1:名無し: ID:hkqsHIKs0.net
2:名無し: ID:OQJcJ7M10.net
おもろ
3:名無し: ID:btjb14AN0.net
あんまし意味ないやろ
運営ノーダメージみたいなこというとるし
5:名無し: ID:Pbv1N0Bi0.net
まぁ、電柱いらんな
関連記事
6:名無し: ID:ozcEzVSx0.net
こういう抗議カッコいい
7:名無し: ID:hkqsHIKs0.net
右翼さん、電柱にホルホルしてしまう
tokyopasserbyさんは、10年来の趣味として、電線・電柱のある風景を写真に収めてきた。
「美醜、好き嫌いは別として、ヨーロッパの大都市にはない、アジアの混沌とした風景を特徴付けている」のが電柱、電線だと語る。
そんなtokyopasserbyさんも、通行や災害への障害になるから、という理由での無電柱化には反対ではないという。
「しかし、無電柱化キャンペーンはそこに美醜の問題を持ちこんでいる。今回、都知事は『醜い景色』とまで言っている。それは待ってくれ。
電柱や電線のある風景を美しいと考えている者もいる。美醜に関する価値観の押し付けはお断りしたい」
「あなた方は美しくないという。しかし私たちは美しいと思う」――そんな主張を伝えるため、
人々に電柱のある風景の「美しさ」を共感してもらうため、tokyopasserbyさんはコンテストに、自らの写真を投稿したという。
「電柱のある風景は美しいです。電柱のない風景もまた美しいです。
それは人が何を見たいと思っているのかということの違いにしか過ぎません」
こうした思いを持つ人は、tokyopasserbyさんだけではない。応募写真を見ると、もちろん中には「本来の趣旨」のとおり、
「やっぱり邪魔だよね、電柱電線…」「電柱がなければ綺麗な星空が見えたのになぁ」といった投稿もあるが、
「ただ電線がそこにあるそれだけなのに、こんなにも世界は美しい」
「電柱はいいぞ」
「電柱や電線のある空が好き」
など、愛あるコメントとともに、多くの「美しい」写真が並んでいる。
178:名無し: ID:fV4pIYA8r.net
>>7
つまり電柱アンチ団体は電柱をなくす工事をしたいがために電柱は醜いっていうレッテルを貼ろうとしてるって事だな
まあ、わざわざ税金使ってやる事じゃねーよな
304:名無し: ID:A086Kccpa.net
8:名無し: ID:AezB/PFj0.net
こういう奴らって主張はするけど具体的に考えてないんだよな
災害や故障があった時地中化してると金も時間も何倍もかかるのに
143:名無し: ID:FmDGP0B/0.net
634:名無し: ID:+gnAQCMJd.net
>>8
バカサヨ「最近の『反対するなら代案を出せ』という風潮はおかしい!嫌なことにNO と言うのが悪いのか!」
29:名無し: ID:btjb14AN0.net
>>8
地中で故障して漏電でもしたら事故がおきるまでわからんからなあ
実際に海外じゃマンホールふんだら感電する事故おおいし
36:名無し: ID:5AC3iL1n0.net
>>29
東日本大震災の時は地中化している箇所の確認に手間取ってたからなあ
特に都市ガスで
40:名無し: ID:ST4eIxxq0.net
>実際に海外じゃマンホールふんだら感電する事故おおいし
怖すぎィ
10:名無し: ID:W/XtS3ZJ0.net
電柱が景色台無しにしとるやん
58:名無し: ID:Aw3xZ8cR0.net
>>10
だからそれは主観であり個人の好みやろって話や
32:名無し: ID:yAxVGWc30.net
電柱を地中に埋めないのは単に金ないからやろ
情けない国やでホンマ
30:名無し: ID:ST4eIxxq0.net
埋めたら埋めたらでコストかかりそう
そもそも都会の街中とか埋めるスペースあるんか
34:名無し: ID:gmwnhT0D0.net
外人はたまに電柱の写真撮ってるし観光に完全に悪影響ってわけでもないやろ
46:名無し: ID:OTlT3Fli0.net
>>34
せやな
ただ改革ポーズとりたい小池が推し進めてるだけ
38:名無し: ID:Vp0LcANr0.net
家の前にあるやつ
461:名無し: ID:W/7Zr4Xi0.net
45:名無し: ID:jcoWBLSk0.net
インフラの老朽化が問題になってんのになんでメンテし難い地下に埋めようとしとるんや
52:名無し: ID:OTlT3Fli0.net
>>45
海外と比較したら数値上は日本が遅れてるからやで
なお地形的要因は無視な模様
53:名無し: ID:vXj5wlWK0.net
>>45
マジで表面的な部分しか見ないからな
どうせメンテやら難しい問題は後の世代に丸投げ
何も学ばねーな
50:名無し: ID:6xZZZkOh0.net
よく分からんけど地中に埋めたら電線切れた時大変やないの
60:名無し: ID:ArjDdDjz0.net
>>50
だからこの間の大阪の停電は長かった
地中化は事故地震に弱すぎる
54:名無し: ID:EnFXch7Z0.net
よく地中で電線切れたらどうすんねんみたいな意見あるけど、一箇所キレてもインターネットみたいに経由して電気送ることってできないんかね
70:名無し: ID:rp8r/Mhc0.net
>>54
もちろんできるけど
問題箇所の特定とか改修がクソめんどくさくなる
63:名無し: ID:ST4eIxxq0.net
電柱と埋設って結局どっちが安いんや
埋めた方が安いっていうのもよく見るけど
76:名無し: ID:OTlT3Fli0.net
>>63
大地震の時なら地中のがマシ
でも地震頻発する日本やと地中の場合メンテが大変すぎる
66:名無し: ID:vXj5wlWK0.net
埋めたろ!
↓
大地震発生しボロボロ
↓
地中掘り返すのめんどいから地上に戻したろ!
67:名無し: ID:roMu7n3n0.net
汚いからアカンならかっこいいデザインの電柱にしたらええねん
356:名無し: ID:BHyI13aF0.net
72:名無し: ID:c6sAn7h30.net
地中に埋める難しさを知らんやろ
まず点検できるように人が歩ける地下通路を作らないといけない
でもって地下を作るには地下水染み出さないシールドのしっかりしたものでないとダメ 多分架空電線の5倍位コストがかかる
電力会社は分社化して予算削りたいので余計な土地代や施工費を使いたくない
無理なんや
82:名無し: ID:ST4eIxxq0.net
100:名無し: ID:5AC3iL1n0.net
>>82
それこそ国が本気で進めたいなら今の分社化を取り止めなきゃ将来進まなくなるで
73:名無し: ID:lDl4+nPo0.net
電柱埋めて欲しくない派がよーわからん逆張りとしか思えん
電線と夏の空の食い合わせが一種の景観なのはワイも分かるけどそこらへんの道の電線は埋めてよくないですか
83:名無し: ID:OTlT3Fli0.net
94:名無し: ID:xPCN3S/40.net
>>73
見た目が良くなるだけです埋めるのを進めるのはおかしいやろ
どっちの方がコストかかるとか災害に強いとか考えて選ぶならまだしも
127:名無し: ID:+ZW0l6fhp.net
>>94
観光地は景観重視で地中化
都会は災害に備えて地中化
それ以外の中途半端な何の魅力もないところは電柱
これでええわな
147:名無し: ID:WV5PmngC0.net
>>127
これでええと思うけどな
全部地中なんて無理やし、まずは人が多いところからやったらええわ
散歩してて空が広いなって感じるところは大体地中化されて景観が綺麗や
165:名無し: ID:OTlT3Fli0.net
>>127
人口密度に応じるのが一番理想やな
まあ地震のたびに金がかかるけど
本日のおすすめ記事
某テレビの受信料回収しに来たんだがやり方がえげつない
81:名無し: ID:aS7+M9pv0.net
214:名無し: ID:In3otvD50.net
272:名無し: ID:gIRZKuJz0.net
575:名無し: ID:mbcf7Owna.net
>>81
望遠レンズの圧縮効果を利用した写真やな
こういうの撮るのも面白そうや
584:名無し: ID:+eNiotX10.net
110:名無し: ID:JkEuHzW60.net
121:名無し: ID:+nXtztEk0.net
>>110
何でってそれに気づくくらいなら理由も分かるやろ
126:名無し: ID:JkEuHzW60.net
148:名無し: ID:+nXtztEk0.net
>>126
カメラ知らんと写真見ただけじゃ焦点距離によるパースの違いなんて気づかんよ
この写真でいうと圧縮効果で電線のゴミゴミ感が強調されてるとかな
300:名無し: ID:EiexPoGl0.net
>>81
ここまでくると雑多なアジア感が出ててええんやで
323:名無し: ID:vJj4LMyh0.net
>>300
アジアの主要都市は日本よりもはるかに地中化進んでるんですが
勝手にアジア感とか言われても・・・
358:名無し: ID:EiexPoGl0.net
>>323
主要都市が進んでるからなんなんや?
アジア的というよりは中国なのかもしれんが、分かるやろ?
派手な電飾やら色使いで雑多な感じがいい感じになってる写真あるやん
クーロン城とか最高やん
374:名無し: ID:5kj7VYSea.net
499:名無し: ID:EiexPoGl0.net
>>374
今は中国やんけ
色彩もにたようなもんやろが
じじいめんどくさすぎや
89:名無し: ID:S6cJ+7++0.net

いかんのか?
442:名無し: ID:zIXCD9xS0.net
593:名無し: ID:XacwSkhKM.net
651:名無し: ID:clC6XTZy0.net
101:名無し: ID:EsrHHQgRd.net
電柱なくなったら街中これだらけになるやで
118:名無し: ID:uaZmwkhi0.net
138:名無し: ID:DF977PtT0.net
153:名無し: ID:EsrHHQgRd.net
>>138
ワシも分からんけど飲みかけの缶ジュースを置いとくのに便利や
253:名無し: ID:q5fiubr/0.net
>>138
地上変圧器や
電柱に乗っかってるバケツみたいのたまに見るやろ?
あれの地上版や
595:名無し: ID:GpRLNEAa0.net
>>101
>>253
地上変圧器ってやっぱ爆発したりする可能性あるんか?
リチウムイオン電池の爆発事故頻発してるからこういうの不安になってきたンゴ
103:名無し: ID:Dr9xI2r/0.net
電柱やるくらいなら建物の景観整備したほうがええやろ
都会なんて電柱消えてもチグハグな建物が残るだけやし田舎なんてそれこそ物が消えて寂しくなるだけやわ
112:名無し: ID:OTlT3Fli0.net
>>103
多分それもそのうちやるで
小池の出身の芦屋では景観条例で看板とかの規制クッソ厳しいし、多分芦屋にならってパチ規制も推し進めるで
116:名無し: ID:MM4CJD5e0.net
美しい電柱やでって夕焼けシルエット貼るやつほんまガイジ
それは夕日の美しさやろが
夕焼けで照らせば犬のうんこだって美しくなるわ
122:名無し: ID:viSqcXDpa.net
141:名無し: ID:Tf6yZoqV0.net
>>122
夕焼けで照らせばアンタニキも映画の主役になるわん
130:名無し: ID:Tf6yZoqV0.net
道が広けりゃあってもええねん
でも人一人程度の狭っ苦しい歩道に電柱置かれると車道歩く羽目になるやろ
そういうとこ鬱陶しいねん
137:名無し: ID:uaZmwkhi0.net
162:名無し: ID:+nXtztEk0.net
>>130
ほんとこれ
都内だと電柱のあるなしで車が通れる通れない、曲がれる曲がれないが発生するからかなりスペース効率的に損してる
136:名無し: ID:6DdIbFQQ0.net
災害対策いうても実際災害起きて電気が通らんって事なった時は電柱のほうが復旧速いで
都合いいことだけいうから信用されんのやろ
191:名無し: ID:+ZW0l6fhp.net
>>136
地震にわりと強いのは東日本大震災で証明されたやろ?
冷静に考えて地面と一緒に動くねんから断層がズレるレベルじゃ無い限り大きな被害は出んわ
そもそも電柱だってメンテに金かかるというのももっと語られるべきやん
高所作業車用意して車道塞いでガードマン用意して…とかやっとるわけやんかタダちゃうねんぞ
139:名無し: ID:kE8+taPsd.net
たかだか景観のためにわざわざ税金使わなくていい
144:名無し: ID:roMu7n3n0.net
155:名無し: ID:NQs5Jz490.net
173:名無し: ID:roMu7n3n0.net
140:名無し: ID:RfKwfsWJ0.net
何で莫大な金かかんのに欧米じゃ当たり前にやっとんねん
156:名無し: ID:5AC3iL1n0.net
>>140
国民負担やで
工事は電気会社がお願いします
お金は我々が全部出しますけど立て替えておいてねってやつや
150:名無し: ID:bNANvIO/0.net
無電柱化推進論者はなぜ景観とかいう一部の人にしか価値のないものを押し出してまうんや
重要な理由はもっと他にあるやろ
187:名無し: ID:WV5PmngC0.net
>>150
景観が一番心に訴えやすいからやない?
電柱ゴチャゴチャは東アジアの発展途上の汚いイメージを持ってる人多いやろしな
158:名無し: ID:oTkpjYlU0.net
163:名無し: ID:bNANvIO/0.net
164:名無し: ID:FmDGP0B/0.net
>>150
日本人があれなだけでほかの先進国の人間は景観むっちゃ重視してるぞ
そもそも価値がないんやなくて価値に変えられないだけ
観光地に限らずオフィス街や住宅街なんかでもブランド化に有用なことやぞ
169:名無し: ID:ST4eIxxq0.net
>>164
アメリカとか住宅地は似たような家ばっかりで草生える
日本は好き勝手に家建てると思うわ
174:名無し: ID:bHKaBwYi0.net
>>164
中国はほとんど地中化だな
裏通り行くと電柱あるけど
180:名無し: ID:bNANvIO/0.net
>>164
せやから景観にあんまり興味がない日本人に向けて訴えるんならそこよりもっと安全性が~とかいった方が賛同得られるんちゃう?っていう話
ワイ自身は別に地中でもモロ出しでもどっちでもええ
219:名無し: ID:XKe1IsQO0.net
小学生の時登校時電柱くそ邪魔やった思い出しかない
道が狭いから車通ると電柱があるからわざわざ待たんといけなくなるのがウザかった
227:名無し: ID:+nXtztEk0.net
>>219
歩行者用の白線の内側が電柱に侵食されて車道側に出なきゃいけないのホンマに糞
このまとめの関連記事
【画像あり】世界の無電柱化率 ロンドン100%、パリ100%、NY83%、東京7%wwwwwwwwww
【画像あり】東京オリンピック、とんでもない利権の巣窟だったwwwwwwww
メルカリで5千円で買ったXperiaZ3を修理に出したら無償で新品になってワロタwwwwww
世界では圧倒的にAndroidなのに、日本だけなんでiPhoneなの?
【悲報】Xperia、ついに日本国内でさえ京セラとSHARP以下の売上となる・・・