1: 名無し
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
日本の新宗教界に異変が起きている。
天理教、立正佼成会など大手の信者数が軒並み激減しているのだ。
その背景には何があるのか、宗教学者の島田裕巳氏が解説する。
* * *
創価学会の信者数は今のところ横ばいだが、他の新宗教に目を向けると信者数の減少に歯止めがかからず、もはや消滅の危機を迎えている。
文化庁「宗教年鑑」にその傾向ははっきり表れている。
江戸末期に成立した天理教は1990年に約180万人いた信者数が2015年に約117万人と、25年間で3分の2に縮小している。
立正佼成会も同じ期間に約633万人から約283万人と半分以下にまで落ち込んでいる。
注目すべきは、2014年から2015年の1年間だけで実に26万人減少していることだ。
このペースで減り続けると約10年後には教団は消滅する計算になる。
この背景にあるのは先進国に共通する「宗教消滅の危機」と同じ理由による。
1990年代以降にインターネットが普及し、人は何か悩みを抱えても、教会の門を叩くより、まずはネットで検索するようになった。
日本人の多くは欧米では日曜日に教会に行くものと誤解しているが、ヨーロッパではミサに集まるのは高齢者ばかりで、その数も年々減っている。
アメリカでさえ無宗教が増えている。
そうした社会ではすでに宗教的カリスマを必要としなくなり、心の拠り所は“ゆるキャラ”で充分ということになる。
日本の新宗教が信者を増やしたのは、高度成長期に地方から都会に出てきた人を取り込めたことにある。
希薄になった人の繋がりを宗教に求めたからだ。
しかし、現代の若者は何か困ればスマホがあり、人間関係はSNSで築く。
それでは宗教の出る幕がない。
https://www.news-postseven.com/archives/20170201_480409.html
3: 名無し
はい
4: 名無し
スマホ関係ないから
10: 名無し
>>4
PCは知的ながら富裕層から徐々に普及したけど、スマホは底辺まで一気に普及した。
いまや爺ちゃん婆ちゃんもiPhoneだぜ?
5: 名無し
欲張りはやめていただきたい
6: 名無し
宗教とかどうでも良いわ
8: 名無し
まあ詐欺くさい宗教より、おまえらの方が口は悪いけど的確なアドバイス出すからな
9: 名無し
>>1
新宗教の減少=無宗教の増加????????wwwww
11: 名無し
悩みとか結局時間が掛かっても自分で解決するしかないんだよねー
宗教だろうが他人はほぼ役にたたんのだわ、騙されて金でも巻き上げられるのが関の山だわ
12: 名無し
入るならキリスト教だけど信じるならユダヤ教かな
32: 名無し
>>12
ユダヤ教だと好きなもん喰えなくなるよん
13: 名無し
働きたくはありませんが、金はほしいです
何かいい方法はないですか
15: 名無し
仏教とかインスタ映えしないし
48: 名無し
>>15
清水寺とかインスタ映えするだろ
海外ならタイとか行けばいい
52: 名無し
>>15
寺とか仏像とかむちゃくちゃフォトジェニックだろ
53: 名無し
59: 名無し
>>15
神社仏閣はインスタ映えするだろ
16: 名無し
宗教ってそんな使い道されてたのか知らんかった
17: 名無し
2chで相談?嘘だろwwww
yahoo知恵袋で聞いた方がまし
26: 名無し
18: 名無し
イスラム教徒はなぜ減らないのか?
27: 名無し
>>18
基本改宗出来ないから
死刑のとこもある
20: 名無し
ここは悩み相談というより ただ書きたい事をつらつらと書き込んでるだけ
結果的にストレス解消にはなってるかな
21: 名無し
ジャパニーズトラディショナル葬式仏教もいずれ終焉の時を迎えますか?
23: 名無し
5chってなんぞ
25: 名無し
なるほどなあ
スマホで人と繋がれるから
宗教入る必要が薄れた・・か
28: 名無し
探偵もFacebookで探して相談できんのか?
30: 名無し
そもそも宗教てなによ
31: 名無し
ネラーは基本的に全員スパモン教に入信してるけどな
33: 名無し
日本人は全員、神道+仏教+キリスト(似非)
の複合宗教の信者ですよ
37: 名無し
>>33
本気でそう思いますか?
36: 名無し
無宗教っつうか……根っこは仏教なんで
39: 名無し
その分ネットでの工作にまんまとハメられてしまう人も増えてる
40: 名無し
無宗派は心の支えがねーから最悪死ねばいいとか思って死ぬよな
41: 名無し
まぁ・・・
イ ン タ ー ネ ッ ト 教 の 信 者 で す が 何 か ?
42: 名無し
SNSで幽霊とかUFOとかの話題が全く出ない事からも
地球上に存在しないのがバレバレだよね
43: 名無し
信じる者しか救わないセコい神様なんて拝めないわ
55: 名無し
>>43
たしかに
64: 名無し
>>43
何の歌詞だっけ
72: 名無し
>>64
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
44: 名無し
ヤフー知恵袋教徒がウザい
46: 名無し
そもそも、宗教で悩みは解決しない。
47: 名無し
どっかのカルト新興宗教にハマるよりかはナンボか健全だわ
49: 名無し
私が神だ
50: 名無し
スマホ無関係だと思うわ
54: 名無し
元々私は全てを信じないし宗教なんて馬鹿にしてたんだけど、信じないことを突き詰めると禅とか般若心境に至って、
今や南無阿弥陀仏で救われるのだと本気で信じるようになるw
56: 名無し
宗教なんて葬式と法事以外いらんわ
60: 名無し
悩みがあるのもあなたが苦しんでいるのも神信が足りないから!毎日このお題目を唱えなさい!
みたいな宗教は正直無くなってほしい
あいつらこっちが断っても全然理解しないししつこすぎる
61: 名無し
その割には昔より生まれ変わりを信じてる若者は増えてるんだろ
宗教ではなくスピリチュアルとかなんちゃって宗教はむしろ流行ってるのでは
63: 名無し
ケータイと同じで
どう正式名称が変われど、これは2ちゃんなんだよ
65: 名無し
悩みとか悩んでるだけなんだから悩まなければ解決なんだけどな。
66: 名無し
日本の無宗教とアメリカの無宗教は何か違う気がする
71: 名無し
>>66
日本人は心の底から宗教を信じているのは極一握りで、他は形を借りているだけ。
だから神道も仏教もやるし、クリスマスもやるぞ、なんて矛盾は当たり前。
67: 名無し
いやでもマジで途上国の路上生活者でもスマホだけは持ってるご時世だとホントにアセンションも近い、て感じるわ
アセンションが何なのかは知らないが
70: 名無し
都合のいいときだけ色々な神様を信じたふりをするのは何教?
73: 名無し
>>70
無宗教