プログラミング

1:名無しID:ylLhITcP0.net

どうすんだ?

2:名無し: ID:8QhXV0I+H.net

終わらないだろ
どうせ四則演算とループと条件になれる程度なんだから

3:名無しID:ylLhITcP0.net

>>2
それは学年でも最下層の落ちこぼれだろ
落ちこぼれさえそれができるってことは上位のレベルはかなり高くなる

9:名無し: ID:8QhXV0I+H.net

>>3
なことはないだろ仮にいったとしても再帰関数とポインタまでで具体的にやることといったら一番簡単な方法で素数出すくらいだろ
中高六年間やるし受験にも必要とかならまだしもどうせ技術の授業一環とか情報の授業の代わりとかだろ

関連記事

6:名無し: ID:lViSFe2I0.net

プログラマなんて安くこき使われるだけなのになりたい若者なんているの?

7:名無しID:ylLhITcP0.net

10:名無し: ID:8QhXV0I+H.net

そもそもExcelさえまともに教えられない中学高校でプログラムなんてまともに教えられるわけがないわ

13:名無し: ID:T/ytC++g0.net

家庭科の授業があったら調理師は失業すんのか?

20:名無し: ID:j1fjcPC80.net

14:名無しID:ylLhITcP0.net

必修化するってことは幼稚園、小学校から学習するようになる
フライングしてもう幼稚園で教えているとこもあるとか

15:名無し: ID:T/ytC++g0.net

学校の授業でやるレベルで食えたら誰も苦労せんわ

16:名無し: ID:LORTtMzB0.net

プログラミングよりネットリテラシーを義務教育の間みっちり叩き込め

18:名無しID:ylLhITcP0.net

必修化世代がバイトするようになる時点でプログラミング経験10年以上がワサワサいるようになる
最低賃金確定ですわ

19:名無し: ID:fDBtnxa4D.net

知識も経験も得ようとする気が全くないプログラム打ってるだけのプログラマはどちらにしろ大学やら専門学校やらが新品の代替え品量産して殺されるから
ある程度知識や経験を得ようとすれば要求されるプログラミングのレベルが上がっても生き残る道はいくらでも有る

21:名無し: ID:VylAZ5fL0.net

実社会じゃ使わないゴミみたいな知識しか教えないんだろ

23:名無しID:ylLhITcP0.net

>>21
それは必修化世代じゃないから
プログラミングに始めて触れるのが遅すぎるからレベルも低くなる
学生が必修化世代のみになればそんなこと大学でやってるの?僕ら小学校でやってたっすよって時代になる

25:名無し: ID:3OYSAHLC0.net

>>23
プログラミングの授業で何やると思ってるの?

31:名無し: ID:SORKTEfx0.net

>>23
大学が教えんのプログラミングだけではないからな
大学のプログラミングの勉強には大学レベルの数学が必要になってくる

22:名無し: ID:3OYSAHLC0.net

算数も小1からずっと必修なのに会計士は失業してないし、

国語も小1からずっと必修なのに小説家は失業してないし、

体育も小1からずっと必修なのにプロ野球選手は失業してない

なんでプログラマーだけ失業すると思ってるの?

34:名無し: ID:JsfXtESp0.net

>>22
プログラミングはプログラマーになるための勉強だけどそれらは幅広い職業に向けられたものじゃん

24:名無し: ID:fWqDOL4E0.net

数学の壁にぶち当たってweb系やゲーム系でしか生き残れないと思うよ

26:名無し: ID:dx/ZJbth0.net

プログラミング必修化でプログラムが組めるようになるなら
日本人はとっくに英語ペラペラだわ

27:名無し: ID:SORKTEfx0.net

プログラミングって相当時間食うし
こんなもん教えちゃったら
学業の妨げになりそうな気がする

28:名無しID:ylLhITcP0.net

今のプログラマガクブルでわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

30:名無しID:ylLhITcP0.net

ITは進化し続けるからプログラマをいくら経験しても何の優位性がない
吸収が早い必修化世代の若者に技術的に能力的に劣るのは確定
最新技術を負えなくなった今のプログラマが震える手で大量の必修化世代に追い越されていく未来が見える

33:名無し: ID:3OYSAHLC0.net

>>30
そもそもプログラミングの必修化って、IT技術を教える授業じゃないんだけど

37:名無しID:ylLhITcP0.net

>>33
必修化するってことはその中の一部はさらに上を独学で進むってことだよ
それは今のプログラマが中学生からプログラミング始めてたドヤあってのよりはるかに多い

41:名無し: ID:3OYSAHLC0.net

>>37
それって、単に「古い技術しか知らないプログラマーが新しい技術を知ってるプログラマーに取って代わられる」ってだけじゃん
今も起こってる事だし、今更取り立ててどうこうってものでもない

44:名無し: ID:SORKTEfx0.net

>>41
その通り
今までそう言うケース普通だったし
別に現状は変わらない
でも業界内の競争は厳しくなるかもな

42:名無しID:ylLhITcP0.net

>>41
必修化するってことは必修化世代の日本人なら誰でもプログラミングできるってことだ
大量だよ今の比じゃない

48:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>42
もしかしてプログラミングできれば
世の中のサービスなんでも構築できると思ってる人?
プログラミング教育語りたいなら
プログラムの一つでも書いて来いや

49:名無し: ID:kXwcPgL4p.net

45:名無し: ID:3OYSAHLC0.net

>>42
ねーよw
だったら何故日本には小説家が溢れてないの?
国語の授業やってたら誰でも小説書けるだろ

50:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

>>45
つラノベ作家
溢れてるぞ
文や絵は誰でも書けるから単価が低い
それでも文はまだ独自性が強いから強みがあるけどプログラミングは誰でもできる
独自性などないから絵以上の最低賃金まっしぐら

56:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>50

ラノベ作家ってかなろう作家だな

まあ、つまりはそういうこった

大半はただのゴミクズであり、価値のないプログラムしか書けない
プログラマーになれるのはまともな技術を持つ僅かな人間だけであり、
お前の言うような「大量の新規参入」は起こらないわけだ

61:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>50
ハイハイ
その手のラノベ作家が高尚な哲学の本一つでも書くことができますか?できないでしょ?哲学の教養なければ無理でしょ?
プログラミングも同じ
プログラミング書けるようになったからってエクセルの操作するプログラムしか出来ないでしょ?
プログラミングにはプログラミング以外にもある範囲の専門的なことが必要なの

82:名無し: ID:dc0BjHlF0.net

>>50
一億人越えてる国語被教育者の中でラノベ作家なんて一万人にも満たないんですが
スーパーレアだよ
プログラミングだって俺も一回取ってみたけどサッパリ身に着かなかった
一般教養で取った科目を職業にできるレベルで極める奴なんていねーよ

32:名無し: ID:WOSP+kBn0.net

幾ら早く始めたとしても300ページくらいの技術書を苦なく読めないようじゃ底が知れてる

39:名無しID:ylLhITcP0.net

>>32
必修化世代「その技術書もう古いっすよw」
必修化世代「その内容忘れて新しい技術書読んでくださいよw」

47:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>39
そこまで過去の技術をまとめてポイできるならIPAの基本情報なんてとっくに滅んでないとおかしいが実際はそうなってない

51:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

>>47
最新技術を追えなくなった今のプログラマが過去の技術の仕事を取り合うわけか
最新技術の仕事は必修化世代にかなわないものな

62:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>51
結局のところ幾ら流行りの言語が移り変わったとしてもハードウェア、ネットワーク、データベース、OS、2進数なんて概念はそうそう廃れないし
その辺の理解が広がらない事には実用面で使えるモノは作れないだろうしそこまで到達できるヤツなんて結局現行の
高校、大学でプログラミング始めたヤツの総数と対して変わらないだろ

71:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>62の話もそうなんだけど
自分もあるプログラミング言語やとあるOSのとある機能やとある通信規格の代表的なプロトコルを調べて理解を深める時は、必ずそれらの過去の歴史までもを遡って勉強しているし、自分以外にもいつの間にかコンピュータの歴史の大体を話せたりするようになる人は多い
何を言いたいのかと言うとプログラミングの勉強をしてると、自分ももっと古くからコンピュータに触れたかったと感じるようになったし実際に前の時代からコンピュータの進化を目の当たりにしていた人の経験はなかなか侮れるものではない
先代からコンピュータを知ってる人間にも有利な部分は存在する

79:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

>>71
古い技術の常識が染み付いていると新しいものに対応できなくなる
進化し続けるITでは不利
そして若者の方が吸収が早い

83:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>79
それって個人の適性の話だよね?
プログラマー全員がstaticおじさんになるわけではないし

91:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>83
そうだな、40~50代くらいになっても第一線でやってる人はやっぱすげーなって思うもんな

84:名無し: ID:dc0BjHlF0.net

>>79

でも結局IT業界で働き続けてる奴がいるってことは、

五十年単位ならともかく十年単位なら経験者の方が有利ってことだよね

古い技術の常識が~は特に根拠もソースもないよね

104:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>84

まぁあるとしたら主要言語が変わったってくらいでそれ以上でもそれ以下でもないってところかな

あとメモリの節約をあんまり気にしなくて良くなったってのは大きな時代の変化とも言えるか

なんだかんだで今でも速度に関するチューニングは健在だけどね

94:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

>>84
オブジェクト指向にすら対応するのに苦労したエンジニアが多いって聞くじゃん?
今の経験者が次の指向、その次の指向についていけるかな?
古い技術の知識常識は足手まといになるかと

99:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>94
いきなりオブジェクト指向をやってるからといって
オブジェクト指向を理解できていることにはならんよ

101:名無し: ID:dc0BjHlF0.net

>>94
やっぱ五十年とは言わないまでも二十年三十年単位じゃん?
どう考えても「経験者がオブジェクト指向に対応する」苦労と、「初心者がオブジェクト指向を学習する」苦労で後者が楽だとは思えんな
少なくとも、未経験者で義務教育やっただけの奴はオブジェクト指向以外にも山ほど覚えることがあるんだから

113:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>94
オブジェクト指向とか実はc言語が出来る前の昔からあったですが
ソフトウエア危機が提唱されるようになってから
注目され始めたんだがな
昔なら予測はきついだろうけど
次どの指向へとパラダイムシフトするかどうか
インターネット環境のある現代なら誰にも予測できる
だから前もって勉強すれば良いだけ

35:名無しID:ylLhITcP0.net

むしろ過去の常識を引きずっている分不利にもありえる
次の〇〇指向が生まれる頃には今のプログラマは対応できるかどうか

36:名無し: ID:SORKTEfx0.net

まあ大学でのIT教育すら想像できない文系が心配してどうにかなる話ではないし
完全に文系さん蚊帳の外ですわ

本日のおすすめ記事
【画像あり】電子タバコが爆発したんだけどwwwwwwww まじで・・・

38:名無し: ID:ZaNt1l4K0.net

2020年だったか

40:名無し: ID:r71GCrdv0.net

ぼくIT知識全くないから適当な事言うけど
プログラム勉強したら、スキャンした計算ドリルの問題を自動で終わらせてくれるシステムとか
ネットでレビューを収集&再構築して読書感想文を自動生成するシステムとか、そういうの作れたりする?

43:名無し: ID:15H+V0Qq0.net

必修化組が社会人になるころもまだプログラム触るとかないんだよなぁ

46:名無し: ID:q/c6xE+Lp.net

現実はおみくじのプログラミングやって終わり

52:名無し: ID:5NuBw+DMa.net

傾向としては仕事減るだろうな
1か0かでお前ら争ってるけど

53:名無し: ID:adLifO0Od.net

学校の情報で最新技術とか触るわけないんだが…学校行ったことはあるよな?

59:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

>>53
むしろプログラミングやったことあるか?
一から十まで学校で教わるものじゃないだろう?
触れること機会が早いほど独学で技術を習得していくよ
それが必修化世代全員なんだから全体的にレベル高くなるね

54:名無し: ID:Apqu05ITp.net

プログラミングって誰でもできんの?

55:名無し: ID:riLiFVSG0.net

副教科だろ?
ちゃんと勉強するやつなんてごく一部だろ

57:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

大体必須科目でScratchやらプログラミンやらやっても実用面では殆ど意味ないし

科目年度終わって使わなくなったらどうせ忘れる

必須授業でやったってヤツよりは今現在でも居る親の影響で覚えたってヤツの方がよっぽど有用だろう

58:名無し: ID:8KTQLfXo0.net

まともな授業なんかやらねーよ
小学生向けプログラミング用PC利権のためです

60:名無し: ID:hKsqu+x7M.net

言語を覚えるのは馬鹿にもできるが応用や問題解決能力は馬鹿には無理だろ

63:名無し: ID:VjcKKMooD.net

#include <iostream>

#define daiben 0

#define buriburi main

typedef int unko;

using namespace std;

unko unti(string geriben){
cout << geriben << endl;
return daiben;
}

unko buriburi(){
return unti("buri");
}

72:名無し: ID:bBnEldh10.net

>>63
実行結果"buri"だよな
なにもかもきたねぇコードだな

65:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

教える教師がアホなんだから何も変わらない

66:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

68:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

そもそも、なろうを見れば一目瞭然じゃないか

たとえ文章力がショボくとも、完成するだけまだマシ

大半は途中で飽きて放り投げる

そんな奴らが1億人集まったとして、何かマトモなプログラムを1つでも書き上げられるか?
答えはNOだ
たとえプログラミング環境の構築から授業でやったとしても、大半はその途中で挫折する

>>66
それを言っちゃあおしめえよ

69:名無し: ID:ZzZChWyud.net

日本語必修でも日本語はまともに言葉が通じない人間が一定数いるけどそれについてど誰か理由を教えて

70:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>69
教師は、教えることまではできても覚えさせることまではできないからな

73:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>70
プログラムできる教師なんてほとんどいないんだから
教えることすらままならんだろ

77:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>73

授業をすることはできても、教えることができるとは限らないし、

教えることができたとしても、覚えさせることができるとは限らない

これでどうだろう?

90:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>77
まあよいと思う
授業じゃサンプルプログラム通りに書かせて終わりだろうな
優秀な子はサンプル以上の機能を盛り込んだり、サンプルよりいいロジックを組みそうだけど
教師は×にしたり、教えてないことやるな、みたいな感じになることが想像できる

74:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

プログラミングは小説とは違ってそういう不確定なものはないだろ

手順通りにやれば誰でもできる

独自性は必要ない

今のプログラマがやってることは必修化世代は誰でもできるようになる
国民全員が日本語を書けると同じくらい誰でもできるようになる
コンビニバイト並の仕事になる

75:名無し: ID:Axp8aCmJa.net

76:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

78:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>74
どれだけのプログラマーが
予期しなかったバグやメモリリークに悩んでるって言うの?
馬鹿にしてんのか?

80:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>74
手順を誰が考えてくれるの?
それを自分で考えなきゃならないんじゃないの?
そこが不確定なものになるんじゃないの?

85:名無し: ID:YwB1BQRk0.net

>>80
それは既存の最新の技術を学習しろ
手順通りに解決していけばいい
小説のように自分だけの他と違うものを目指す必要はない

86:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>85
他と違うものを目指さないなら、そもそもプログラミングなんて必要ないんだけど
既に誰かが作ってるソフトを使えばおk

87:名無し: ID:Axp8aCmJa.net

92:名無し: ID:1OA74FQP0.net

>>85
では
世界中のすべてのコンピュータのアーキテクチャや
開発に使用する言語をたった一つに集約しろと言うんだな?
君にお尋ねしたいのですが、世の中どんくらいの数のコンピュータや言語があるのでしょうかね?

89:名無し: ID:bBnEldh10.net

根性とかセンスは授業じゃ身につかないし

楽しさとかも、他人から言われてじゃなくて何か自分で考えて作りきったっていう達成感が無いとわからないから

そういう経験がない人はプログラム書いて飯食ってこうなんて考えないと思うよ

こういうのを経験するのには膨大な時間かかるんだからこのレベルで必修化なんて無理だよ

それに最先端の技術には例外なく数学必要だから
そういった意味でweb系は数学あんまり必要ないからおススメだよ
セキュリティとかの勉強はしっかりせなアカンけど

110:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>89
最先端なら数学が必要っていうのは確かにな
最近はブラウザで色んなことやってるから一概に「Web系は」とも言えないところでもあるけどな

96:名無し: ID:ZlFTBN0kM.net

>>89
根性もセンスも、自分で何か作ったこともないけど、とりあえずパソコンよく使うからIT志望してるけど

106:名無し: ID:bBnEldh10.net

>>96
いいんじゃない仕事始めてから経験すれば
そんで向いてないなって思ったら違うとこ行けばいい
でも転職って結構覚悟いるからそういった意味で早いうちにそういう経験しとくのは悪いことじゃない

93:名無し: ID:dc0BjHlF0.net

ていうか英語が必修化しても翻訳業はなくならないし、

理系科目が義務教育に入っててもそれ以上の意味はない

もう答え出てるだろ

98:名無し: ID:7/cfUiFaa.net

100:名無し: ID:Axp8aCmJa.net

>>98
通訳は無くなるかもしれないけど翻訳は無くならないよ

105:名無し: ID:dc0BjHlF0.net

>>98
そのうちっていつよ?
乱発されてる「そのうちなくなる」の的中率なんて大したことないわ、当たった項目を大騒ぎしてるだけ

102:名無し: ID:yBiiwHpud.net

まぁどうせ日本特有の潰しで
プログラマ世代()に嫌がらせをして
抜かれないようにするんだろ?

108:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>102
今でも現場作業は若手にやらせてリーダーやらPMやらに納まってる連中がほとんどだよ
技術に付いていけなくなるとマネージメントが大事と言い出す

109:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>108
そもそも「技術についていけなくなる」なんて事は起こらないけどな
社内では古い技術を使い続けるんだから、置いてかれる事なんてありえない

112:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>109
ホストやらCOBOLやら化石だし
Javaだって企業で使われるようになったのは15年くらいだろ

116:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>112
そういう会社はそういう仕事しか取ってこないので、置いてかれてる事すら自覚しない、程度の意
自覚してないんだから、最新技術から逃げてマネージメントに落ち着く、なんて事もしない

118:名無し: ID:Axp8aCmJa.net

122:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>116
お前はほんと業務経験あんの?
普通に客のほうが今はオープンでしょとか、今はWebアプリでしょ、とか言ってくるだろが

125:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

127:名無し: ID:PsYD+Voc0.net

>>125
新規顧客を開拓しないSIerなんていないだろ…
金融のシステム子会社かどこかで働いてる?
あまりにも感覚が違い過ぎて

132:名無し: ID:Z94/hL0B0.net

>>127
前の会社がそんな感じでな
新規顧客を探さないわけじゃないが、そもそも探す先が自社技術を生かせる分野だけ
最新技術があったところで過去の資産を全部リファクタリングする以外の価値が見出せないので使わない

130:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>127
まぁパッケージとかオープンWebサービス(SNS、ゲーム)なんかだと事情も違うんじゃない?
それこそ>>62に挙げてるような総合的な知識が必須になるだろうけど

136:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>131

色んなパターン考えるのも面倒だからここは例えばゲームに絞ってみようか

PCゲー、CSゲー、Google Play Store、Apple App Storeでダウンロード購入できる様なソフトも広義ではパッケージソフトになる

Webサービスならソシャゲか

この辺だと顧客を新規に開拓するというよりは如何に広報して課金客を釣るかって事になる
言いたかったのはそんな感じの事
別に>>125を擁護する意図は全くない

120:名無し: ID:8Lkl9kNo0.net

プログラミングなんかよりネチケットをもっと教育しろよ
技術だけついても今のTwitterで犯罪自慢より酷くなるだけだろ

126:名無し: ID:JNe2WXyo0.net

>>120
SNSという共有空間に居る赤の他人はNPCなどではなく実在する人間だし悪意を持った人も多数いるだって事を正しく認識させるのは重要だよね
安全性の担保は必要だけどオフ会とかに出るのがある意味手っ取り早い

123:名無し: ID:bBnEldh10.net

>>120
これもそうだよな
プログラミングなんか必修化するより
ネチケットだけにとどまらずネットワークとかセキュリティのこともっと勉強するべき
どんどん複雑になってる上に触れる頻度も増えてるんだから

124:名無し: ID:1OA74FQP0.net

このまとめの関連記事


2chまとめのまとめ

ワイ「プログラミングを教えてクレメンス」謎の勢力「馬鹿には無理」「自分で検索出来ない奴には無理」

IT業界を乗り切るプログラミングスキル(決定版)がついに発表される!!!

【ドラレコ】突然飛び出してきた子供とあわや衝突事故→ 母親「すいません!」子供に暴力をふるう

バカサヨの最新トレンドは「蓮舫の夢」を見ることwwwww辛淑玉、徳永エリらが続々と夢を見るwwwwwwww

【悲報】総務省が「au」「ドコモ」「ソフトバンク」にブチギレwww

堀江貴文氏&西村ひろゆき氏、Amazonの戦略を語る「ITによる文化の侵略」← 便利だからしょうだないだろwwwwwww

【悲報】ビックカメラ、switch抽選でまたしてもやらかすwwwww

BTOのPCメーカに詳しいなんJ民カムヒア

オワタあんてな

小学校の「プログラミング授業」実況中継 [教科別]2020年から必修のプログラミング教育はこうなる (beプログラミングBook)
小学校の「プログラミング授業」実況中継 [教科別]2020年から必修のプログラミング教育はこうなる (beプログラミングBook)