1: 名無し
半導体製造大手のTSMCの会長が「もはやムーアの法則は有効ではない」と発言しました。これまでに何度ささやかれたのか分からない「ムーアの法則限界説」が、いよいよ現実のものになるようです。
iPhone 8/X用のSoC「A11 Bionic」を独占的に製造しAppleに供給する半導体製造メーカーのTSMCの会長モリス・チャン氏が、TSMC創業30周年を記念して開かれたフォーラムで、「ムーアの法則はもはや有効ではない」と発言しました。
ムーアの法則とは、Intel創業者のゴードン・ムーア氏が唱えた、「半導体回路の集積密度は18カ月(のちに24カ月に修正)ごとに2倍になる」という経験則で、半導体技術の進化はムーアの法則に従うように発展してきたことで知られています。半導体技術者が開発の指針にしてきたムーアの法則ですが、微細化技術の行き詰まりによって、近年は法則が成り立たないことが報告されています。
スマートフォンなどのモバイル端末向けの半導体チップを製造する大手企業のTSMCトップがムーアの法則の限界を唱えたことは、半導体業界に大きな影響力を与えることになりそうです。チャン会長は今後も半導体回路の集積密度を高める方向ではあるものの、ムーアの法則通りのペースではないだろうとし、2025年には半導体の微細化技術は大きな技術的壁にあたるという予想も出しています。なお、世界で唯一、極端紫外線リソグラフィ(EUV)技術を実用化した半導体製造装置を提供するASMLのペトル・ウェニックCEOは、2030年までの技術発展のロードマップは構築済みだと述べています。
ちなみに、ムーアの法則の本家であるIntelは、10nmプロセスルールの展開に大幅な遅延を起こしており、度重なるリリース延期を発表してきました。
「Intelのプロセスルールの規定は厳格で、TSMCやSamsungのいう『10nmプロセス』は、Intelのいう『14nmプロセス』に相当する集積密度である」と主張していたIntelは、「真の10nmプロセス採用チップを2017年内にリリースする」と意気込んでいましたが、10nmプロセス採用製品のリリースは三度目の遅延により2018年前半まで遅れると報じられています。
http://gigazine.net/news/20171031-tsmc-say-moores-low-invalidity/
2: 名無し
まだまだ10の-10乗までいけるんじゃないの
3: 名無し
ってかもったいぶらずにいきなり5nmとかできるならやれよ。
4: 名無し
ムーアの法則に従い開発してただけなのにな。
5: 名無し
本体の価格上がるんならもう性能上げるなよ。
携帯としての機能はもう十分過ぎるわ。
7: 名無し
物理法則でもないんだからそりゃそーだ
9: 名無し
半導体マスク検査機の分解能がもう限界
10: 名無し
はやく価格安定させてください
12: 名無し
ちょっと話は変わるがSIMカード、SDカードのサイズ縮小の歴史は酷いよな
最初にプラスチックでわざとデカく作った奴バカなのか?
17: 名無し
>>12
Simはともかく、SDカードが出たての頃はあの大きさ限界まで積めてショボい容量で高い値段だったし仕方ないんじゃないの?
14: 名無し
ムーアの法則が破綻してるは誰もが知ってることだろ。
俺なんかもう5年くらいPCを買い換えてない。
CPUの進化が鈍化したからな。
28: 名無し
>>14
2011年に組んだPCがSandybridgeのCorei5 2500kで性能的に6年使えればいいと思ってたが
まだまだ行けそう。
15: 名無し
単なる過去のデータと経験則の法則だからそらそうだろ
微細化なんていずれ限界が来る。
16: 名無し
クリスマスソングにはまだ早い
18: 名無し
ダニエル・クレイグ
怒りのロジャー・ムーア批判
19: 名無し
ムーアの法則終わる終わる詐欺はいつ限界?
21: 名無し
>.18 ID:Dr9qeKma
>ムーアの法則終わる終わる詐欺はいつ限界?
もうプロセスが電子の大きさに近くなっているので
原理的に無理w
25: 名無し
>>21
こっちはまだ余裕があるが、電子の大きさと言うより量子効果による波長のほうが
問題だわね。
22: 名無し
つーか金が集まらない。
23: 名無し
Si原子の直径が0.2nmぐらい。だんだん厳しいわな。
可視光の波長が>>360-400nmこれでは全然無理。紫外線10-400nm、
ここから先はX線の世界。
24: 名無し
製造ラインが安くなるから
半導体どんどん安くなるな。
26: 名無し
原子を並べる精度を上げればピコまで行けるだろ
27: 名無し
積層状、QLEDの技術(表示する方法)を採用すれば、ムーアの法則になる
29: 名無し
トンネル効果だっけ
これが無視できない領域になったってことでそ
30: 名無し
「もうダメ!」とか「これ以上堪忍して!」とか言ってる間は
もうチョットいけるもんだよw
死ぬことはない
31: 名無し
どうせまた新しい技術が出てくるんだよ
33: 名無し
こんなの法則でもなんでもないだろ
ただの目標だろw
34: 名無し
いつだって限界だった。
35: 名無し
積層しても消費電力効果はないような。ノイマン型から脱却するとか
37: 名無し
36: 名無し
CPU二個積めば良いだけ
38: 名無し
43: 名無し
>>38
なかなか面白い記事
49: 名無し
>>38
素人PCファンだけどおもろかった
今までハードウェアが進化してはソフトが性能バカ食いしてハードウェア進化が待たれる状況が続いてきたけどもう限界
いい加減メモリとCPUの無駄遣いやめろ
スマホOSならクソスペックでも動作させる必要のある泥がいずれ林檎を完全にトドメ刺すんだろうなあ
39: 名無し
またSamsungが勝ってしまうのか
40: 名無し
限界なんて嘘吐きの言葉だ
ワタミで仕事したらいいよ
41: 名無し
微細化すると集積率は上がるが、その分消費電力が増えて発熱がやばくなる
発熱しすぎると回路が動かなくなるから、電力消費を抑えるために動かす回路を限定しなければならない(ダークシリコン問題)
結局、微細化しても動かせる回路が増えない(=性能が上がらない)ので、超絶的なコストをかけてまで微細化する意味がなくなる
46: 名無し
>>41
メニーコアにすればダークシリコン問題は解決できる
PEZY Computingが実用化しているPEZY SC-2は2048コア
民生用には使えないが、スーパーコンピューターの進化は止まらない
42: 名無し
細分化が出来ない=レーザー光が不安定
歩留まり=アクチュエータ精度がずさん
積層状 トンネル効果(波長の種類) QLED表示技術
次世代の銅線かなw
44: 名無し
じゃあもう完全に頭打ちなのか、スマホの7nmも意味ないの?
45: 名無し
47: 名無し
グラフェンかインジウムガリウムヒ化物か
48: 名無し
データ・ストレージ技術については新たに
仮想粒子による方法が提案されているらしい。
50: 名無し
オヌヌメ記事「ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング」
51: 名無し
10年前からもう限界と言ってるような
52: 名無し
??「ムーアじゃねえよ」
53: 名無し
まだ積層技術が残ってる
3D化すれば高密度にできる
54: 名無し
性能アップとコストダウンが両立できないんじゃない高性能と安さを売りにしてきたインテル、サムスン、台湾セミコンはオワコン
55: 名無し
石器時代並に遅れた日本企業には関係のない話
56: 名無し
集積度が2倍(もしくは価格が2分の1でも可)がムーアの法則なんだから、積層化で集積度上昇よりコスト増加の方が大きかったら意味無いぞ
57: 名無し
iPhone x 用のアップル提供のシュミレーションでHPを表示した。
動作に不具合はなかったものの、上下部分が欠けたり、凹部分で画面の一部が隠れ、数字や文字が読めないなどの不具合が発生した。
対策出来ないわけではないが、一つ一つの画面ごとに修正が必要となる。
全ての対策をするのには、かなりの時間が必要となりそうだ。
アクセスの多いHPほど表示画面も多く、ネット閲覧でかなりの人がストレスを感じると思う。
58: 名無し
ムーアを笑うものは
59: 名無し
いや、そもそもそんなムーアの法則が有効だった時代は、80年代で終わってるし
60: 名無し
私企業の投資レベルじゃ経済的な採算がとれなくなってきたのか?
65: 名無し
>>60
最新プロセスの生産工場作るのに必要な投資額が一兆円とかになってきてるからなぁ
61: 名無し
スマートフォンもパソコンも、これ以上必要がないぐらいの性能までに来てるでしょ
性能向上が必要なのはスパコンなどの科学技術用途だけ
62: 名無し
SSDが縦に積んで容量増やしてるんだから、CPUも微細化ばっかやってないで縦に増やせよ
63: 名無し
求められてるのは計算の速さだけでは無いからな
AI絡めるとまだ進化の余地は多いと思うけどね
66: 名無し
限界って何回聞いたか、もう分からんわ。
67: 名無し
RAMの速度やCPUのシングルスレッド性能が上がらなくなって久しい
68: 名無し
まだ一般PCとスパコンは性能が全く違うんだから
省電力化して100~200W以下で動くCPU作れば一般PCの性能は上がる