ITエンジニア1万228人を対象に実施した調査結果が話題。ITエンジニアは高ストレス者が多いという。
ーーー
・厚生労働省が定める「高ストレス」者に該当するものが17.8%・他業種も含めた厚生労働省調査だと10.1%なので1.8倍
・月間の労働時間が、200時間を越えると急激に高ストレス者の割合が増加
・全体の4分の一を超える26.4%が高ストレス者
・技術レベルの高いエンジニアは「高ストレス」が2.3%。ミドルレベル(17.7%)エントリーレベル(20.0%)
・従業員数5,000人を超える大企業では、高ストレス者は25%。平均は17.8%
・39.3%が高ストレス者が「ITの業界から離れたい」と回答
ーーーこの結果が興味深いのは、技術レベルが低く、大企業勤務の人ほどストレスレベルが高い、ということですね。
大企業勤務だと報酬や待遇が保証されているのでストレスレベルが低そうですが、ここには日本のIT系大企業独自の事情が関係ありますね。
大企業の場合、一応分業されていても仕事の割当が専門別でもなく、工数管理もかなり適当、年功序列マストで、しかも丸投げされるのに、裁量権が小さいので、若手や中間層に集中。しかも仕事がレガシーシステムのお守りだったりして、身につくのは将来負債になりそうな技術と社内知識ばかり。
会議の席順とか根回しとか、エクセル方眼紙の埋め方、伺いの書き方ばかりうまくなるけども、転職は無理な社畜になっていくという構造で…
続きはソース元で
https://wirelesswire.jp/2017/09/61095/ITエンジニアのストレスチェック実態調査
https://www.isrf.jp/home/event/chousa/sc-2015.asp
2:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:21:22.60 ID:/DcpH6c3.net
年功序列が最も相応しくない業界なんだよな
じじいどもは新しいことについて行けないし勉強しないけど、偉いし給料高いし、スピード感についていけない
それが結局安給料で若手に回って、プロパーで対応できずに派遣に任せてますます自前でメンテできなくなってストレスが増える…
3:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:21:23.33 ID:idDMiZIi.net
日本のIT業界が下請けの下層技術者ばかりだからだろ
4:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:22:37.66 ID:/DcpH6c3.net
>>3
うむ
結局技術を持ってる実態である下請けにみんな投げちゃう
大企業が発注受けてものづくりをやめた技術ないけど偉いプロマネだからね
7:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:25:27.27 ID:dXMzFKrG.net
日本人は農耕民族だから、環境圧に耐えるようにできてるの
12:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:32:39.08 ID:EThLLPDF.net
>>7
>日本人は農耕民族
欧米人も農耕民族。
文明は農耕による余剰生産物が可能にした食料生産以外に携わる専門職の発生によって発展した。
14:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:34:14.99 ID:tcHlDV/0.net
大企業の場合、というくだりはまさにその通り
中途半端なソフト屋は45過ぎたら食えないから、派遣や1000人以下の開発会社は辞めたほうがいい
15:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:40:59.72 ID:/WFzjA/I.net
まともな給料とまともな休みをくれない
人材は使い捨て
これじゃ未来はないわ
16:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:41:30.17 ID:+FDBU+HL.net
土日出勤で働いて身体壊す日本人プログラマーより
ビットコイン採掘し続ける中国人ブローカーの方が要領がいい件について
18:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:45:57.96 ID:8fIucZVX.net
オレが今いるところは技術レベルめちゃくちゃ低い
しかも技術レベルが低いのに皆飲み会のことしか頭にない
もうどうしようもないお
24:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:56:20.12 ID:fmhB5XIv.net
大企業のITがストレスで、派遣や1000人以下の開発会社は辞めたほうがいい なら、
いったいITで就職するならどこがいいのだ?
27:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:01:36.48 ID:MLnsiiGB.net
>>24
結論「日本のIT業界には就職するな」
347:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 23:05:43.90 ID:yHiNW2iq.net
>>27
正解!
234:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 16:20:12.53 ID:SB+ZtOtn.net
>>24
マジな話やめとけとしか言いようがない
日本ではITって全然まともに評価されてないからな
大企業は紙と鉛筆で頑張れと言いたい
34:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:06:44.57 ID:RNfGTih6.net
でもGoogle日本法人とかは平均年収1000万円を余裕で超えてる
38:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:08:09.80 ID:34U2IPS4.net
海外は技術についていく心配
東京だけ、ファックス片手に宴会芸の電通みたいな元請けからの
24時間対応の過労死問題だからな
40:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:08:44.04 ID:MLnsiiGB.net
長時間拘束をまずやめないと新技術触ったりとか研鑽とかできんわけよ
日本のIT業界の働かせ方こそ高レベル技術者が育たない原因
意欲がある人ほど辞めて別業種で働きながら趣味でITみたいなアホなことになってる
32:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:04:47.76 ID:mGeh+LkN.net
製造業しか国が面倒見て来なかった結果
42:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:09:05.24 ID:VIPaPd8c.net
びっくりするほどブラックな業界
まともな人がほぼいない
45:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:12:04.90 ID:6aRK8zf7.net
エクセル方眼紙埋めとパワポが出来れば給料が貰える謎。
会議なんてパワポに書いてること読み上げてるだけだシナ。
会議をやることが目的になっている。会議だけで勤務時間が終わる。
本当の仕事はブラックな時間になってからやる。
ほんと上級職員ほど実はバカなんじゃ無いのかと思う。
9:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:28:03.51 ID:iqabjU5h.net
Excelでも何でも、改行できない方眼紙だけは異様に困る...。
10:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 12:30:33.59 ID:2LypWLJ+.net
エクセル方眼をバカにするやつは、どんなソフトウェア使ってるんだ?
301:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 20:26:42.41 ID:QFOrzq9J.net
>>10
vim emacs R言語など
326:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 21:53:11.29 ID:8iqJOnab.net
>>10
Markdown 一択。
「表計算」したい時は勿論エクセルも使う。
26:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:00:04.54 ID:8fIucZVX.net
Excel方眼紙はわかりやすいから書いてるだけじゃないかなあ
Excelに関しては方眼紙じゃなくてもDB使えよってデータ管理にExcel使ったりといろいろとひどい
道具そのものはいい道具なのに使われ方が残念というか
35:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:06:48.19 ID:iqabjU5h.net
>>26
Excelの方眼紙は国の機関のテンプレートとして使われているから厄介。
端末が複数あるところはバージョン管理が必要。VBAでカスタマイズする
しか方法がない。そこまでやれるやつがExcelにこだわるとは思えず...。
Excel以下の商用プログラムがあるのも事実。
一行入力を列にしてMemoにしているシステムには驚いた。コピペが不可
一行の長さを気にして入力が必要って...
39:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:08:37.41 ID:RNfGTih6.net
>>26
そもそもExcelにしてもOracleDBにしてもアメリカのIT製品だろ
何で日本のIT企業はExcelやOracleDBそのものを作らないのか
44:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:11:44.45 ID:iqabjU5h.net
>>39
いまさら「車輪の再発明」を勧めるか?
ジャストシステムでもあるまいに。
28:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:02:29.76 ID:jpvW2eOo.net
だってDB使い方わからんもん
30:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:03:49.15 ID:B8tFF+U5.net
エクセル方眼紙でもいいじゃんw
ワード方眼紙つかっているところあって、
重いのなんのってw
54:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:20:34.86 ID:J8wDIpX5.net
プログラムは英語ベースだから日本人はあまり得意じゃないんだよな
外人なら勘でコマンドやフローがわかるところジャップだと「これどうなるんだ?あーわかんね」となる
55:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:23:36.82 ID:iqabjU5h.net
>>54
日本語不要論か...
67:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:28:58.93 ID:3M2XmhpK.net
>>54
英語とか関係ないだろ
外人がマニュアルも読まずにちょちょいとできることができないようなら、そいつは頭が悪いだけだ
69:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:30:20.46 ID:Eif6CT3u.net
>>54
これ時々言い出すやつがいるけどどんだけ頭悪ければそんな発想に行き着くんだか
56:名刺は切らしておりまして 2017/10/01(日) 13:24:18.35 ID:xT/ZCApg.net
富◯通や大手が談合して下