1:名無し: ID:mWRbERBX0.net
3:名無し: ID:KoLqwGhn0.net
時代はハングアウトだよな
120:名無し: ID:9KoL9GMR0.net
152:名無し: ID:gObpEV780.net
>>120
まじで?家族とのやりとりで使ってるのに
関連記事
305:名無し: ID:M.net
>>120
g-suiteっていうか法人向けサービスに特化させるから
個人はAlloとDuo使ってねってだけ
4:名無し: ID:N6baGCTq0.net
何で日本のスマホやアプリは世界どころか国内でも通用しないんだ?
技術力世界一の国だぞ?
7:名無し: ID:diOtLafS0.net
>>4
ニーズを捉える事ができてないから技術を活かす方向がトンチンカン
18:名無し: ID:Tvf4Eoeep.net
36:名無し: ID:9FIj00Cx0.net
>>4
馬鹿を囲ってお布施を搾り取ることしか考えてないから
382:名無し: ID:NjDbHjMz0.net
技術しかないやつはどうしようもない
未来ねーぞ
170:名無し: ID:UDG/+ab6M.net
190:名無し: ID:jYslBTejr.net
6:名無し: ID:LkPTEMSz0.net
LINE使いにくい
広告とLINEニュースを排除しろ
21:名無し: ID:IVYL8U2T0.net
238:名無し: ID:IcqF0E0Z0.net
>>6
同じこと思ってこの前ラインニュースや広告片っ端からブロックしたらタイムライン快適になったわ
9:名無し: ID:wYNDKW/K0.net
リンク踏むとアプリ内で開くのやめーや
15:名無し: ID:8MSSP7K60.net
ICQに戻ったんだね
19:名無し: ID:diOtLafS0.net
>>15
いろんなメッセンジャーアプリが現れては消えていったよね
Yahoo!メッセンジャーもなくなった
75:名無し: ID:xSOI/aC+a.net
80:名無し: ID:dw5AJyB80.net
121:名無し: ID:oLKBNiFl0.net
>>15
ICQロシア語バージョンしか無くてワロタw
132:名無し: ID:Cj4d8DuN0.net
181:名無し: ID:+JqHDs3a0.net
>>15
割り込まれるのが面倒くさくてみんな不可視にしだして成り立たなくなってたな。
いないだろうと思ってメッセージ投げると返信来て、居るのかよ!みたいな。
288:名無し: ID:j1Izg5in0.net
>>15
アッオー
カタカタカタ、カタカタカタカタ
330:名無し: ID:bc9i7RQ40.net
>>15
懐かしくて涙がでる
あの頃が色々楽しかったな
337:名無し: ID:nLbmHufBM.net
16:名無し: ID:diOtLafS0.net
LINEは便利だがLINEと似たメッセンジャーアプリはたくさんある
LINEを使う理由は普及してるからであってLINEが特別に優れているからではない
LINEを超えたものが出てくればそれが普及してLINEは廃れるだろう
LINEはそれが嫌だからそれ以外の機能をつけて囲い込もうとしてる
235:名無し: ID:B0Lg65V10.net
>>16
LINEPayくっそ便利で囲い込まれてる
28:名無し: ID:rLourVB60.net
SMSで十分
アプリインストールすら不要
92:名無し: ID:diOtLafS0.net
122:名無し: ID:84FkLPILa.net
>>28
これが結局一番楽なのになんでそんな普及しないんだ
126:名無し: ID:Zs0oD5DU0.net
185:名無し: ID:+JqHDs3a0.net
240:名無し: ID:m4DetDWJ0.net
本日のおすすめ記事
なんか2020年からプログラミングが小学校で必修になるって聞いたがあんなのやらせるとか鬼畜の所業だろ
56:名無し: ID:Zo4hX8+N0.net
72:名無し: ID:rLourVB60.net
31:名無し: ID:Pu4K1IIZd.net
テレビじゃやたらツイッターツイターなのに
知人や会社の同僚誰もツイッターの事なんて話題にせんなあ
本当に流行ってんのか?
35:名無し: ID:IVYL8U2T0.net
>>31
ゲスいこと呟いてたら話題に出来ないだろ
垢を検索されたり、教えてと言われたら困るだろうし
33:名無し: ID:FChrfSR00.net
LINEはたまにしか使わない
LINE以外から連絡は来ない
105:名無し: ID:XZfiVDX80.net
これ
他には学生から社会人になって格差が出てきたってのもあるだろな
43:名無し: ID:F5iM21Lo0.net
つうか高校生って毎日友達と学校で顔突き合わせてるからな
言うほどスマホで通信する用事自体がない気がする
177:名無し: ID:GtdOoK6mM.net
60:名無し: ID:B9jgpDT50.net
SNSは周期的に飽きられる運命なのか
周期的にというか世代間で分かれるというのか
78:名無し: ID:OPI9RK3A0.net
>>60
facebookは完全に高齢者向け同窓会ツールだし
今後LINEは中高年用の連絡網ツールになる感じかな
62:名無し: ID:k2LV5EgF0.net
LINEで連絡する相手がいない
328:名無し: ID:TFxVXS9c0.net
64:名無し: ID:uNOKcwrka.net
LINEはスパムとか対策一つもする気ないし
あと五年持たないだろうね
74:名無し: ID:I8s+hAU20.net
>>64
仕事関係でLINEの部外講師の講義受けたけど二言目には「うちの会社とアプリは悪くない使ってるユーザーが全部悪い」
とか責任転嫁ばっかりで一人で勝手に逆ギレしだしてしまいには「配布資料をゴミ箱に捨てて帰らないでください」とか全然関係ないこと言い出して駄目だと思った
65:名無し: ID:VGLe+v6Wd.net
lineはダサい感がある
去年まではそんな感覚なかったのに
世界基準のFacebookMessengerが定着すればいいんだけどガラパゴス国じゃ無理そうね
70:名無し: ID:diOtLafS0.net
>>65
一回しか使ったことないわ
何であれが普及しないのか
FACE BOOKやっててもメッセンジャーは使ったことない人たくさんいるよな
196:名無し: ID:9uHYxKpV0.net
241:名無し: ID:WkApZw9i0.net
>>196
ほんとにな
Xperiaはプリインストールされてるからlite入れてるわ
81:名無し: ID:utNNH26X0.net
するってえと
連絡取る時は何使ってんだい?
182:名無し: ID:3cLYOFIn0.net
89:名無し: ID:zBWkIlmg0.net
LINEは既読溜まって読むのめんどうだもんな
ヒのDMでやりとりのが楽なのは分かる
100:名無し: ID:diOtLafS0.net
メールですむ、LINEですむ、って要件をいちいち電話してくるアホウゼえわ
そういう奴って留守電も残さねえし
なんなんだよ死んで欲しい
402:名無し: ID:jHMiQdu20.net
>>100
直接会うまで言わないって糞よりは幾分マシ
314:名無し: ID:DC03VADt0.net
332:名無し: ID:WkApZw9i0.net
107:名無し: ID:nYbkEZ9V0.net
なんでハングアウトが流行らないのか不思議で仕方ない
少なくともラインより使いやすい
125:名無し: ID:jTRCxqvEd.net
>>107
ハングアウトは会社で業務連絡の補助に使って便利だけど、誤爆が結構多い
299:名無し: ID:Gig7NhEZ0.net
123:名無し: ID:Xr4QgaS/0.net
LINEってどうやって普及し始めたんだろ?
すごくね?
171:名無し: ID:jGboTqHNM.net
>>123
若い女に流行る→オッさんも始める→オサレツールとして人気になる→
社会人になりたいガキも始める→家族でLine、爺さん婆さんまで始める
134:名無し: ID:L9NYjmXA0.net
LINEが嫌なんじゃなくてさ、LINE使ってる友達が楽しくない。だからWhat’s upかViber使ってる。外国人の方が話してて楽しい。日本人は一体何の為に生きてるの?って思う。
136:名無し: ID:PHvDd7950.net
>>134
お前のレスからブルーボトルコーヒーを感じた
147:名無し: ID:Vy2iLPry0.net
写真をあまり撮らないからInstagramやってないんだけど、インスタってメッセージとかも送れるの?
151:名無し: ID:Xbx0ZVLm0.net
155:名無し: ID:Vy2iLPry0.net
>>151
マジかよ、ただの写真投稿アプリかと思ってた
そりゃTwitterからインスタに移る人も増えるわな
186:名無し: ID:wH5xOOAsa.net
>>155
承認欲求みたせるライブ配信もできるしなぁ
189:名無し: ID:wH5xOOAsa.net
マストドンとかいうのはどうなの?
194:名無し: ID:OrxgtA+80.net
>>189
鯖立てなきゃならんから維持できる企業しかいまんところ需要なし
ユーザーからすりゃどこに入ってもいいけど
220:名無し: ID:Aofzkith0.net
>>189
一瞬話題になっただけですぐ消えるだろうなと思ってたけど、最近のTwitterでの絵師アカウントの凍結祭りで、再び脚光を浴びるかもしれない
漫画やアニメ絵を嫌悪してるフェミ集団が片っ端から通報して凍結させてる
そのせいでPixivのPawooってマストドンインスタンスに念のために登録する人が増えた
マストドンは日本のエロオタクの避難場所になりつつある
255:名無し: ID:3rubgeMR0.net
>>220
そう マストドンが他のSNSと違うのは自分が運営ってとこなんだよね
他人に勝手に仕切られないって 個人ホムペ時代以来の凄いことだと思うんだよ
264:名無し: ID:eBil8lKB0.net
>>255
個人運営の2ch型掲示板なんて数え切れないほどある(あった)けど結局殆ど潰れたか停止状態に近い
結局は人を集められるかどうか そういう需要があるかどうか
267:名無し: ID:doiRaWJ70.net
205:名無し: ID:GvrEQLCt0.net
LINEってどんどん使いにくくなってるよな
あれわざと?
206:名無し: ID:PnuyOBXO0.net
LINEも悪くないけど、人と仲良くなろうと思ったら直接会う以上の方法はないよ
このまとめの関連記事
ワイ面接官「LINEはやってますか」 陰キャ学生「やってません」
【画像あり】ヤフオク、ついにメルカリ民に犯されるwwwwwww
【安眠妨害】ホリエモンこと堀江貴文氏、Jアラートに叩き起こされ批判再びwwwwwww
【安眠妨害】ホリエモンこと堀江貴文氏、Jアラートに叩き起こされ批判再びwwwwwww
西村ひろゆき「ソシャゲで絵一つに9万も払ってるオタクは頭が可笑しい」 ホリエモン「9万も払ってる人がいるからサービスが充実する」