ノートPC

1:名無しさん@おーぷんqJZ

今のノートが壊れたから新しく買うついでに勉強したい

2:名無しさん@おーぷん: kFV

HPのOmenシリーズはどうよ
プログラムの事はよく分からんけども

3:名無しさん@おーぷんqJZ

>>2
最低でもintelcorei5 デュアルコアと、クロック数5ghzと、メモリ8g欲しいっす

4:名無しさん@おーぷん: LSr

ノートで5GHzって火吹かない?

関連記事

7:名無しさん@おーぷんqJZ

>>4
すまんミスったw
2ghz以上なら嬉しいかな

5:名無しさん@おーぷん: jIU

プログラムで重要なのは本体じゃなくディスプレイのサイズ

7:名無しさん@おーぷんqJZ

6:名無しさん@おーぷん: iCg

9:名無しさん@おーぷんqJZ

>>6
すまん2ghz以上で良いんだ…
てか4.5ghz以上になってくると馬鹿みたいに高くなるんだね

8:名無しさん@おーぷん: LSr

OS入れるストレージはNVMe接続のSSDが良い

10:名無しさん@おーぷんqJZ

11:名無しさん@おーぷん: LSr

>>10
SATA接続と比べると体感できるくらい起動とか早くなる
熱いけど

14:名無しさん@おーぷんqJZ

>>11
ありがとうー
今まで俺がノート壊す理由っていつも熱なんだけど、何かいい対処法ないかな

15:名無しさん@おーぷん: iCg

>>14
ふーふー息を吹きかけるか
団扇であおぐ
それでだめなら氷で冷やす
これでばっちり

17:名無しさん@おーぷんqJZ

16:名無しさん@おーぷん: LSr

>>14
消費電力が少ないパーツを使った製品を買うしかないんじゃない?
その場合SSDはSATA接続の方がいいな

17:名無しさん@おーぷんqJZ

>>16
成る程ー、消費電力が少ないパーツ…
一から調べるしか無いのかな、難しい

12:名無しさん@おーぷん: iCg

17:名無しさん@おーぷんqJZ

18:名無しさん@おーぷん: 4cV

ゲーミングPCのほとんどはデザイン除けばいいと思うぞ

19:名無しさん@おーぷんqJZ

>>18
なるほど、その線で調べてみる
あとamazonとかで探してもcorei5とかcorei7としかかかれていなくて、どうやったらデュアルかどうか分かるの?

23:名無しさん@おーぷん: 4cV

>>19
そもそもamazonで探さないほうがいいんじゃ?

25:名無しさん@おーぷん: LSr

>>19
あとi5とかi7の型番載ってれば、それでググるとインテルの詳細なページが出てくる

20:名無しさん@おーぷん: LSr

>>19
i5は全部デュアルコアかクアッドコアでしょ

21:名無しさん@おーぷん: iCg

22:名無しさん@おーぷん: LSr

>>21
>>3見るとコア数の事言ってるんだと思うよ

24:名無しさん@おーぷん: kFV

価格コムは使わんのか?

26:名無しさん@おーぷん: Q8J

本日のおすすめ記事
なんか2020年からプログラミングが小学校で必修になるって聞いたがあんなのやらせるとか鬼畜の所業だろ

27:名無しさん@おーぷん: Q8J

>>26
前は割引で10万で買えてたけど、割引終わってもコスパいいと思う

28:名無しさん@おーぷん: 2ro

プログラムで一番必要なんは慣れた環境
現時点で最高性能なん作れ
5年は戦える

29:名無しさん@おーぷん: LSr

プログラミング用ならビデオカード要らなくね
CPU内蔵で充分

30:名無しさん@おーぷん: Q8J

32:名無しさん@おーぷん: 2ro

エプソンダイレクトとかで予算内でパーツ組み替えしてる時が一番楽しい

最後は最高スペックにして値段見てそっ閉じ

33:はなやに◆KQ12En8782: RGC

ガレリアかな

34:名無しさん@おーぷん: CRK

エクリプスがサクサク動くスペックなら何でもいいだろ

35:名無しさん@おーぷん: lBp

プログラマ向けならMacやろ

36:はなやに◆KQ12En8782: RGC

ラズベリーパイを買おうかどうか迷ってる。

37:名無しさん@おーぷん: iCg

38:はなやに◆KQ12En8782: RGC

>>37
そういや、そういうのもあるんだったな。
どれぐらいのスペックなんだろ?

39:名無しさん@おーぷん: iCg

>>38
Windows10が普通に動くくらいの性能

40:名無しさん@おーぷん: TDK

どんなプログラム動かすんだよ

41:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

>>40
これからプログラムの勉強ってことなら
ブラウザでHTMLとCSSとJavaScriptあたりだろうけど、
今どきのブラウザは何でもできて負荷も大きいから、
スペックは高いほうがいいかもしれないねぇ。

42:名無しさん@おーぷん: yvw

やはりデスクトップpcが最高

43:名無しさん@おーぷん: x9l

プログラムならMacBookProかな
全てのOSが使えるし

44:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

タブレットを持ってからというもの

ノーパソを持ち歩くことをしなくなった。

仕事のパソコンなら会社が用意してくれるしね。

ショボいのを。

48:名無しさん@おーぷん: 715

アップルがアップル端末用アプリはアップル端末でしか開発できないようにしてるんだから
プログラマはアップル端末を使わざるを得ないってだけ

49:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

おれはアップル端末を見捨てたけどね。

50:名無しさん@おーぷん: x9l

特に個人でスマホアプリ開発してる人はAndroidをターゲットにするメリットはあまり無いしな

51:名無しさん@おーぷん: ayS

なんのプログラムしてるかによるけど、MacBook Proなら汎用性が高いと思う
金がないならunixクローン

52:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

ソフト開発の会社でマック見ることってロクにないな。

53:名無しさん@おーぷん: oGU

ソフト開発会社勤務だけど開発者全員Macです

54:名無しさん@おーぷん: x9l

iOSアプリ開発してない限り大抵社用はWindows、私用はmacOSが多い気がする

55:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

おれも昔は会社でMacMiniに7を入れて

開発作業してたねぇ。

私物だし、会社潰れたけど。

56:名無しさん@おーぷん: BX2

今時、Macでプログラムする会社なんてねえわ
本当にMac信者っているんだな

62:名無しさん@おーぷん: oGU

58:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

ウームのチューバータレントが

みんなしてマックだったような気がする。

ウームからの支給品なんだろうか?

59:名無しさん@おーぷん: 715

企業でならMacはビルド専用機になってる場合も往々にしてあるわな

60:名無しさん@おーぷん: x9l

社用は必要とあらばどっちも買えるから
信者も何も無いら

61:はなやに◆KQ12En8782: Qmw

今どきはサーバーとブラウザの開発が多いから、
ぶっちゃけ、どっちでもよくなってはきてるんだな。

63:名無しさん@おーぷん: gFZ

Web系の開発ならMacでも良いんじゃない?
それ以外はWindowsでVisualStudioでの開発が便利で開発しやすいな。

64:名無しさん@おーぷん: 8lj

プログラマのpcってスペックいらなくね?デザイナーとかそっちのほうだろ必要なのは

65:名無しさん@おーぷん: x9l

Visual Studio Code使ってる人感想聞かせてください

66:名無しさん@おーぷん: Qsn

>>65
何の感想?
短いプログラム書くならVisualStudioより全然軽くて使いやすいよ

67:名無しさん@おーぷん: x9l

>>66
エディタとしての感想
なるほど、入れてみよ

このまとめの関連記事


2chまとめのまとめ

スマホ、タブレット、ノートPC、デスクトップPC全て持ってるやついる?

【画像あり】Huaweiさん、とんでもないノートPCを発売するwwwwwww

【悲報】割れ厨、一斉検挙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wwwwwwwwwwwwww

AI・ロボで「銀行の仕事3割消える」 シティ元CEO

【朗報】漫画の違法アップロード、終わるwww

【安眠妨害】ホリエモンこと堀江貴文氏、Jアラートに叩き起こされ批判再びwwwwwww

ワイ「Excelできます!!」(簡単な関数が扱える程度)

BTOのPCメーカに詳しいなんJ民カムヒア

オワタあんてな

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1504853686

LINE FRIENDS カップルぬいぐるみ(20cm) ブラウン&コニー
LINE FRIENDS カップルぬいぐるみ(20cm) ブラウン&コニー