2:名無し: ID:V374Ymb20.net
14:名無し: ID:j9XyoXA90.net
78:名無し: ID:zd5m+jb90.net
114:名無し: ID:Z5q0YqOj0.net
117:名無し: ID:MRTDv5Sb0.net
関連記事
184:名無し: ID:qU+yL/vz0.net
213:名無し: ID:CKEJ4hi50.net
>>2ってCだよな。
PGやめて10年以上経つから忘れてもうたわ。
配列のアドレス渡しとか頭が混乱しそう。関数名から何の処理するのかも想像できんし。
きちんとクラス設計すれば可読性が高まるよ。
237:名無し: ID:beHkQbVF0.net
>>2
こういう品質のコードだと一日に何行くらい生産するのが普通なの?
249:名無し: ID:Gb9DXtts0.net
>>2
仮にもソースコードの一部をネットにうpとかリテラシー無さすぎだろ・・・
336:名無し: ID:Em90eor00.net
>>2 こういうのは呪い
騒音でも、その騒音に気が付いたとき
常にその騒音に注意が向き、普通では気が付かない音にまで
常に神経を使い、神経が疲れ果てる。
これと同じで、普通に仕事をこなしている人へ、無意味なことを気づかせて
ストレス化しようとしている。俺は死ぬけどお前も殺してやる。みたいな感じ
呪い文
23:名無し: ID:YPOI+Sr50.net
>>2
コメントどころか
shitei != -1を見た時点で辞めたくなるw
115:名無し: ID:MRTDv5Sb0.net
197:名無し: ID:lVinn1i60.net
>>2
switch( tagl[0] ){
case 5001: A080G.henkou[0].onoff=0; break;
case 5002: A080G.henkou[0].onoff=1; break;
case 5003: A080G.henkou[1].onoff=0; break;
case 5004: A080G.henkou[1].onoff=1; break;
case 5005: A080G.henkou[2].onoff=0; break;
case 5006: A080G.henkou[2].onoff=1; break;
}
204:名無し: ID:t5Ihtttp0.net
329:名無し: ID:NvSpZvIT0.net
338:名無し: ID:Q8FCwp2B0.net
if ((tagl[0]>=5001)&&(tagl[0]<=5006)) 080G.henkou[(tagl[0]-5001)>>1].onoff=~(tagl[0]&1);
254:名無し: ID:MRTDv5Sb0.net
267:名無し: ID:dc24RZSM0.net
>>254
見た限りでは制御系のプログラムなんだが、それを文系の人に書かせるとろくなことにならないな。
まあ、MRJが飛ばない理由もだいたい分かる。
9:名無し: ID:SYwcRwKk0.net
えりかとさとるの夢冒険?(´・ω・`)
134:名無し: ID:xJcSXi1W0.net
247:名無し: ID:fr25UgNQ0.net
ごとう きよはる てめェーだよ てめェー
タイムマシンができたら まっさきに おまえを えどじだいにおくってやる そこでなぞなぞやってろ。
あー すっきり・・・・・
しねぇんだよ
ごとう きよはる
てめェーだよ てめェー
うぁぁー きえてくれ
271:名無し: ID:tE56DziT0.net
>>9
罵倒されている無能な上司は今居る会社のサイトで顔出ししてる
20:名無し: ID:+PZ/eAE30.net
// コメントが必要なソースを書くな
47:名無し: ID:y67Dbtee0.net
>>20
どんなに分かりやすい識別子使っても
どんなに平坦に記述しても
わからなくなるものはわからなくなる
168:名無し: ID:V+Kf0/OP0.net
>>20
それは違うだろ。ソースからその意味を見いだすのは無駄な時間
172:名無し: ID:TKeja+uF0.net
>>20
少しでも自分にとってもコメント入れてあとで見てもわかるようにするためにコメントがある
196:名無し: ID:zsaD4DNK0.net
>>20
そんなキレイなコードを書けるのはごく一部
一番厄介なのは自分のコードに根拠の無い自信をもって、コメントを頑なに残さない奴
44:名無し: ID:7AmP+cCE0.net
138:名無し: ID:QAnwz+3m0.net
>>44
コメントなしでも書いてあるコードが容易に理解できる優秀な頭があればいいんだけどなw
下手すりゃ過去に自分が書いたコードですら分からないことがあるしw
それはともかくコメントで解説してる場合、ソース直したら必ずコメントも合わせないとな。ソースとコメントが合ってないやつ最悪
27:名無し: ID:3aEnxs7T0.net
こういうの下手なコード書くと
損害賠償になるからシャレにならんよ
34:名無し: ID:qVkWrXsI0.net
>>27
とんでもない不具合があると客先からマジで開示しろって言われるからな。
こういうつぶやき的なのをgrepで削除したことあるわ
45:名無し: ID:0xm9cGxe0.net
何でこんな恨み節書くかね
//お前は自分が思ってるより出来る
//無理はするな。無理出来る時だけ無理をしろ
//人生はお前が思ってるより辛くは無い
くらい書いてみやがれ
ネ暗野郎
49:名無し: ID:7AmP+cCE0.net
/*
このコメントを見たってことは、遂に破綻したことだろう?
今からヤルベキことを、助言ではないがここに記す。
逃げろ。
*/
50:名無し: ID:l8uTSgw60.net
引数多すぎ、毎回無駄なif文、変数名iiとかネチネチ直しにくくしてる天才
54:名無し: ID:HYRJdaFd0.net
引き継ぎの時に「これバグがあるんだけど治せないままだったから覚えててね」
って言われて、コメントにも書いてなかったから
// バグ有るみたいです
って書いたらソース見た上司から「お前自分でコード書けないのに他人のソフトをバグ呼ばわりってどんだけ偉いんだ?」
って言われて言い訳も虚しく始末書を書かされた
あれから5年は経ったけど今思い出しても腹が立つ
59:名無し: ID:V+GcFdO20.net
なんだよ本願寺じゃないのかよ
200:名無し: ID:LvX/fX5X0.net
60:名無し: ID:W9EIoTu30.net
つかプログラム言語ってそもそも英語ベースだから日本不利じゃね?っといつも思ってる
俺は全く理解できないけど、英語ネイティブの人ならもっと簡単に理解出来んじゃね?
64:名無し: ID:nvlnO86N0.net
>>60
そんなのは紀元前からの常識だ
ただある程度のレベルまでの話
77:名無し: ID:qVkWrXsI0.net
>>60
コンピューター自体がメリケンが育てたもんだから、逆に最初から英語ベースで単語、用語を覚えてるからそうでもない。
ロシア語とかでも産業革命以降に登場した新しいテクノロジーはやっぱり英語ベースの音写が多いよ。
逆に変数や関数名を日本語をローマ字で記述すると「あれ知らない単語だ」って混乱する事がある。
俺は名称は英語ベースにしてコメントを日本語で書いてるわ。
110:名無し: ID:TEYFBALU0.net
>>60
使う単語は決まっていて簡単だよ。
仕事で海外拠点地テレビ電話しても基本設計で単語が集約されるから楽。
逆に日常会話が大変。
68:名無し: ID:pxtFe+X+0.net
関数に論理名(日本語)と物理名(英語)書かされるんだけど意味なくね。
82:名無し: ID:s08b9zsD0.net
132:名無し: ID:ua7Gfjhl0.net
>>68
1ステップ1コメントとか言ってくるガイジもいたなあ。どこの誰に吹き込まれてそんな謎規約考えたんだろ
202:名無し: ID:qU+yL/vz0.net
>>132
俺もクライアントにやらされたことあるわ
読みもしねぇのに読んでも解らんだろうに
88:名無し: ID:WiuQ9NPA0.net
閉じカッコの後に書くコメントの気持ち悪さったらないな
97:名無し: ID:iM+Tiifb0.net
>>88
俺はコメント以上に
関数ネストを平気で書いてるコードの方が気持ち悪いつーか
デバッカが使いにくくなるから嫌
98:名無し: ID:/9IkOcVs0.net
普通しないよね
101:名無し: ID:iWM5t+vj0.net
>>98
たしかに普通の人はしないけど今時コーディングやってる人に普通の人がいるの?
108:名無し: ID:gFZLXZkV0.net
>>101
い ま せ ん
旧帝出身の部下二人居るけど↓こんなかんじ
・潔癖症でアライグマみたいなやつ(動きに無駄が多い)
・脂漏性皮膚炎な上に風呂嫌いの変態(臭い)