中国

1:名無し

8割以上の中国人学生が起業を望むも、具体的な発想に乏しい

学生の83.2%が、非常に強い起業願望を抱いているものの、91.7%が、優れた革新的な
起業プロジェクトが不足していると思っている。鄭州大学でこのほど開催された
「2017年第1回中国大学革新的起業教育連盟年次総会」において、同連盟の孫宏斌・秘書長が、
「2016年中国大学革新的起業青書・学情報告」を発表した。報告書のデータは、
同連盟が今年4月から5月にかけて、全国の大学130校を対象として
アンケート調査を行った結果を取りまとめたものだ。中国青年報が伝えた。

統計データによると、2016年、調査に参与した大学の約8割が、革新的起業教育をめぐるさまざまな
奨励策や文書を発表し、7割の大学が、関連する教学改革を推し進めた。また、93.8%の大学に通う
25万人以上の学生が参加した「インターネット+」、「挑戦杯」、「創青春」などの各種革新的起業大会において、
政府、大学、企業・国家機関など各種主体が共同で革新的起業教育事業に取り組んだ。

調査の結果、革新的起業教育をめぐるインフラ建設は急成長を遂げ、95.4%の大学が学内に革新的起業のための
専用スペースを設けたが、教員の数とレベルは明らかに不足している。調査対象となった大学のうち、
革新的起業教育の授業を担当する教員全体のうち、学部卒業者は98人、高等職業学校卒業者は20人をそれぞれしめ、
各大学で他の専門科目から革新的起業の授業に回った教員のうち博士課程修了者の割合が5割以上を占める大学は、
わずか4%にとどまっている。

このほか、革新的起業科目の専門教材が存在する割合が低いことも、軽視できない目立った問題となっている。
革新的起業科目の専門教材・補助教材を開発した大学の割合は57.7%にとどっている。国内・海外交流・協力の
状況も芳しくない。2016年末の時点で、今回の調査に参加した130大学において、海外協力を伴わない起業プロジェクトの割合は83.1%に達した。
統計データから、学生の起業願望は強いものの、具体的な発想に乏しいという状況が浮き彫りになった。「非常に強い起業願望がある」とした学生は
83.2%を占めたが、「優れた革新的な起業プロジェクトが不足している」と考える学生は91.7%に上り、約半数が、「資源、場所、資金、チームの
組織指導・トレーニングなど、実践の機会をより多く大学が提供してくれることで、プロジェクトが実行可能となるよう望んでいる」と回答した。(編集KM)
http://j.people.com.cn/n3/2017/0704/c94475-9237047.html

2:名無し: ID:V2EqDYfoM.net

そうして今の停滞がある

3:名無し: ID:yvC85MT10.net

日本には「失敗から学ぶ」という意識が全然無いんだよね、なんでだろ

52:名無し: ID:2sRifIdK0.net

>>3

そういう教育だから

答えのある課題に対していかに模範解答するかを競う正解主義

先生に指されて一発で正解出来ない奴はダメな奴として扱われる

ビジネスなんて答えのない課題だらけなので
社会人になった途端にどうしていいか解らなくなる

67:名無し: ID:TkIOR8Z1p.net

>>3
失敗するなら何もするなだからなw
終わってる

関連記事

244:名無し: ID:Vybh7fah0.net

256:名無し: ID:JGUTabGAM.net

192:名無し: ID:+PYuCltH0.net

>>3
学んだところで日本では失敗後の再起が難しいし

200:名無し: ID:yvC85MT10.net

>>192
起業経験者お断りを謳った事業所を見たことあるの?

209:名無し: ID:RP5Ga3sh0.net

>>200
お断りなんて言ったら法律に触れるだろ
普通に起業してた期間が職歴に入らないだけだよ
それで日本のシステムだと面接に落ちる

5:名無し: ID:m4qD8KlZ0.net

俺でも月に2~3個は思いついてるのに

7:名無し: ID:n4OOOP3W0.net

韓国人「チキン店がオススメニダ」

128:名無し: ID:h+euTmgO0.net

470:名無し: ID:TXBs1+nC0.net

8:名無し: ID:VOWS25Bl0.net

大部分は失敗する
極一部が成功する

9:名無し: ID:xdwULmZb0.net

いくら中国がバブルだと言っても何のビジョンも無い奴が成功出来る程甘く無いだろ

112:名無し: ID:KnjAE/aw0.net

>>9
そうでもないぞ
ベンチャーって基本的にやる事がコロコロ変わってるもん
ミリオンダラーならビジョンなしでもなんとかなる

10:名無し: ID:n4OOOP3W0.net

就職できないから起業なんだろうなあ
のび太と一緒よ

227:名無し: ID:Bz3XwLAGa.net

>>10
でものび太は100人の部下をかかえるまでに会社を成長させた上に
倒産した後も妻が残ってくれてた
人生において死に意味はなく、過程こそが全てだと考えるとアイツはまだ勝ち組
何の経験もない学生とは違うんだな

11:名無し: ID:GM6fqEla0.net

企業のアイデアがあったとしてそれをビジネスにつなげるプロセスってのが分からねえ

61:名無し: ID:aUIkPesa0.net

163:名無し: ID:V8FcrbCg0.net

>>11
まずはどこに需要があるかを考えて、
需要のある相手にプレゼンする
その後は細々と続けつつ当たり人脈を探す
良い出会いがあればそこから大きな仕事を貰えるようになる

13:名無し: ID:ZjzYZukWM.net

何のビジョンもないやつが起業するなよ。。
従業員路頭に迷うだろ

166:名無し: ID:V8FcrbCg0.net

>>13
雇うのは軌道に乗ってからだろ
普通は一人か二人でしばらくやるものだよ

21:名無し: ID:WCbA4OKC0.net

起業はビジョンがあろうがなかろうが最終的には運が絡むので
若気の勢いで起こしてみても問題ないぞ、間違って軌道に乗る事も稀にある

97:名無し: ID:7ealS0n30.net

22:名無し: ID:DLyHPopG0.net

そりゃ中国人の大半が大企業の単純作業員になるのが確実なのだから起業の夢もみますわ

27:名無し: ID:M5FP8UtPd.net

中国人は起業したい人多いよ
人の下で働くのはばからしいって考え持ってる
日本人は人の下で働くのが好きだよね

232:名無し: ID:CGooZj2Q0.net

>>27
アホみたいな奴隷脳だからな
中国人の方がまとも

30:名無し: ID:WyhqoE8B0.net

>>27
だから中国人が経営して日本人が働くとうまくいくよね

35:名無し: ID:lcimaOjYD.net

>>30
レノボの大和研究所相当上手くいったからなあ

59:名無し: ID:vkSUfxX1F.net

>>30
中国の経営者は自分で何でも出来るのが当たり前って認識だからよく働く
一緒に働くってことは仲間だから下の人にも親切だよ
見栄っぱりな面があるから親切するってのもある
ただ親切にしても日本人は直ぐに中国人を馬鹿にして裏切るからどうかねー

28:名無し: ID:x0febkfK0.net

最も大事なのは失敗という経験らしいな

失敗を重ねた人ほどそれを認められるってのが
国際社会における起業家の評価

日本は無敗の馬以外を名馬と認めない気質だから
だからダメなんだよ
下の人間の差じゃない 上の人間が負けを知らない雑魚ばかりなの

37:名無し: ID:2Q0ZSW8/0.net

一人一人が経営者!みたいな触れ込みでネットワークビジネス持ってったらすげえ儲かりそう

50:名無し: ID:+fU5dlJDd.net

40:名無し: ID:dmxqsL/w0.net

中国で流行ってるものをそのまま日本でやればいいんじゃないの

45:名無し: ID:wZCi/DH20.net

日本人って海外みたいに経営学学びに行かないよね

42:名無し: ID:UaL02dGn0.net

1000人いたら1人は大成功するんだろうな
中国はそれができるのが凄いわ

48:名無し: ID:tvTGbWduM.net

起業家も投資家の奴隷じゃないの?

349:名無し: ID:qCNt+UyeM.net

54:名無し: ID:7izSPiXS0.net

日本の起業は

退職金もらって、年金で安定してから
すべきものだからね・・・

60:名無し: ID:bL2Ishux0.net

>>54
年金先細るし虎の子の退職金を一か八かに使えるやつなんてもうあんまりいないだろ。
家のローンも残ってたりするし。

64:名無し: ID:tvTGbWduM.net

マネーの虎でどやされてる起業家みたら
サラリーマンのほうがマシに見えるわ

89:名無し: ID:OqUgPiSk0.net

>>64
あの番組で出たアイデアのパクリで大勝利した奴らとか
数年後なんだかんだ成功実現した奴らがいるなか
どやしてた馬鹿が落ちぶれていって笑った
落ちぶれた馬鹿の殆どは詐欺みたいなことしてなんとか生きてる
一人はしくじり先生に出てたな

77:名無し: ID:Vh+/sdkad.net

でもお前ら大学中退して起業した意識高い系の学生嘲笑してなかったか?

84:名無し: ID:RP5Ga3sh0.net

>>77
バカをバカにするのはあたりまえだろ
堀江みたいに起業のコネつくるために東大行ってから中退するぐらいなら
ちょっと笑えないけどね

364:名無し: ID:jMxJQsYc0.net

95:名無し: ID:W7qfoRXRd.net

技術力のある日本人、起業意欲のある中国人、革新的アイディアを思い付く韓国人
仲良くできたら最強なのにな…

330:名無し: ID:U8mMaSetM.net

98:名無し: ID:a2h/GoxP0.net

人材派遣業で一人だけの法人作っておけばいい
日雇い1万で働いてるバイトがピンハネなしで日給2万で働けるようになる
半分もはねてるジジイどももどうかと思うが

本日のおすすめ記事
JASRAC叩いてるのってお前らでミュージシャンは自分の著作権が保護されるわけだから万万歳なわけじゃん

229:名無し: ID:XI9nIlrCa.net

>>98
派遣業経営者だが開業の許可には最小規模の事業所で資本金1000万円、現金か預金800万円が必要だぞ
許可の更新は3年毎だからその度に毎回上記の額を確認される、これは派遣業法で決まっている

280:名無し: ID:a2h/GoxP0.net

>>229

解説thx

細かいことはしょった

建前は便利屋で法人登記

業務提携が建前で実態が人材派遣(自分を)

一人親方タイプ

ゼネコン系の日通とかでもこれでまだ入れる余地ある

107:名無し: ID:fXdH6K8V0.net

中国のベンチャーの伸びやばいからな
ファーウェイをはじめVivoやOppoなんかも世界シェアに食い込んでる
日本には世界レベルで戦えるベンチャーが皆無だよね

114:名無し: ID:OqUgPiSk0.net

>>107
その手の界隈ならFREETEL見れば日本で育った脳みそと精神じゃ永遠に無理だとわかる
ゴミ作って詐欺して売りつけてどうしようもない

134:名無し: ID:Txw0xSP8M.net

>>114

企業規模が違うからしょうがない

ハーウェイも昔はfreetelレベルの安かろう悪かろうの粗悪スマホ作って

詐欺同然の商売してたんだぞ

それを世界に向けてやって資金作ってまともなスマホ作るようになった

freetelは粗悪スマホ作る段階で終わってる感じ
ハーウェイは世界で詐欺やってfreetelは日本向けだけで詐欺やってるから
そこで差が出てる

111:名無し: ID:hN4GBvr80.net

アイディアしだいでなんとかなると思うなんて学生までだろ
まず資本金を準備しろクソガキども

120:名無し: ID:OqUgPiSk0.net

>>111
金よりコネはマジだろ
金なんて持ってたってカモになるだけだぞ

123:名無し: ID:kd4qVHkB0.net

あいつら一つ流行れば同じような事でサービス初めて
良いサービス以外は淘汰されていく
最近ならシェアサイクリングとか

188:名無し: ID:NtdLSQuN0.net

>>123
日本人は目の前にチャンスが転がってても
起業なんてそんな甘いもんじゃないとか言って手を出さないからな

127:名無し: ID:UHEwvLIG0.net

この意識差、成功数は日本人を遥かに上回るだろ
日本に居る中国人は中国人観光客相手に儲けてるらしい
だからファーストフードから中国人が減った

135:名無し: ID:yvC85MT10.net

「起業には卓越したアイデアが必要だ」←そもそもこの発想がナンセンスだよね
床屋や喫茶店にアイデアがいる?ケバブ屋にどんなアイデアがある?

140:名無し: ID:pkUx2Pb10.net

島国の奴らは思考まで引きこもってるからアイデアなんて出ないし出ても引きこもってるから起業なんて絶対ムリなんだよなあ

155:名無し: ID:RP5Ga3sh0.net

>>140
まあアイデアなんて発想でやってたらダメだろうな
そりゃ起業を知らない人間の言うことで
大事なのはマネタイズの部分で全体でいうときちっと儲かるシステムを構築することだよ
あって当たり前のプランがないのに起業するって言われても困るってだけの話

142:名無し: ID:AimXNaIY0.net

最近の中国上げ気持ち悪いな

151:名無し: ID:0zNftBYWM.net

>>142
実際今一番勢いがある国だろ
むしろ世界経済を追ってたら中国を無視するほうが不自然

162:名無し: ID:AimXNaIY0.net

>>151
だからと言ってムリやり上げる必要はないけどなw
実際問題まだインドとかと同じ後進国の一つだよ中国は

169:名無し: ID:0zNftBYWM.net

>>162
インドに売上高8兆円超えるベンチャーがあるの?
流石に無理があるわ

177:名無し: ID:AimXNaIY0.net

>>169
その企業は中国国内での話でしょ?
実際問題チャイナ製はバカにされまくってるし
チャイナ製品どころか中国人自体がバカにされまくってんじゃんw
でいきなり中国上げされてもねw

181:名無し: ID:0zNftBYWM.net

>>177
何言ってんだ?
スマートフォンの世界シェアも知らんのか?
いい加減現実見ろよw

194:名無し: ID:AimXNaIY0.net

>>181
中国のスマホが流行ってるのは後進国だけでしょ

199:名無し: ID:0zNftBYWM.net

>>194
後進国ですら売れない産廃生産してる国があるらしいぞw

161:名無し: ID:wSH9yt+E0.net

お前らこのスレだと中国人すげーっていいながら一方でtehu馬鹿にしまくってるのは何なの?

165:名無し: ID:fXdH6K8V0.net

このまとめの関連記事


2chまとめのまとめ

【悲報】ニコニコ動画さん、中国のビリビリ動画に完全敗北するwwwwwww

中国のスマホメーカーHuaweiが日本に大型工場を新設wwwww

2ちゃんねる創設者 西村博之が初めて作ったホームページ「交通違反の揉み消し方」

まじで野菜が高すぎる

ヤフーニュース「Galaxyが売れ行き好調!」ヤフコメ民「・・・」

中国メーカーの無線LANルーター、日本で勢力伸ばすwwwww

ビリビリ動画とかいう最近よく聞く新興ニコ動wwwwwwwwww

津田大介「コスパ抜群、ネットによる印象操作」 ビジネスを行っている業者は無数に

オワタあんてな

Huawei MateBook X/Pink/Core i5/8G/256G SSD/Win 10/Office/WW09BHI58S25OPI/日本正規代理店品
Huawei MateBook X/Pink/Core i5/8G/256G SSD/Win 10/Office/WW09BHI58S25OPI/日本正規代理店品