで、
西暦0年の1月1日は何曜日か計算出来れば、正しい頭脳をしている。

172:名無し: ID:8WV7/2ZI.net

>>87
西暦元年な。これはこれで難しいから、プログラムするなら525年からだな。

39:名無し: ID:mB8f59av.net

小学校でプログラミングを学ばせるのは論理的思考を養うのに有効だと思う

47:名無し: ID:Epb+neEk.net

50:名無し: ID:cvSv5yJZ.net

>>39
小学生は丸暗記が得意な時期で
この時期に暗記力つけないと
頭悪くなるよ。
理論だなんだというのは
大人の脳にこそ有用だけど
子供には害。

146:名無し: ID:CjzxO+CO.net

40:名無し: ID:7XaJuN0e.net

論理的な正しさは論理的にありえないのだが、正しいと思ってる人がなんと多いことか
論理学には限界があるというのに

44:名無し: ID:Ru2WzK8F.net

>>40がそう思っている合間に
論理を使って金儲けしてる奴が沢山いるw

48:名無し: ID:7XaJuN0e.net

>>44
ほー、不完全性定理を破ったのか?
ゲーデルやチューリングも大喜びだな

51:名無し: ID:Ru2WzK8F.net

>>48
要するにお前みたいなことに頭を使うのは「時間のムダ」(笑)
考え尽してノーベル賞でもフィールズ賞でも取ってくれ(笑)

49:名無し: ID:fCYbeJL/.net

発注時に優しくして、発注側に何の得があるんですか?

57:名無し: ID:AFH12gW5.net

>>49
優しくするのが本来の目的じゃない。
発注者自身の無知さ加減を自覚して、無茶ぶりと無駄を省いて適切なものを発注するのが目的だ。

55:名無し: ID:kwui+W0z.net

プログラミング(ってかIT全般)は趣味でやるのが一番楽しい。

仕事でやるもんじゃない。

情報系学科でダントツトップの成績だったが、
その勢いで某大手IT企業にアルバイトに行って悟り、全く違う業界に就職した。

今は週末に趣味で書いてるだけだが、めちゃくちゃ楽しい。

191:名無し: ID:Ps2DbmrF.net

>>55
勿体無い様な…
趣味の延長で、オープンソースの開発に参加とかしては如何かな?

本日のおすすめ記事
お前らGOMプレイヤーを韓国製ってだけで嫌ってるよな

65:名無し: ID:wwxzNpFt.net

繰り返して語られる実にくだらない議論だが
DIYを学ぶことが無駄かどうかって話

68:名無し: ID:nDB+ysGd.net

>>65
>DIYを学ぶことが無駄かどうかって話

とても旧いペン4の自作PCに、最も性能低いけど消費電力少と思うCPUを載っけて、
いまこれを書いてる。

べつに、PC故障してないけど、適当に部品交換出来るから。

省資源に役立ってるな、と思えると少しうれしい

67:名無し: ID:+jAYuWXe.net

Cを勉強すれば素人でもプログラムがどうやって動いてるかが
なんとなく理解できるようになる

69:名無し: ID:Epb+neEk.net

>>67

「ポインタ」感覚がイメージできるといい

これは電気信号の流れがイメージ出来る事と同値

アセンブラするとえええかもな~

78:名無し: ID:Ip8NiTda.net

>>69
32bitで電線が32本並んでるイメージだな