1:名無し: ID:CAP_USER.net
携帯電話でお金が支払えるモバイル決済。日本銀行は今年6月のレポートで、日本での利用率が6.0%なのに対し、中国は98.3%だと書いた。なぜ中国はモバイル決済の先進国になったのか。そして世界一だったはずの日本は、なぜ後進国になってしまったのか――。
年間の電子マネー利用額399億ドル(2015年)と、世界で一番電子マネーが普及している国、日本。10年以上前から、携帯電話をかざすだけで買い物ができる「おサイフケータイ」や、改札を通れる「モバイルSuica」といった仕組みがある日本は、かつて、“世界でもっともモバイル決済が進んだ国”だった。
ところが、2017年6月20日に日本銀行が発表した調査レポート「モバイル決済の現状と課題」(http://www.boj.or.jp/research/brp/psr/psrb170620.htm/)には、日本のモバイル決済の利用率が6.0%なのに対し、中国は98.3%という驚きの数字が出ている。中国の数値は「人民網日本語版」の報道によるもので単純比較はできないが、その差は大きい。日本はいつの間に、モバイル決済の後進国になってしまったのだろうか?
なぜ日本では6%の人たちしかモバイル決済を使わないのか
日本において、モバイル決済とはフェリカ(FeliCa)またはNFCを使った決済とほぼイコールと言っていい。前者がいわゆる「おサイフケータイ」、後者が2016年に日本でもスタートした「アップルペイ(ApplePay)」などだ。同レポートによると、日本では決済機能を搭載した携帯電話の数はこの10年増え続けており、2017年3月時点では3000万台を超えている。
利用できる端末はこのように増えている半面、実際にモバイル決済を利用する人は日本には6.0%しかいない(2016年11月に日銀が行ったアンケート調査の数字)。主なユーザーは20代から50代の男性が多く、60代以上だとそもそもモバイル決済について認知していない人も多い。そして、店頭でモバイル決済が利用されるのは都市部が多い。
インフラが整っているにも関わらずモバイル決済を利用する人が少ない理由について、レポートでは(1)モバイル決済を利用できるようにする初期設定(アプリのダウンロードやカード情報登録など)が難しい、(2)機種変更時の作業が煩雑、(3)支払いは現金でしたい、といった理由を挙げている。つまり、使うのが難しい/面倒な上に、現金やクレジットカードといった、すでに普及している支払い方法を上回る利便性が感じられないということになる。さらに日本のモバイル決済は基本的に、ICカードで代用できるものばかりで、あえてスマートフォンを使うメリットが少ない。
中略
日本でこのままモバイル決済が普及しないとどうなる?
早くからインフラを整備してきたが、電子マネーの利用はICカードを使う人が多く、モバイル決済は普及していない日本と、QRコード+スマートフォンアプリを組み合わせ、ユーザーも店舗も簡易に使えるモバイル決済が爆発的に普及している中国。日本のモバイル決済事情は約10年間ほぼ止まったままという状況だが、このまま日本でモバイル決済が普及しなかったとしたら、今後どんなデメリットがあるのだろうか。
「目下の問題はインバウンドです。例えばモバイル決済に慣れた中国からの旅行客が日本を訪れたとき、やはり同じ決済手段が使えないと不便に感じることはあるでしょう。また日本ではフェリカ技術を使った電子マネーでインフラが整備されていることもあり、互換性のない海外のアップルペイといったモバイル決済手段をそのまま持ち込んでも、日本で決済できる場所はそれほど多くありません。観光立国を目指すうえで、これらは機会損失にもなります」(鈴木氏)
2020年の東京オリンピックに向けて、日本政府は今後外国人観光客の誘致に今まで以上に力を入れる方針だ。日本もモバイル決済の普及を目指すべきなのだろうか。その場合、おサイフケータイやアップルペイといった既存のインフラを伸ばすべきなのか、それとも中国のようにシンプルな方法を探るべきなのか。
「サービスが普及した背景が中国と日本で異なるため、日本が必ずしも同じ道を目指す必要はないと考えます。設備投資は7年という周期があり、タイミングが重要です。現状、日本の決済インフラは2017~2018年にこの更新サイクルがやってきており、次の更新タイミングである2025年を目処にしたインフラ投資を行うべきです。現在コンビニが実証実験を進めているRFIDタグ導入などが好例ですが、来たるべき労働人口減少時代に備え、流通を含めた構造改革を進めている段階です」(鈴木氏)
http://president.jp/articles/-/22419?page=3
2:名無し: ID:gYYnXPCQ.net
ただ、中国の紙幣が信用できないからだけだろがい
5:名無し: ID:Dpj/Ts/Z.net
141:名無し: ID:mNqMndUW.net
関連記事
207:名無し: ID:WhCcV5JZ.net
214:名無し: ID:JUetYmC2.net
222:名無し: ID:bCQez8LD.net
225:名無し: ID:YZB8kkfk.net
ほんと>>2で終わってる。てか、中国人自身がそう言っていているのに、
あえてそれには一言も触れずに、遅れているとか記者の無知が信じられないレベルだな。
228:名無し: ID:ZmHgYs0w.net
終了
銀行のATMから偽札が出て来る国だもの、そりゃ普及するでしょうに
230:名無し: ID:AmBPSrTl.net
>>2
中国の農民の爺さんが取れた野菜を売りに行って現金を銀行に預けに行ったら
全部ニセ札没収って可愛そニュースあったけど、とうぜん、この爺さん
モバイル決済に移行しちゃうよなあ、
341:名無し: ID:RlX3xgIz.net
367:名無し: ID:6npzJ9dP.net
こういう2で終わらせるような、そんなすごい人になりたい
500:名無し: ID:cZpwgZ0A.net
>>2
ホント記者はアホだよな、、
いくらなんでも、書いてるうちに気づくだろうから
あえて隠すってことは、特亜工作記者なんだろうねww
26:名無し: ID:jAMxwf7k.net
>>1
このライターは酷いw
マジで>>2で終わってる
54:名無し: ID:PbNY7GBu.net
12:名無し: ID:MeOVlqB2.net
中国行くとわかるけど、お札が手の汚い中国人が触ってるからか、
茶色くてネチャネチャしてるのね。たぶんわけのわからん雑菌だらけ。
言いたくないけど、トイレに紙ないから指で拭いて、外の洗面で手洗ってる。
中国人もお札には触りたくない。
日本のお札はきれい。
87:名無し: ID:/UqHqdin.net
>>12
パンツにポケットが付いててそこに忍ばせてるらしいから
汚いお
16:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>12
よく話題になるけど日本で札を回収して綺麗にしてるのって何か意味あるのかね?
その回収して新しいの発行するというのは当然コストかかるよな
破れ窓理論でキレイな札を流通させてたほうが治安にいいというなら文句はないが
171:名無し: ID:zPZsIVwI.net
248:名無し: ID:TzCINw+J.net
>>16
ATMや自販機と言ったものの誤作動防ぐため
14:名無し: ID:8F/M5CV7.net
98%なんてウソだろ?
20:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>14
98%はわからんが
むしろ現金よりスマホ決済できない店を探すほうが困難な状況w
18:名無し: ID:0WLL4Fdf.net
IT絡みは完全に中韓に後れを取ってるね
保守的な日本らしいけど
24:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>18
欧米みたいにカード決済がまったく流行らず
現金第一主義的な状況だもんなwこれも日本だけだよな
58:名無し: ID:h6hWh3tn.net
カード決済手数料が、そもそもすごく高率
紙幣はキレイだし偽札ほとんど無いし盗難も少ないから、代替決算が流行る土壌がない
61:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>58
俺はカードのポイント目当てに100円でもクレカ切るけどねw
たまに1000円以下はクレカ使えませんなんて書いてあるから
店側はあまり使ってほしくないだろうが・・・
80:名無し: ID:DBThBssd.net
>>61
加盟店で何円以上とか違反だぞって言ってやれ
69:名無し: ID:jmZQDCGu.net
高額でもクレカを断られるよ
そもそも、現金割引とかしているのはクレカ手数料が痛いから
なので、そもそもクレカ取引をするためにはクレカ用に値段を引き上げざるを得ないのが現状
78:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>69
クレカ会社はクレカで値段上げるなって言ってるけど
普通にやってるわなー俺は別に現金で安くなるなら大いに結構だが
347:名無し: ID:vtvc6v1r.net
>>78
契約違反だろうけど、前はカードの場合に手数料を取る店ってあったからな。
D◯Sパラとか。
107:名無し: ID:jmZQDCGu.net
>>78
現金で安くせずに、クレカ手数料の損失分を全商品にまんべんなく値上げするのが普通
現金割引をやるのは、それはそれで面倒だからな
113:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>107
クレカの手数料嫌ならクレカ決済なんてOKしなきゃいいと思うんだがな
まあ現金は手持ちにないけどカードならある!みたいなの想定してるのだろうか?
116:名無し: ID:jmZQDCGu.net
カードだとポイントがつくし、カードじゃなきゃ買わないという人もいるからな
機会損失を考えたら、カード決済を取り入れるしかない
でも、使ってほしくないのが店側の意見
218:名無し: ID:JUetYmC2.net
>>113
クレジットカードだと客がたくさん買い物してくれるってカード会社の営業に言われるんだよ。
飲食店なんかはカード決済導入に合わせてサービス料10%とかでその分回収してるところもある。
238:名無し: ID:O6fYnRdD.net
たくさん買い物してくれる というより、販売チャンスが大きい。
洋服 装飾品 かばん とかは、第一印象で欲しい と思ったとき
衝動買いまで行かなくても、手元にカードが有れば思いきって買う人も多い。
でも現金しか使えないと 「今 手持ちがないから また後日」となり、そんな人が現金持って再来店する確率は恐らく2割以下。
他の店も比較検討したら、もっと安かったとかで立ち消えが大半。
飲食店でも、酒が入って 話が弾み 気が大きくなって次々と注文して となるが
現金しか使えないと 手持ちが心配になり注文が抑制的になる。
23:名無し: ID:g728vQxL.net
決済手数料というのが裏でかかってるわけだが
27:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>23
偽札をつかまされてその代金がパーになるよりは
手数料引かれても確実に金入るほうがいい
保険みたいなもんだろw
本日のおすすめ記事
Chrome「営利企業製だけどフリーなソフトだよ!」お前ら「Chromeたんに鞍替えする!」Firefox「そ、そんなぁ!?」
36:名無し: ID:jmZQDCGu.net
アリペイの決済手数料はほぼ無料
高額決済の時に少しかかるが、1%未満
日本はモバイル決済に一律3%の中間手数料を取られる
普及の土台が違うのよな
42:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>36
クレカは5%前後だし一番ぼったくってるよなw
電子マネー系はクレカより安くして3%前後か
普及させるにはこの辺なんとかしないとダメだな
30:名無し: ID:PPCWh1ph.net
ドコモのidがedyと似た語感にしたから
有人レジだと珠に間違われる
後発なんだからもっと違う名前にしろ馬鹿ドコモ
35:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>30
楽天エディで!って言えばたいてい間違われないで
34:名無し: ID:iFfZmYvd.net
数百円の買い物にコンビニでクレカ使ってサインまでしていく頭の悪い女
レジ待ちが長い列の時に小銭数えてオロオロする愚かな客
時間の無駄でばかばかしい
39:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>34
コンビニはほとんどサイレンスだけどw
ドンキとかは高額商品扱うせいか10円でもサインさせられるなw
51:名無し: ID:Vt4108nn.net
>>34
普段コンビニしか行かんのか
ジジババクラスになるとレジで金額でてから財布探しだして、そこからポイントカード探しだして、いよいよ金を探すとなったら小銭ひろげて数円足りなくて一緒に来た家族を探し始めるぞ
41:名無し: ID:wTRUOZFj.net
ほんとそれ
店側も閉店後に一円単位で合ってるか現金集計確認する作業とか無駄だし
こういうのが生産性低いって言われる要因の一つだわ
46:名無し: ID:L/B6P0UR.net
>>41
一部スーパーは金入れると自動集計しておつりも自動で出てくるから
その辺はだいぶ改善されてるレジはあるぞ
40:名無し: ID:NAC07uk9.net
日本がモバイル決済で遅れているのは、iPhoneが多いせいだろ
Androidが、早くからモバイル決済機能を搭載していたのに、
iPhoneは最近のiPhone7まで、搭載していなかった
技術、機能で遅れているiPhoneに縛られて日本は世界からどんどん遅れているんだよ