1:名無し: ID:MDv6F/SA0.net BE:346914996-2BP(1000)
ASUS JAPANは、SIMフリースマートフォンの新製品として、FacebookやTwitter、YouTubeなどの
SNSアプリ上で、リアルタイムに美顔処理を行ないながら、ライブストリーミング動画配信ができる
「美人エフェクトLive」機能を備えた「ZenFone Live(ZB501KL)」を7月14日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後。
カラーはネイビーブラック、シャンパンゴールド、ローズピンクを用意する。
「SIMフリースマホデビューにピッタリなZenFoneシリーズのスターターモデル」と位置付けられており、
使いやすさや軽量・コンパクトさなどにこだわっている。ディスプレイは5型で、解像度は1,280×720ドット。
OSはAndroid 6.0.1。プロセッサはクアッドコアのQualcomm Snapdragon 400(1.4GHz)を搭載。
メモリは2GB、ストレージメモリは16GB。microSD/SDHX/SDXCカードスロットも装備する。
SIMはnanoSIMをサポートし、au VoLTEにも対応する。
2:名無し: ID:nDLmb4gz0.net
ローエンドかよ
3:名無し: ID:E1OZuVFe0.net
マザーボードの質も落ちてきたな
94:名無し: ID:hp3FoTo60.net
>>3
もともと他メーカーよりショボい割に高い割高メーカー
ハイエンド以外は他社ローエンド並み
関連記事
5:名無し: ID:1FKdtxgy0.net
富士通のよりひでえなw
6:名無し: ID:xvAmDEhma.net
2012がピークだった
ありがとうアサイス
7:名無し: ID:anTnYsAc0.net
もう中華スマホと戦えるものはいない
84:名無し: ID:LXO1ebo10.net
>>7
これ
なんだけど、中華は中華で淘汰が始まって値上がり中なのがなぁ
9:名無し: ID:DwsaWLc60.net
2万程度で最新OSのやつってある?
26:名無し: ID:qi27y7250.net
>>9
なんでもいいなら中国語しか入っていないスマホがあるけど
71:名無し: ID:8AEnP6340.net
10:名無し: ID:XzuYv3sMM.net
だけどみんな中国は嫌だ韓国は嫌だと言って台湾のゴミスマホ買うんだよね
12:名無し: ID:NtcepBbP0.net
ASUSは糞GPS機2台も掴まされたから二度と買わん
14:名無し: ID:JXlkv4Gv0.net
eeePCとか、最近だと2万くらいの激安ノートPCとか面白いの出すし
業界のペースメーカー的ポジションではあるけどな
13:名無し: ID:0omax6z+0.net
韓国スマホを買えない国士様が買ってくれるだろ
16:名無し: ID:55tsWaPar.net
富士通より酷いじゃん
なんでこんなもん出すの
18:名無し: ID:lBB2cdX9M.net
ASUSの質は良くない
19:名無し: ID:u1UzK4xD0.net
結局日本ではiphone使うのが一番無難なんだよな
情強ぶって中華スマホとか使ってると特に女と話が合わないぞ
お前らブサイクなんだから少しでも自分をよく見せる努力しろ
21:名無し: ID:9OpvyjJW0.net
可愛い彼女のスマホは泥だったな
しかしdatasimpatcherが効かなくなってしまって困る
51:名無し: ID:KkM9uzCX0.net
>>21
どの機種使ってるのか分からんけど
xposed使うレベルまで解除出来るならもうカスタムROM焼いたほうがよくね
20:名無し: ID:zy6WjKg30.net
いい線行ってたのに勘違いして調子乗るから
22:名無し: ID:UtVtCkyJ0.net
zenfoneまではよかったのに
今はhuawei一択
27:名無し: ID:ZPxvzLOi0.net
ギャラクシーS3
MSM8960
2GB・32GB
1280×720
さて何年前の携帯でしょう
35:名無し: ID:R0jcrQia0.net
66:名無し: ID:GQsvAMKs0.net
75:名無し: ID:D0nCXBv3M.net
>>27
2chMate 0.8.9.35 dev/samsung/SC-06D/4.1.2/LT
まだまだ現役だぜ
28:名無し: ID:LooD2NVB0.net
ARがあるだろ
メモリ8GBの
29:名無し: ID:5dxyNIR/0.net
さすがにスナドラ400はないわ
2chくらいしかできんぞ
31:名無し: ID:abRNJwOl0.net
ASUSも大分衰えてきたな
33:名無し: ID:R0jcrQia0.net
ASUSは初期不良ばっかだから無理
36:名無し: ID:DSM4cbNv0.net
予備機として1万円くらいまで下がったら買おっかな
37:名無し: ID:R0jcrQia0.net
ASUSは品質管理という言葉を覚えたほうがいいかと
38:名無し: ID:R+McCQK40.net
huaweiもそのうちおま値になるんだろうな
39:名無し: ID:fHxtXZiZ0.net
ほんの半年前までは馬鹿の一つ覚えでゼンフォンゼンフォン言ってたのにな
41:名無し: ID:R0jcrQia0.net
>>39
Huaweiが躍進して怪しい中華メーカーから脱却したのと、zenfoneの初期不良、故障率から信頼を落としまくったのが原因だな
42:名無し: ID:5dxyNIR/0.net
Zenfoneが神だったのは初期にZenfone5台湾版が2万円で買えた時だけ
日本版が発売されてからは下り坂
43:名無し: ID:rAbQrtJB0.net
不良率高くて糞スペとか誰が買うの
44:名無し: ID:lngMtoe/0.net
スターターモデルやん
amazon fireタブレットを買って喜んでるケンモメンにはお似合いだろう
45:名無し: ID:ddEDVEZr0.net
アスッスか
どうせそのうち楽天モバイルあたりで半額セールになるぜ
定価で買うもんじゃない
46:名無し: ID:dfDp9J9V0.net
HuaweiよりASUSの方が電池容量ある機種あるから好き
MotorolaやZTEも良さそう
47:名無し: ID:yJYAH3eE0.net
同じ2万ちょっとでCPU820,RAM4GB,ROM64GBが買えるな
sdカードなしだが
48:名無し: ID:+QYk6j0V0.net
謎のプライドから「中華は嫌!ASUSなら良い!」って言ってた連中もすっかり死滅したな
49:名無し: ID:dtCKaqRY0.net
3が高くなってがっかりしたと同時期にhuawaiが価格とサポートで大攻勢で逆転
わからんもんだな
50:名無し: ID:gI9YMIyg0.net
PCパーツも調子こいて質落として高いしゴミだなここ
52:名無し: ID:bC+qaoZI0.net
ASUSは悪い意味で日本企業みたいになってしまった
53:名無し: ID:c4tlupUr0.net
Zenfone3が節目だよな
期待感が大きかっただけに大きな失望と怒りをかった
そこからはもうゴミ扱いですよ
54:名無し: ID:DW7QehBx0.net
もうここには期待してない
55:名無し: ID:TPlAudmhM.net
日本に適応しておま国価格・クソクオリティを身につけたのがエイスース
日本に適応して良コスパ・丁寧サポートを身につけたのがファーウェイ
56:名無し: ID:+8tvMCtV0.net
Snapdragon 400の在庫処分で殆ど0円に近いからね
57:名無し: ID:Oy4BOOWk0.net
zenfone3の価格見てがっかりしてエイスースからhuaweiに乗り換えた
58:名無し: ID:dfDp9J9V0.net
ZenFone Zoom Sは電池5000mAhで有機ELらしい
Huaweiにもこれに近いスペックあったら買いたい
FREETELは一度買ってwifiがとても不安定だったからもう買いたくない
59:名無し: ID:cA5qlli/r.net
おま国おま値よりサポートゴミなのどうにかしたほうがいいな
自作パソコンの世界では代理店のボッタ商売も通用するがスマホじゃ無理だったな
62:名無し: ID:SyL6doos0.net
エイザスだろ
本日のおすすめ記事
秋葉原のサンボっていう牛丼屋うますぎワロタwwwwwww
63:名無し: ID:71Fm/NCC0.net
nexus7の文鎮化を忘れちゃいないぜ
64:名無し: ID:aexIjGAd0.net
美顔云々はhuaweiも売りにしてたからいいと思うけど流石に400はねえ
61:名無し: ID:Tu4EnZr70.net
美人エフェクトLive…この言葉だけでも日本市場バカにされすぎぃって思っちゃったけど
他の国でも売ってるならそういうわけでもないのか
67:名無し: ID:V45EPLsj0.net
ASUSはHTCと同じ道を進みそうだな
台湾の血がそうするのかね
68:名無し: ID:XIGGpMN00.net
俺の2lazerとほとんど同じスペックやんけ
楽モで780円だった、通話一年縛りだけど
69:名無し: ID:jrH9FYrzM.net
ゼンフォン2レーザーでスナドラ410の1.2なのに、、
メモリ2なのに、、
進歩が無い、、
70:名無し: ID:3Ogw0n3H0.net
2017年も半分以上過ぎたところでCortexA7の端末を投入するとか新手のテロレベルの所業
73:名無し: ID:WlijINbt0.net
ASUSのディスプレイはどうなの?薄くてスタイリッシュで買うつもりなんだ
74:名無し: ID:eEm9Udv+a.net
NECの一昨年のタブレット新古品で買った。
2chMate 0.8.9.39/NEC/PC-TE508BAW/5.0.2/LR
76:名無し: ID:eEm9Udv+a.net
おまえら国益を考えろよ。イラク戦争のときはあんだけ国益国益とわめきやがってなんだそのていたらく。
77:名無し: ID:2bpa0DRb0.net
スナドラ400とか富士通以上に骨董品持ってきたな
ソース日付みてもタイムマシン速報じゃないし日本舐めすぎだろ
78:名無し: ID:aSzd/t0j0.net
はよ潰れろ
79:名無し: ID:LKNFoluc0.net
誰もスレタイにツッコんでなくて笑った
80:名無し: ID:bHKh+wLN0.net
エイスースはもう信用ないし誰も買ってくれないんじゃね
Huaweiが何もかも上だし品質ボロボロすぎるでしょ
82:名無し: ID:VNioQ8kT0.net
ゲームやらないんならスペックは問題ないんだろ?
83:名無し: ID:f9bEFel+0.net
ちょっとしたら15000くらいで買えるようになるんだろ?
それならアリじゃね
87:名無し: ID:8AEnP6340.net
85:名無し: ID:I0QtAMU80.net
噂のnovaライトとZen3ってどっちが性能上なの
95:名無し: ID:aexIjGAd0.net
zen3
huaweiで互角のならliteじゃない方のnovaだな
SoCが同じスナドラ625だし
86:名無し: ID:H+8VnYan0.net
ASUSって完全に死んだよな
Huawei以下の端末で高いとか誰得だよ
もう撤退していいぞ
88:名無し: ID:bHKh+wLN0.net
安いからってゴミ買ってもゴミはゴミだぞ…
89:名無し: ID:/k2ruY/C0.net
台湾だとHTCとか良さげだけど日本での売り方がまるでやる気を感じない
90:名無し: ID:H+8VnYan0.net
何の技術も無く安く作れるわけでもないASUSがこれから生き残るのは難しいだろう
どうやってHuaweiに対抗するつもりなのか
91:名無し: ID:sqKadiDW0.net
ASUSはP/I-P55T2P4とP2B-F、P3B-F、
P5WDG2 WS Professional、
Nexus7(2012)がピーク。
96:名無し: ID:YgYGzzsf0.net
安いだけが取り柄だったゴミASUS
他にもっと安いのが出てきたら倒産するのは当たり前
99:名無し: ID:rKdD4kACM.net
Asusは用済み
100:名無し: ID:jbns0uzO0.net
Zenfone2 でのポケモンは今思えば苦行でしかなかった
GPS といい動作といい液晶といいクソだった
このまとめの関連記事
ワイ「ASUSよりコスパ良いタブレットなんかないわなぁ」HUAWEI「あるぞ」ワイ「!!?」
?「えー私このマンションの設備を担当している者です」俺「(マンションの関係者かな?)あっはーい(施錠解除)」
「トヨタMR-S」 軽快で走りは極上も売れなかった悲運の名車 不評だった理由とは・・
【悲報】ニコニコ一般会員ついに締め出し、過去のエコノミー回避動画も汚動画モードになる。
違法ダウンロードって「違法だと知らなかった」って言えば無敵じゃね?
母親がスマホの機種変で128GBのSDカードを買ってきた・・・
自宅の回線を解約して自宅の回線もMVNOにしたけど質問ある?
ASUS ZenFone AR SIMフリースマートフォン (ブラック/5.7インチ)【日本正規代理店品】(Snapdragon 821/8GB/128GB/3300mAh) ZS571KL-BK128S8/A