1:名無し: ID:pIznHMPt0.net
ほぼ7インチの巨大スマホ「ZenFone 3 Ultra」が1万円値下げ、Xperia Z Ultraの代替にどう?
ASUSは、6.8インチ液晶を搭載した巨大SIMフリースマートフォン「ZenFone 3 Ultra」を
1万円値下げしました。新しい販売価格は4万9800円(従来は5万9800円、いずれも税別)
ZenFone 3 Ultraは、6.8インチのフルHD液晶を搭載したスマートフォン、
いわゆる「ファブレット」に分類されます。
そのファブレットの中でも特に巨大なのが特徴で、5.5インチのiPhone 7 Plusより1インチ以上大きく、
かつて人気を博したGoogleのタブレット「Nexus 7」に比べると0.2インチだけ小型。
つまり、タブレット並みと表現しても違和感のない大きさです。
http://japanese.engadget.com/2017/07/13/7-zenfone-3-ultra-1-xperia-z-ultra/
2:名無し: ID:sb/CLfXm0.net
スマホじゃない
4:名無し: ID:6lP5V9uGd.net
18:名無し: ID:97dpy2xb0.net
関連記事
29:名無し: ID:sRmik2seM.net
23:名無し: ID:JCjLNans0.net
5:名無し: ID:8YqVmUu40.net
インチってわかりにくいからやめろセンチにしろ
6:名無し: ID:vZfZAztg0.net
流石に大きすぎるなぁ
8:名無し: ID:P1TxIWrd0.net
スマートじゃない
9:名無し: ID:HjJR9eaH0.net
最近初めて買ったスマホが5.2インチだけどこれ以上でかいと多分持つのに苦労する
10:名無し: ID:K2vwazdA0.net
6.4インチのスマホはないの?Z Ultra使ってるけど限界を感じてる
76:名無し: ID:/v0qKqvKM.net
11:名無し: ID:WXs7PbA20.net
これもう電話付きタブレットだな
12:名無し: ID:VTsfKRJ00.net
13:名無し: ID:GczFs7xed.net
P8max1年以上使ってるが、これに身体が慣れてしまうと7インチ以外はもう考えられない
ズボンには尻ポケットにしか入らないが別にやぶける事は無い
14:名無し: ID:6fMgePl80.net
5が一番万能だけどどういう用途に傾倒するかでデカイのもありではあるんじゃね
てかこういうのファブレットっていうんじゃなかったっけ
15:名無し: ID:WXs7PbA20.net
ASUSはたまに変態機種を出してくる点は良い
初期不良の多さはアレだが…
21:名無し: ID:d+skK9C3M.net
>>15
寧ろasusってキワモノ機種出しすぎて収拾がつかなくなってるだろ
ARとかliveとか多すぎてね
16:名無し: ID:Mv9tsF8B0.net
女みたくバッグ携帯してる奴ならいいんじゃないか
17:名無し: ID:SaLcxsJSx.net
z3tabletcompact 発売当初から使ってるけど
そろそろ買い替え検討したいけどなんかいい機種ある?
後継機ないからなー
68:名無し: ID:vspIZSrE0.net
>>17
わかる
なんだかんだで使いやすいし漫画専用としてこれからも現役
19:名無し: ID:XNMn5AdO0.net
7インチキスマホええな
20:名無し: ID:OW76g+Lv0.net
流石にデカすぎ
22:名無し: ID:6vIAOF5t0.net
俺の7インチタブレットと大きさあんまかわらんな
24:名無し: ID:t/kOmfBH0.net
ファブレットと言いなさい
25:名無し: ID:dJdmWyer0.net
使い心地を捨ててるだろ
26:名無し: ID:SUws906X0.net
s
27:名無し: ID:ycYozNsX0.net
5インチスマホと8インチタブレットでええんやない?
7インチ1つは取り回し面倒そう
本読む系やメール書く程度なら8インチでいいし
タブレットで9.7以上ってやっぱり絵とかに行くんじゃないかな?
28:名無し: ID:z13ZdnBk0.net
メスト
30:名無し: ID:lAgR/cppr.net
くっそ使い辛そう
31:名無し: ID:8OgXg6R00.net
その昔Nexus7という名のタブレットがあってだな
33:名無し: ID:Mv9tsF8B0.net
マンガワンみたいな漫画が読める無料アプリがすげー人気なんだろ今
基本的に金を落とさないフリーライダー民の中では
基本無料ソシャゲがもうピークアウトで、無料マンガへ流れてるって
マンガはサイズ大きければ大きいほど読みやすいからな
34:名無し: ID:FF5MYspD0.net
mi maxあるから
35:名無し: ID:XUrxB5CW0.net
これで電話するのは滑稽だろうな
37:名無し: ID:0Hrcw5PLd.net
41:名無し: ID:Mv9tsF8B0.net
>>35
さすがにイヤホンマイクだろうな
最近は皆LINEとかで連絡取り合うし音声通話自体が少ないのかも
38:名無し: ID:epo+j45m0.net
200gなら最強の使いごごち。重いと持っているだけで疲れる。
2chMate 0.8.9.39/SHARP/SH-06F/4.4.2/LR
39:名無し: ID:wscYok2/a.net
8インチタブNEC’15年モデル15kで新古品買ったけど悪くない。
40:名無し: ID:OGBQqTOBa.net
胸ポケに入れて盗撮できる(´・ω・`)
42:名無し: ID:cCeV0vf80.net
タイトなジーンズにねじこんでたソニーのやつ思いだした
43:名無し: ID:rJ2nGTQup.net
8インチくらいまでは今普通だな
44:名無し: ID:rsZdYcCm0.net
Bluetoothヘッドセット使うなら良いけど耳に当ててたら池沼レベル
45:名無し: ID:cWW6Jv0FM.net
普通にタブで出してくれよ
asus の8インチ買っちまったよ
2chMate 0.8.9.39/asus/P008/7.0/GT
46:名無し: ID:Ze8pMXyi0.net
6sプラスになんだかんだ慣れた
47:名無し: ID:h51mmpTR0.net
1の端末は大きさだけじゃなくスナドラ652ってのがいいわ
スナドラに合わせて作ってあるゲームに最適
本日のおすすめ記事
なぜ日本は電柱を地中化しないのか?
48:名無し: ID:pcZ8zRN30.net
もうこれ折り曲げるしかなくね?
うわめっさ新しい
50:名無し: ID:qJhR+v+h0.net
mi max2をタブレットとして使いたい
51:名無し: ID:moq4wZ6gr.net
一番中途半端じゃねえの?
もうちょいでかかったら、漫画のコミックスと同じサイズとかに成るから電子書籍用とか意味があるけど、
7インチじゃスマホのように扱えるわけでもねえしなあ、今更だれ買うんだ?
52:名無し: ID:KK2sBnLd0.net
2chMate 0.8.9.39/Xiaomi/MI 6/7.1.1/DR
53:名無し: ID:mZqF4pFSx.net
5インチでもデカいのに7インチとかアホかと
4インチ後半で重さ120グラム以下が最適
7インチなんて200g程度だろ
重くてデカくてポケット入らねえし重い分落下の衝撃もデカいから液晶割れやすいしゴミ
70:名無し: ID:vspIZSrE0.net
55:名無し: ID:DK/L6+3t0.net
Switchよりデカいスマホwwwww
57:名無し: ID:YwFL2AC40.net
>>55
swichよりプレイヤー数の多いゲームw
電話もメールもできるスイッチ
54:名無し: ID:M.net
ASUSは日本国内市場じゃもうダメだろ
HuaweiとかMotorolaとかがかつてのASUS自身みたいに自滅してくれない限り
58:名無し: ID:vo+WhfSAr.net
俺6インチのネクサス6使ってるけど
6でも胸ポケットに収まらないし片手で持ちながら操作出来ないしくそでかく感じる
7は想像したくないわ。6が1番いいぞ
60:名無し: ID:1vtQSDFG0.net
ポケット入れたまま座ると速攻折れるわ
61:名無し: ID:z8hKZPXn0.net
プラスで電話してる姿ってほんとダサいよね
両手持ちして打ってるのもダサい
67:名無し: ID:n8aUKw5I0.net
一つものでなんでも済ませようとする貧乏人なんなんだ
スマホは片手で操作できる大きさ
タブレットは電子書籍が快適に読めて2つのアプリを表示しても苦にならない大きさ
ちゃんと使いわけろ
69:名無し: ID:x/Dtiwyx0.net
5.5で胸ポケギリだろ。2台入れてるけど。マナーモードで感知出来ない場所に入れなきゃスマホはないわ
72:名無し: ID:n8aUKw5I0.net
>>69
俺の読解能力がないのか、否定形が多くて言いたいことがわからん
71:名無し: ID:SuUmoOLz0.net
重そう
73:名無し: ID:MToyiPkOa.net
おサイフ載せろ
そうすれば…
2chMate 0.8.9.44 dev/Sony/SOL24/4.4.2/LR
97:名無し: ID:1IET1uO+0.net
>>73
本当の難民見つけた
お財布、フルセグのないMi Maxは後継機とは言えない
74:名無し: ID:fqgp/GlT0.net
チンポと同じで大きすぎると逆に不便なんだな
その大きさに満足する人もいないわけではないが
75:名無し: ID:HhYiv76W0.net
電話しないならでかくても問題ない
82:名無し: ID:BmCI5fMfd.net
スマートじゃないフォン
83:名無し: ID:vtPTMfDm0.net
iphone4sのサイズが最高
それより大きいのはクソ
95:名無し: ID:vaa6A1R00.net
>>83
こういう時代についていけない老害がテクノロジーの進化を阻害するんだよね
99:名無し: ID:n8aUKw5I0.net
>>83
こういうやついるけど、どう考えても横幅そのまま画面比率が16:9のiPhone系のほうがいいだろ
103:名無し: ID:n8aUKw5I0.net
84:名無し: ID:ZM3L/6350.net
でかすぎてポケット膨らみまぎらわしい
85:名無し: ID:9wYXLEi60.net
MVNOでスマホが壊れたから買い換えを検討していて候補にはしていたがスマホとしては使えないと思った
結局zenfone 3 deluxeに落ち着いた
このUltraはスマホ持っててサブ機のタブレットを買うとしては小さいしかと言ってメインにはなれないね
2chMate 0.8.9.39/asus/ASUS_Z01FD/7.0/DT
90:名無し: ID:E5/V2a2l0.net
>>85
Deluxe買おうと思ってるんだけど電池持ちとかアップデート対応とかどうなの
今もZenfoneシリーズ使ってて不満はスペックに難が出てきた
96:名無し: ID:9wYXLEi60.net
>>90
そこまでよくないがゲームしなきゃ2日持つかなあ
ギリギリだけど、しかしこういう機種はむしろ充電前提なのかもしれない
その分充電が速い
86:名無し: ID:Y+liDVF90.net
でかいのに4Kとかないんだよね。FHD止まり
87:名無し: ID:fM/dBLl80.net
手元にNexus7あるからちょっと手に取ってみたけど
これ持って耳に当てて通話してる人がいたら多分笑っちゃうだろうな
91:名無し: ID:YQu4O7n10.net
5.3インチでも手が疲れる
93:名無し: ID:AhaQg7+q0.net
7インチタブがクルクルーとかいってアホみたいに注目されてたのに一気に収束したよな
あれマジ謎だわ
今からでもなんとかなるだろ
94:名無し: ID:ZZca3T01x.net
片手で持てるの?
98:名無し: ID:805ljKkRM.net
テレビなんかいらないだろ
受信料がなくなったら検討するレベル
100:名無し: ID:e9xKJA/gM.net
ズルドラをパソコン的にも使おうと思ったが、6.4だと微妙に小さくて、
7インチが通話に支障ないなら、最適なサイズだと思う
102:名無し: ID:91eeRKSzM.net
画面サイズじゃなくて本体サイズがどうかだろ。
5.5インチでも幅が商品によって72~76mmくらいの違いがある。
Galaxy8は70mm未満だし片手で余裕
このまとめの関連記事
ワイ「10.5インチiPad Proが発売されたら前の9.7インチiPadは値下げされるやろ!狙うで~」
【クリスタルボーイ】2017年、4.7インチ「iPhone7s」もガラス製でワイヤレス充電対応か?!
仕事してるふり俺「…」カチッ…カチッ… 上司「おーいお前の仕事はパソコンを見つめることかー?www」同僚「ギャハハハハ」
7年前に離婚した元夫「今の旦那と別れて子供を連れて戻っておいで」当時、私の髪を掴み引きずって気を失わせ入院させたのお忘れかな?
【悲報】総務省が「au」「ドコモ」「ソフトバンク」にブチギレwww