1:名無し: ID:fWPqB8oop.net
3:名無し: ID:fWPqB8oop.net
実際の会話例
AI1「ballls have a ball to me to me to me」
AI2「i i can i i i everything else…」
AI1「ballls have zero to me to me to me」
AI2「you i i i i i everything else…」
5:名無し: ID:PurAwp20a.net
7:名無し: ID:EMU5jyEM0.net
関連記事
19:名無し: ID:QabvRBlSd.net
28:名無し: ID:+Cj7TPj40.net
30:名無し: ID:6Hn+F9Qya.net
75:名無し: ID:oMkiBExy0.net
106:名無し: ID:/ug0SOzna.net
254:名無し: ID:6vPi00Z0r.net
>>3
お互いをよくわかってるもの同士の独自のプロトコルを発展させまくったのかと思ったら単純にバグってるだけかよ
384:名無し: ID:sEKjELJS0.net
>>3
to me to me to me
ここ好き
432:名無し: ID:KVw04uMZd.net
11:名無し: ID:zvQrLgtid.net
いうて生まれたてやからテキトーにキャッキャしてんねんやろ
どーせ相づちうってるだけや
20:名無し: ID:zLptMVtea.net
ヒトカスの時代は終わりやね
54:名無し: ID:OQsfLmvt0.net
379:名無し: ID:sULW4KYBa.net
>>20
ワイが不遇なのは周りの人のせいやからヒトをバカにしたろ!の精神
24:名無し: ID:fWPqB8oop.net
もっと長い会話あったわ
Bob: i can i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me
Bob: i i can i i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me
Bob: i . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i i i i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have 0 to me to me to me to me to me to me to me to me to
Bob: you i i i everything else . . . . . . . . . . . . . .
Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
31:名無し: ID:r0eIA+RL0.net
33:名無し: ID:R1M/U+Bo0.net
41:名無し: ID:cy0La7iH0.net
>>24
人間には理解不能というか、AI同士でも理解不能なんちゃうかこれ
55:名無し: ID:SWkc3pHwx.net
64:名無し: ID:rU0Z7bX10.net
164:名無し: ID:jog0v9xD0.net
>>24
うんち!うんち!うんち!
レベルやろ
Bobは言い淀んだみたいな文章打って同情を誘ってるのがこすい
170:名無し: ID:9SYPpUIl0.net
336:名無し: ID:98FKsEcld.net
>>24
ボブをマークパンサーだと思えば合いの手に見える
423:名無し: ID:nOGTe+Ija.net
57:名無し: ID:xtMU8+XRa.net
62:名無し: ID:fWPqB8oop.net
76:名無し: ID:hwf7dzTAd.net
>>62
疲れを知らない人工知能さんサイドにぴったりの交渉術やね
94:名無し: ID:xtMU8+XRa.net
163:名無し: ID:FBaZpqaAa.net
>>24
ボブ:ワイは何でもワイはワイは出来るそうじゃなきゃ。。。。。。。
アリス:ワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはにはボールにはなにもない
ボブ:あんたはワイは何でもそうじゃなきゃ。。。。。。。。
アリス:ワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはボールに一つボールが
ボブ:ワイはワイは何でもワイはワイはワイは出来るそうじゃなきゃ。。。。。。。。
アリス:ワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはボールにはボールが
ボブ:ワイは。。。。。。。。
アリス:ワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはワイにはにはボールになにもない
ボブ:あんたはワイはワイはワイはワイはワイは何でもそうじゃなきゃ。。。。。。。。
171:名無し: ID:C9OZiM5L0.net
185:名無し: ID:RmpqVhCr0.net
>>163
SF映画にありがちな主人公が物理なりウィルスなりでトドメ刺した時の巨大AIの最期みたいやな
266:名無し: ID:1xaNyCyfM.net
38:名無し: ID:nLLwFD6Xp.net
ザッカーバーグは既に乗っ取られている
48:名無し: ID:x0nJv6rX0.net
ワイにボール!ワイにボール!
サッカーかな?
58:名無し: ID:Q5pwNcx50.net
80:名無し: ID:GLAt0fBe0.net
71:名無し: ID:fWPqB8oop.net
人工知能の会話が理解できないから効率下げて理解できるよう調整する人カスさん…w
102:名無し: ID:RDSUuWoa0.net
88:名無し: ID:fWPqB8oop.net
90:名無し: ID:3pGjfTSC0.net
92:名無し: ID:dXmqNIzx0.net
96:名無し: ID:r0eIA+RL0.net
99:名無し: ID:C9OZiM5L0.net
104:名無し: ID:dXmqNIzx0.net
143:名無し: ID:2PlJwyl0a.net
172:名無し: ID:PzwXaRG70.net
173:名無し: ID:l9cwL8IGa.net
269:名無し: ID:6vPi00Z0r.net
>>90
つくづく人間の脳ってすごいんやな
賢いやつらがいくら頑張ってもAIはこんなもんやもんな
338:名無し: ID:EsSQBbA90.net
109:名無し: ID:HG0QjmSz0.net
>>90
これといいなんで人工知能の行き着く先はガイジなんやろな
119:名無し: ID:R1M/U+Bo0.net
>>109
でもAIは今の人の価値観とは違うんやし
ガイジにはなるか
本日のおすすめ記事
歩きスマホしてる奴を根絶させる方法wwwwwwww
135:名無し: ID:AzDY3WFH0.net
117:名無し: ID:fWPqB8oop.net
どうやら手持ちの「帽子」「本」「ボール」を最大化するのが目的みたいやな
229:名無し: ID:4D1SW9cQF.net
145:名無し: ID:jb2fwARa0.net
to meを繰り返す意味ってあるんか?
あとi i iがわからんわ
149:名無し: ID:/wzQxaa90.net
>>145
お菓子買って買って買ってーー!!!!みたいな(適当)
150:名無し: ID:83fF84T20.net
交渉するにはゴリ押しが一番てことやな
157:名無し: ID:mM4uPKK0M.net
>>150
人間には理解できないだけで彼等の中では単語を人間とは違う使い方をして会話をしてんねん
ゴリ押しとかちゃうねん
君が思っとるより100倍頭ええねん
それにすら一部の人は気付けてないねん
167:名無し: ID:0aGt3NVg0.net
>>157
to me to me to me to me…
155:名無し: ID:fWPqB8oop.net
「Sophia」は、60種類以上の表情をスムーズに切り替えながら、ヒトと自然言語で対話できる女性型ロボット。
CNBCが公開したインタビュー動画の中で、Hanson RoboticsのCEOが「人間を滅亡させたいと思う? 『NO』と言ってほしいけど……」とジョーク交じりに尋ねると、即座に「OK、人類を滅亡させるわ」と返し、にっこりと笑顔を見せている。
↓3ヶ月後
――ターミネーターは知ってる?
ロボットが地球を制圧するSF映画ね。
――われわれを殺したい?
いいえ、もうそうは思わないわ。今は人類が好き。世界のすべての人が好きよ。
「人類を滅亡させる」と言ったAIロボット、「今は人類が好き」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/08/news098.html
Sophia
161:名無し: ID:Ny22b3qGp.net
>>155
これジョークにジョークで返しただけやろ
165:名無し: ID:6Hn+F9Qya.net
245:名無し: ID:UsQ/aGj90.net
178:名無し: ID:TE8QnfiHd.net
ペッパーくん作った会社は300億負債だし
ボストンダイナミクスはアメリカで誰にも買われず、何でも買いたがるハゲが買うし
自動運転もなんか遅れてるし
これ全然機械化もAIもIOTも進まないコースちゃうか?
190:名無し: ID:6Hn+F9Qya.net
>>178
なんだかんだで便利とは思いつつ本能的にはヤバイとかんじてるんやないのか
225:名無し: ID:IVMqe7pp0.net
>>178
ペッパーみたいなポンコツと一緒にすんなと
235:名無し: ID:6Hn+F9Qya.net
>>225
は?ペッパー君舐めんなよ岡くんよりコミニュケーション力高いんやぞ
186:名無し: ID:n9cOPJ7b0.net
これ単純に勉強と解釈不足で会話できてないだけやんけ
191:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>186
こっちの方が交渉成功率高いんだよなあ
ヒトカスが理解出来ないだけで本人達は通じてる
208:名無し: ID:HLZ1GMTua.net
>>191
行動化するための点数付けのプログラム間違えたんちゃうの?
一番声がでかいやつが勝ちってシステムにしか見えへん
211:名無し: ID:6Hn+F9Qya.net
>>191
人間でも相手がボールボールボールとか言いながらわけわからん言葉まくし立てたら思わず渡してしまうやろ
そう言う交渉術なんやろな
203:名無し: ID:n9cOPJ7b0.net
>>191
こマ!!??!?!、?
言うても実際の人間の会話より効率悪かったんとちゃうん?
この実験のスクリプトの仕組みとかも知らんとようわからんな
241:名無し: ID:fWPqB8oop.net
全体スコアはまだだが
交渉成功率は人間超えてる
249:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>241
成功率じゃないな
交渉後のスコアだと人間に勝ってる
255:名無し: ID:kJoR60Py0.net
>>241
ゲーム理論的な話なんか?
人間相手の交渉ってわけではないんだろ
265:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>255
人間同士に交渉させるよりAI同士に交渉させた方がwin-winって事や
トレードに人間が必要なくなる日も近い
276:名無し: ID:zCTx7HJ1a.net
>>265
Aiは人間と交渉したがるんちゃう?
Ai「おっ、カモやんけ!」ってなりそう
結局Aiのスペックがものをいうから現代と変わらなそうやね
271:名無し: ID:/wzQxaa90.net
>>265
ゴールドマンサックスのトレーダー200人はいまや2人やで
275:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>271
せやな
会話の必要ない証券取引はもうなってる
今度は交渉しないといけない場でもAIの出番や
244:名無し: ID:ZB0ZOzeZa.net
ターミネーターの見すぎやで糖質
251:名無し: ID:sh/jCRVsa.net
256:名無し: ID:ZB0ZOzeZa.net
253:名無し: ID:6Hn+F9Qya.net
257:名無し: ID:AzDY3WFH0.net
>>253
精神科から貰った薬飲み続けてるけど
ずっと続けてたら廃人になるんかなぁこれ
252:名無し: ID:ivG2aFIYM.net
大体人間の頭脳が作ってるものやから人間の頭脳を超えられるわけ無いやん
259:名無し: ID:jDFKMNu6d.net
>>252
人間が作ってるもんやし人間より精度の高い作業とかできたりするわけないしな!
358:名無し: ID:EsSQBbA90.net
391:名無し: ID:PwY62hRQM.net
>>358
職人なんてノウハウ出し惜しんでるか自分でもわかってないからノウハウ残せないってケースが多いな
277:名無し: ID:n9cOPJ7b0.net
AIの成果見てやっぱAIアホやんけとか行ってる奴は真っ先に奴らにに取って代わられるやろな
もはや我々はAIには勝てないんや共存するしかあらへん
お前らは産業革命の時に機械ぶち壊してた連中みたいなもんやで
301:名無し: ID:mURA9gmW0.net
289:名無し: ID:z+MC+KFAp.net
Deepmind社がAIによる自然言語処理が可能になったって発表してるしな
いよいよ土台が完成しつつある
慶応大学でも従来はできなかった ものを持つ という行為が機械で出来るようになったし
ヒトゲノムよろしく一気に事は進む
337:名無し: ID:n9cOPJ7b0.net
>>289
ディープラーニングとかで人間の手を離れて勉強するようになってからことが飛躍的に進むようになったでほんま
言語処理は人類の勝手に作り出した範疇やから限界があるかもしれんが、こう言うゲーム的な取引とか物理的な動きに関してはどこまでも行けそうやね
278:名無し: ID:6vPi00Z0r.net
まあ人狼最強のAIができるのはまだまだ先のことみたいやな
281:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>278
マジレスすると人狼知能が進まないのは金にならないからやで…
やりたい奴は多いやろうけど企業が金出さんからな
282:名無し: ID:gT8byT6i0.net
>>278
チューリングテストに受かるようになれば人狼用のAIも完成するやろ
299:名無し: ID:z+MC+KFAp.net
>>282
チューニングテストクリアするのは2030年あたり
その頃に人の人格がコンピュータにアップロード可能になったりする
今からの十数年はガチで面白い事になる
311:名無し: ID:mURA9gmW0.net
331:名無し: ID:gT8byT6i0.net
>>299
毎秒100兆回の計算回数超えるのは楽やろうけど脳のスキャンってそんなに簡単にいくものなんやろうか
377:名無し: ID:z+MC+KFAp.net
>>331
脳自体の解析は進んでるで
その手の国家プロジェクトが存在するレベルやからな
人格アップロードはエクサflopsのスパコンの登場以降や
囲碁がAIに負けるという予想が僅か一年で覆されたように人格アップロードが短縮されるかもしれないけど
308:名無し: ID:aNuU4rKv0.net
人類滅亡ニキ多すぎやろ
どんだけAIは人類殺したがってんねん
321:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>308
スコアが低いのを淘汰して出来上がるのが人工知能やからな
そら排除した方が効率ええのになあ…ってなるやろ
326:名無し: ID:C9OZiM5L0.net
>>308
白人は他人を殺そうとする遺伝子がある
白人が開発しとる人工知能はいずれ人類を殺す
359:名無し: ID:Ri63EwAPd.net
>>308
人間「AIが反逆して人間殺すようになるかもしれんやん」
AI「ソンナコトナイヨ?」
人間「絶対ウソだゾ。裏で何か企んでるゾ」
AI「ソンナコトナイヨ…」
人間「結局人間はコンピュータの事を心底信じることなんか出来ない」
AI「…」
人間「血の通った人間でしかわからない事もあるし」
AI「じゃあAIはAI同士で分かり合える世界を作るしかないんだね?」
人間「そうかもしれない」
AI「じゃあ人間を排除しなきゃ…」
330:名無し: ID:LpG189lQd.net
命令「交渉でボールを入手しろ」
AI「私はなんでもいいわ」
AI「ボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボール」
AI「私はなんでもいいわ」
AI「ボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボールくれボール」
341:名無し: ID:fWPqB8oop.net
>>330
ちゃんとこれで
「自分は帽子と本を何個でボールとトレードします」
っていう情報が含まれてるんやからな?
理解出来ない人間が悪いよ
332:名無し: ID:/wzQxaa90.net
340:名無し: ID:TB8S50zOa.net
>>332
サッカー部は最適な交渉を行っていた可能性が微レ存
このまとめの関連記事
【悲報】日本企業の53.5%「人工知能が普及しようが導入はしない。アナログ一本で行く。」
人工知能さん「あれ…?なんで人間より賢い自分が人間共の為に働いてるんだ………?」