1:名無し: ID:cTqDVgsP0NIKU.net
2:名無し: ID:67H9xt0+0NIKU.net
1か100かしか無いんかこの会社は
3:名無し: ID:f4QxVHu80NIKU.net
アホなん?
4:名無し: ID:MmsyxFxP0NIKU.net
ハイレゾ商法ってあれ詐欺みたいなもんやったからな
5:名無し: ID:YVN6PBTJ0NIKU.net
ハイレゾプレイヤーも今は安い奴なら3000円ぐらいで買えるしな
関連記事
7:名無し: ID:f4QxVHu80NIKU.net
6:名無し: ID:0MWSJOEi0NIKU.net
ハイレゾ対応レコード
11:名無し: ID:BymTnDXS0NIKU.net
今レコードの生産全く需要に追いついてないらしいな
17:名無し: ID:LTtTzsZBaNIKU.net
23:名無し: ID:BymTnDXS0NIKU.net
28:名無し: ID:LTtTzsZBaNIKU.net
33:名無し: ID:BymTnDXS0NIKU.net
>>28
まあ音も悪くないしなレコードは
家で聴くなら実用でも使える
39:名無し: ID:XRIX36JWaNIKU.net
>>28
まあ言うても理論的にはレコードのほうが音良いはずだからな
あくまで理論的には
15:名無し: ID:LTtTzsZBaNIKU.net
ハイレゾとか聴いても違いがまったくわからん
24:名無し: ID:7ufv7KWD0NIKU.net
>>15
そらそうよ
生音の音の出ないところを切り取ったのが一般的なCD
音の出ないところを収録したのがハイレゾや
29:名無し: ID:dwr4VA/80NIKU.net
>>15
アンプが重要やからな
ええアンプがええ音出すってだけやけど
31:名無し: ID:LTtTzsZBaNIKU.net
>>29
ハイレゾウォークマンとか無意味ってこと?
42:名無し: ID:dwr4VA/80NIKU.net
>>31
せや
イヤホンの音質なんてハイレゾの前のやつでも変わらんからな
48:名無し: ID:2DxSct5laNIKU.net
50:名無し: ID:pOHK8U9y0NIKU.net
>>42
パッケージと型番だけリニューアルして「ハイレゾ対応」ってのほんとひで
18:名無し: ID:OkMDVvTG0NIKU.net
カセットテープも復興しよう(提案)
110:名無し: ID:ze2be6MA0NIKU.net
>>18
今カセットリリースするミュージシャン増えてきてるで
プレーヤーがだっさいのしかないのが辛い
197:名無し: ID:I1Tqjssr0NIKU.net
124:名無し: ID:7Fa1/Cp10NIKU.net
Elbowはやく発売されんかね
134:名無し: ID:ze2be6MA0NIKU.net
>>124
これはちょっと…
ワイはアメリカアマゾンで売ってるカセットデッキわざわざ買ったわ
38:名無し: ID:RVbP9kli0NIKU.net
制作現場で扱う素材でもレイテンシー、ストレージとかの問題で96khzがリミットなのに
それから最終工程で無理矢理アップコンバートしたのがハイレゾやからな
違いが出るわけ無いんですわ
57:名無し: ID:2DxSct5laNIKU.net
ハイレゾの曲って一曲500円越えるんやで
普通に配信のを買ったら257円なのに
高いからいいもんの理論で買う奴おるんやなー
46:名無し: ID:YLbHm1Zf0NIKU.net
>>38
96khzならまだええわ
某アニソンレーベルなんて殆ど44.1や48からのアップコンバート
58:名無し: ID:cwCl4SnA0NIKU.net
>>46
192khzの素材扱ってる現場とか聞いたこと無いわ
かったるくてやっとられんやろ
69:名無し: ID:jSZlBGAG0NIKU.net
>>58
意識高い生音派は192かDSDとか使っとるで
79:名無し: ID:5VwGVW3/0NIKU.net
>>69
ビクターやソニー乃木坂ですらマシンスペックの都合で192は扱えないんやぞ
106:名無し: ID:PMbey2nCMNIKU.net
>>79
おれのスターリンスタジオも96-24までだわ
225:名無し: ID:jSZlBGAG0NIKU.net
>>79
意識高いエンジニアは16トラックとかまでの小編成やったらDSD回してる奴おるで
最も音源もレンジ広く取ってて音質重視でハナからオーヲタ向けみたいな作品が多いな
47:名無し: ID:/6tA45s8MNIKU.net
レコードのほうが気持ちいいけど
スクラッチノイズがあるかぎり音質面で勝ってるとはいいがたいわ
422:名無し: ID:PYfSc4JoMNIKU.net
443:名無し: ID:t1+lHtrSMNIKU.net
53:名無し: ID:0uKUxjaT0NIKU.net
聞こえない周波数の音を収録して意味あるんか
136:名無し: ID:3MmlC/madNIKU.net
>>53
耳の可聴域ではないが、振動だから他の感覚器官で感知してる可能性はゼロではないゾ
81:名無し: ID:KlhwqT670NIKU.net
>>53
「音として脳が判断しない」だけで
「耳や触覚、肌」は感知してる
音の厚みは嘘じゃない
87:名無し: ID:S276uTcE0NIKU.net
126:名無し: ID:rQW9uh/B0NIKU.net
59:名無し: ID:0Jg3WME6aNIKU.net
進むのを止めたら死ぬ業界やのに
71:名無し: ID:CJmem/VrMNIKU.net
104:名無し: ID:LBVAnMqbaNIKU.net
70:名無し: ID:6rpomelB0NIKU.net
耳は年取るごとに聞こえる音の領域の限界値が下がる
だから幾ら高級なイヤホン買おうが意味ない
30台になったら1000円でも10万でも関係なくなる
音質が良くなってるは確かだが、それが原因でいい音に聴こえてるんじゃなくて音自体を変えて人が一番聴きやすく感じる音域に合わせているだけ
オーディオ厨は音の両端の繊細な違いを聞き分けているつもりだが実際は違う
75:名無し: ID:bJMhWA6D0NIKU.net
CDでレコードみたいな音質出せんのか?
80:名無し: ID:mVBXIaLoaNIKU.net
>>75
マスタリング時にアナログテープに突っ込んでやれば可能
85:名無し: ID:jSZlBGAG0NIKU.net
皆勘違いしとるけど、ハイレゾ音源は44kが96kになるとかよりもクソガキ向け音楽みたいなコンプでベッタベタに潰れた音を辞めて広くダイナミックレンジ取ったより音響的なマスタリングでリリースしてるから意味はあるんやで
100:名無し: ID:bJMhWA6D0NIKU.net
要するにクソガキ向けのがちょっと楽器同士の音の輪郭がはっきりするってことやろ?
オーケストラの交響曲とか管弦楽聞いたら凄そうやん
103:名無し: ID:cu/6oz/B0.net
111:名無し: ID:jSZlBGAG0NIKU.net
>>100
クラシック音楽とか生音で音量のレンジ広い音はめっちゃ効果あるで
周波数より量子化ビットが大事
16bitと24bitの音源じゃ解像度が全く違うんや
138:名無し: ID:bJMhWA6D0NIKU.net
>>111
やっぱ聞く音楽ジャンルによって効果実感できるか違いそうやな、ボーカルメインに据えてバックはオマケ程度の今のj-popはほとんど意味ないやろうな
157:名無し: ID:3MmlC/madNIKU.net
>>111
打ち込みに効果あるんですかねえ
24bitのほうがノイズ増えたって記事もあるし信用ならんわ
202:名無し: ID:jSZlBGAG0NIKU.net
効果無い事はないで
音響系とか残響の響きなんかはダンチやで
ワイなんかは出来れば配信も32bitFloatにしてくれと思ってるわ
24bitでノイズ増えたってそれノイズシェーピングの設定間違えてんちゃうんか?
224:名無し: ID:3MmlC/madNIKU.net
89:名無し: ID:yoBlOg4u0NIKU.net
MDR-1000xこうてしもうたワイはまんまお騙されたんやな…ショックや
201:名無し: ID:16S7oZBi0NIKU.net
356:名無し: ID:bPNnQf+z0NIKU.net
98:名無し: ID:Oe3hWsAkMNIKU.net
>>89
ハイレゾ対応じゃなくてもハイレゾ聞けるけど、良いもんなのは違いないやろ
105:名無し: ID:PecmpCCzaNIKU.net
>>98
yamaha「カタログ上はハイレゾ企画だけどハイレゾという名前は絶対に使わんで」
114:名無し: ID:wBbIOETm0.net
96:名無し: ID:Hh9tibPKaNIKU.net
じゃあflacで取り込んだ音楽も無駄なわけ?
そんなわけないやろ良い音だしてるで
99:名無し: ID:Mes5YGxF0NIKU.net
>>96
CD音源をほぼそのままって意味ではいいんやろ
142:名無し: ID:tf06Sw8hrNIKU.net
本日のおすすめ記事
【!】注意!!ヤマダ電機は極悪企業