1:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
貧乏人?
2:名無し: ID:YBWcf76V0.net
お前のことだよ
3:名無し: ID:F4XEbpVZ0.net
だめかい?
4:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
関連記事
18:名無し: ID:F4XEbpVZ0.net
>>4
付属のやつだから特に意味はないよ
まぁ貧乏はあたってるけど
5:名無し: ID:jwWd8XK+d.net
バッファローの500円のやつやが?
6:名無し: ID:62YGOo4H0.net
何も考えてないんだろ
7:名無し: ID:Z1LXZ3Rm0.net
電池換えるのが面倒
8:名無し: ID:yWaeZ5Zw0.net
電池交換すんのめんどくさそうだから
10:名無し: ID:hSP7GkBkM.net
重いし充電が必要な時点で論外
11:名無し: ID:R30/Z6Sv0.net
ゲーミングはやはり有線に限る
12:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
バッテリーの無線マウスにすれば電池交換とかしないよ
13:名無し: ID:jwWd8XK+d.net
壊れにくいのがメリット
14:名無し: ID:1IjUkHWE0.net
充電が命取りだからな
17:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
19:名無し: ID:1IjUkHWE0.net
25:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>19
は?
ごめん言葉足りず過ぎて会話にならんわ
36:名無し: ID:QZ70p/d2a.net
49:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
137:名無し: ID:iRa+3Ws/d.net
67:名無し: ID:Cva+dj/O0.net
72:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
20:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
ロジクールの無線マウス重さを調整できるよ
28:名無し: ID:hSP7GkBkM.net
34:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
23:名無し: ID:JazvOy380.net
何で有線が貧乏人なんや
32:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>23
無線マウスっていいの買おうとすると万前後だから安くてもそこそこの有線なのかなって
24:名無し: ID:93NDfvrk0.net
それよりもマウスが光学式のやつのか草だろ
26:名無し: ID:aqDwSRWe0.net
お前らって未だにコロコロマウス使ってそう
27:名無し: ID:93NDfvrk0.net
賢い奴ほど優先
29:名無し: ID:MlZfTYSj0.net
無線の良いところは掃除が容易なところ
一番触るデバイスだからな
30:名無し: ID:/HjEE3w3a.net
電池切れの瞬間が嫌だ
31:名無し: ID:2p/xZX+n0.net
取引中に通信切れたら億単位で損失が出るからな
33:名無し: ID:KQP7B4Ko0.net
どうせすぐ壊れるし高いのなんかいらない
35:名無し: ID:LWh2APeaK.net
パソコンのマウスが壊れた!って親が騒いで電池が切れてるだけってことが1年に1回くらい起きてる気がする
37:名無し: ID:IYHpTayd0.net
電池切れの前にランプ点灯したりするだろ
どんな安モンを想像してんだよ
38:名無し: ID:2KaUUKNU0.net
今晩の献立とか考えてる
39:名無し: ID:JazvOy380.net
俺の有線8000円やぞ
40:名無し: ID:niQ/TqLP0.net
は?
税込318円出して買ったマウスやぞ?
41:名無し: ID:lTctnvMYd.net
何年まえの無線だよ
1ヶ月は普通に持つし電池残量見えるだろう
42:名無し: ID:wtFuzdUq0.net
電池切れないし無くさないからええと思うで
43:名無し: ID:PsdIZotk0.net
電池切れるのなんて数年に一度レベルなんだが・・・
45:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
ロジクール403WLならバッテリー切れても有線マウスと同じように充電しながら使えるよ
ていうかそんなぽんぽんバッテリー切れないよ
46:名無し: ID:jwWd8XK+d.net
俺のノーパソデフォで無線マウス付いてたけどクリックし辛かったし重いし電池交換怠かったから有線に変えて世界変わった
47:名無し: ID:IE8klMho0.net
250円くらいの有線だわ
48:名無し: ID:T3x7SFged.net
ゲームやってると無線はラグいから絶対使わない
53:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
100:名無し: ID:T3x7SFged.net
>>53
は?カーソルがラグいって話だぞ
有線だとなんの問題もないからw
50:名無し: ID:DzBpJ3nF0.net
電池式じゃなくてUSBで充電出来る無線マウスがあったら使うわ
55:名無し: ID:JBoXTwEq0.net
60:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
64:名無し: ID:DzBpJ3nF0.net
本日のおすすめ記事
日本人の「電子書籍?何が何でも使わへん!」みたいな拘り
56:名無し: ID:rreA0480d.net
付属品が有線だから
わざわざ買ったりしない
57:名無し: ID:2f5RYpxl0.net
無線だとスッキリするから無線っす
特に拘りはないっす
58:名無し: ID:YcokiHlVd.net
糞スペPCのくせにドヤ顔無線カチカチとか笑うからやめーや
62:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
73:名無し: ID:8ZonFhLc0.net
79:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>73
ごめん僕君みたいなオタクじゃないから意味わかんないわ
66:名無し: ID:ZcE6JyPJ0.net
線がつながってないと紛失するじゃん
68:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>66
その使い方有線でも線ぶっこ抜けてどっか行きそう
71:名無し: ID:enMGyyt30.net
無線はラグいとか言ってるエアプ老害未だにいて笑う
最近のゲーム機のコントローラ全部無線なの知らないんだね
151:名無し: ID:iRa+3Ws/d.net
>>71
ならPS4PROはなんで有線モードがあるんだろうね
156:名無し: ID:enMGyyt30.net
158:名無し: ID:iRa+3Ws/d.net
>>156
理由になってないじゃん
高性能版のみ対応してるってことはそういうことでしょ
77:名無し: ID:S6rh+iK70.net
離れて使わないし無線の必要がない
78:名無し: ID:zjfvGPrL0.net
神wwww
80:名無し: ID:DfBf0ADLa.net
コントローラみたいに有線で充電できたらいいのに
89:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
84:名無し: ID:A8nDNbX70.net
しっくりくる形のマウスがたまたま有線だっただけで別に有線に拘ってるわけじゃないわ
今は無線も有線に勝るとも劣らない反応速度のマウスもあるしどちらかにこだわる必要も無いよなあ
88:名無し: ID:DK06gXpu0.net
すまんトラックボールマウス使っててすまん
91:名無し: ID:cZA6qb+e0.net
無線でも安い奴はFPSやると気になるな
高いのは使ったこと無い貧乏人なので金持ちの使用感聞きたいわ
99:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
112:名無し: ID:cZA6qb+e0.net
>>99
調べたら1万超えのゲーミングマウスか
マウスは安いのでいいや
117:名無し: ID:enMGyyt30.net
118:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>112
アマゾンで8000円くらいやない?
まぁマウスにお金出すかどうかは人によるから好きにすればええよ
94:名無し: ID:pkzl/NNp0.net
無線にしないといけない理由がない
95:名無し: ID:9010MFwJ0.net
毎日付けっぱだけど電池とか1年に2回くらいしか変えてないわ
96:名無し: ID:rTnnjAHY0.net
6年か7年前ぐらいに買った有線のが壊れないから買い換えてない
3000円ぐらいの型落ちゲーミングマウスだけども
103:名無し: ID:1iU7Qvvxr.net
マウスの電源オンにしたまんまでも数年バッテリー持つの?
電池式使ってるけど一々裏のスイッチ操作するのめんどい
110:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>103
今の無線マウスてしばらく動かさないと自動スリープ入るぞ
120:名無し: ID:XTsExEMAa.net
>>110
そこから復帰するのにしばらくかかるじゃん
机戻る度にマウスカシャカシャ動かすのが面倒
115:名無し: ID:1iU7Qvvxr.net
>>110
すげえな
安物の無線しか使ってないから知らなかったわ
その機能ついたやつはおいくら程度?
122:名無し: ID:vS+fIjlYd.net
>>115
前使ってたやつにもついてたけど3000円くらいだった
今のは7000~8000円くらい
126:名無し: ID:1iU7Qvvxr.net
>>122
3000円ならいいな
いいこと聞いたよありがとう
121:名無し: ID:T3x7SFged.net
ネットサーフィンしかしないやつは無線
ゲームするやつは有線
123:名無し: ID:CpDfz1JIM.net
ゲーミングの謳い文句に騙されて買ってゲーム板で無線でくんな死ねとか言われてきたとこだろ?
124:名無し: ID:GHiPpGRV0.net
ノートパソコンで無線マウス落して壊したから
コードつけてる
頭いいだろ
130:名無し: ID:v/Z/9wm9d.net
無線でおすすめのマウス教えてよ
139:名無し: ID:jZUSjcwJ0.net
138:名無し: ID:MpVEKDwad.net
>>130
mx master 2s
予算があるなら最強
148:名無し: ID:ydevBMCzd.net
155:名無し: ID:MpVEKDwad.net
>>148
デザインにこだわるなら好きなの選べとしか…
159:名無し: ID:ydevBMCzd.net
136:名無し: ID:.net
無線キーボードって盗聴恐くない?
パスワード入力とかの無線電波をスーパーハカーに傍受されて盗まれそう
140:名無し: ID:MpVEKDwad.net
>>136
Bluetoothが破られるレベルなら家の無線全部抜かれてるよ
141:名無し: ID:vlNxX9N5a.net

無線快適すぎだわ
無線アレルギーの人可哀想
147:名無し: ID:Y29TX1I70.net
はい論破
150:名無し: ID:MpVEKDwad.net
154:名無し: ID:.net
>>147
う~んやっぱりプロ用途だと無線じゃお話にならないんだなぁ残念
157:名無し: ID:Eh7GvYO+0.net
>>154
同じ場所に何十台も並ぶわけだしな
昔よりは関連付け制度あがってるけど
けっきょく狭い周波数でかぶるわけだし
153:名無し: ID:fuP4Ym6wd.net
レシーバーなくしそうで怖いwww
164:名無し: ID:cdvXcn7N0.net
161:名無し: ID:I00pUilg0.net
電池がもったいないし精度が気になる
全然誤差なんてないんだろうけど気になっちゃってるから影響されるだろうなこれは
179:名無し: ID:bSQXdJNW0.net
買わないのは理由がないからかな
不便してないから機能を増やす必要がない
181:名無し: ID:jZUSjcwJ0.net
このまとめの関連記事
【画像あり】人間の目を超高性能カメラで接写した結果wwwwwwww
このオーディオ沼から脱出したい・・・XELENTO REMOTE買えば抜け出せるんか?
YouTubeの有料サービス「YouTube RED」が豪華すぎwwww お前らニコニコのプレミアム解約してこっち契約すれwww
中国の電子決済 支付宝(アリペイ)が日本上陸する!!! 使うやついんのかこれ?