1:ノチラ ★ 2017/11/05(日) 23:53:06.81 ID:CAP_USER.net
EVが次世代の自動車として注目されるのは、ガソリンや軽油を燃料とせず、二酸化炭素(CO2)排出量が小さいからだ。しかしその電気を何からつくっているかさかのぼれば、必ずしも環境に優しいとは限らない。
経済産業省が燃料製造から自動車走行までのCO2排出を試算したところ、中国で今、EVを1キロ走らせると82グラムのCO2を排出する。電力の70%をCO2排出量の多い石炭による火力発電に頼っているためだ。…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23125400V01C17A1NN1000/
3:名刺は切らしておりまして 2017/11/05(日) 23:59:01.44 ID:qNR6dLoK.net
こんな馬鹿げたこと言い出したらキリがねえわ
115:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 10:31:33.23 ID:lnjkJeNZ.net
>>3
全然バカげてないが
68:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 04:38:46.30 ID:QpUCaSaV.net
要するに、co2の排出場所が変わるだけ。
車だと都市部だが、電気を火力発電したら
地方になるだけ、みたいな。
2:名刺は切らしておりまして 2017/11/05(日) 23:57:56.80 ID:JoVj+UQy.net
やはり、風力自動車しかないな
5:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:03:49.81 ID:B36+Rwjy.net
EV流行るんかの?
部品点数は減るが航続距離がめちゃくちゃ減るんだろ?
57:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 02:57:17.02 ID:P2BJbyzU.net
>>5
遅かれ早かれEV化するのは確実。
まさか22世紀になっても内燃機関車が主流だと思ってる奴がいたなら、バカだろ。
8:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:08:45.33 ID:ozlyRFYf.net
火力発電を電力にするならCO2の出る場所が変わるだけ
ソーラーパネルはそれを作る電力がべらぼうにかかる上に発電効率が低すぎて
どんだけパネルで埋め尽くせば良いのか想像がつかないレベル
原子力発電は発電段階でのCO2はなくても核廃棄物をどんどん出すのがはたしてエコなのか
52:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 02:28:54.25 ID:OtNLjQgq.net
>>8
内燃機関より発電所で発電するほうが燃費効率いいよ
38:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 01:19:54.12 ID:ECZFwDQY.net
>>8
CO2が出る場所で有害物質も出るんだから
生活空間から有害物質が減るって良いことだろ
6:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:04:31.31 ID:nJXzMvQQ.net
発電もエコにしてこそだよ
7:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:06:48.87 ID:CMD4nTdw.net
>>6
原発アレルギーがひどいじゃん
あんなかんじてこじらせたのは治らないぞ
76:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 06:23:38.65 ID:8D5ctuk0.net
>>7
311起こした国で原発アレルギー起こすなという方が無理だろうよ
ほかの先進国の大半はチェリノブイルで止めたし
過去に起こった程度の津波を想定外の津波と言い、結果ああなったんだし、ミサイルぶち込まれても原発による周辺への被害は一切ないくらいのレベルにならんとね
19:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:48:00.87 ID:YPESDrQR.net
四六時中走り回ってる貨物はEVにしたほうがいいってことかあ。
24:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:52:43.93 ID:ygIuIC9p.net
>>19
四六時中走り回ってるから充電する時間が無いんだが。
98:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 08:02:21.01 ID:pNp7tWLa.net
>>24
おまけにバッテリーの大きさと重量が足枷で大して積めない
20:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:49:44.26 ID:wbZJMlWV.net
エコなわけないだろう。
蓄電池をはじめそのコストの高さ。
コストが高いということはそれだけエネルギーを使ってるってこと。
馬鹿じゃねえの。
38:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 01:19:54.12 ID:ECZFwDQY.net
>>20
コストを安くして有害物質を撒き散らしたほうがCO2も減って
地球全体としてはエコかもしれないけど
そんなこと社会が許さないだろ?
209:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 14:33:51.41 ID:1vRHAhgt.net
>>1
だからと言ってガソリンや軽油を使えば必ずCO2が増えるだろう
いくらEVの電力源をどうこう言っても、ガソリン車がCO2を排出する可能性のほうは100%だ
27:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 00:55:10.17 ID:wPar3fYm.net
将来的には再生可能エネルギーや天然ガス、原発が増えるからエコだよ
32:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 01:02:09.41 ID:QcplBrRH.net
昭和の日本ならば新技術大歓迎
イノベーション大好きだったのに
現代では新しい技術なんて出てきて欲しくない
今のままの体制を壊して欲しくない。
なんてのが多いな。
77:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 06:25:51.51 ID:1Prce7Lo.net
>>32
国も国民も内向きに保守的になってるからしゃあない
92:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 07:39:32.76 ID:mNC/TVzP.net
昔々、空き缶をリサイクルに出す前に洗いましょうとか言い始めると
そんな事したら水を大量に使うから反対とか言い出す奴がいたのと同じロジック。
こう言う輩は技術は進歩することを考慮せず論を組み立てる事が多い。
44:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 01:34:13.01 ID:e2K+j7j4.net
正直エコかどうかなんてどうでもいい
バカ高いガソリン入れにスタンドに行く手間が省けるだけでも大いに価値ある
貧乏人が買えないから騒いでるだけ
134:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 11:44:30.26 ID:uxm1nbiS.net
水素よりマシ
あれはほぼ100%ガスから作ってるから
143:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 12:09:55.50 ID:l/LQW++M.net
大気汚染に関してはEVはエコであることは間違いないな
30:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 01:00:25.73 ID:3OVVPfQg.net
大事なのはエコノミーかどうかでエコロジーじゃ無い
165:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 13:12:42.36 ID:dOvyOoq0.net
1日100キロ走る場合
ガソリン代1000円
電気代100円とすると、
月2万円、年間24万円、10年で240万円EVが得する
172:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 13:38:39.17 ID:l/LQW++M.net
日産がやってる定額2000円で充電し放題のプランなら
どんなに乗っても年間24000円で済むけどな。
けど充電ポイントが少ないから不便さはある。
218:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 14:49:05.05 ID:wMtQCngY.net
充電の待ち時間で経済損失…って言わないのね
1台30分掛かってたら、兆単位の損失だろうな
224:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 14:57:40.38 ID:eVVEc8af.net
>>218
ほとんどの車には1日のうちに30分は動かない時間帯はあるだろう
231:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 15:10:07.39 ID:3OVVPfQg.net
>>224
それはドライバーも休んでる時間だろ
EVは自宅や職場以外では充電が終わるのを待ってなければならない
234:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 15:15:56.53 ID:Euca1Zod.net
>>231
そんな余裕のない暮らしじゃスマホの充電すら無理だろうね
226:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 14:59:14.24 ID:+2NGrfoZ.net
充電スタンドで、先客居ると、イライラするよ!
237:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 15:24:34.83 ID:wMtQCngY.net
EVってスマホと一緒で70%~80%充電があっても
自宅や職場で止めてる時は常に充電なんだろうな
1週間とか乗らないと放電で電池残量減るだろうし
239:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 15:27:29.69 ID:ADU2Ic5u.net
>>237
いちいち接続するのが非常にめんどくさい
242:名刺は切らしておりまして 2017/11/06(月) 15:33:07.41 ID:zM8ctp/s.net
実際に乗ってみて数ヶ月様子見ないと良いとこ悪いとこなんて見えてこないだろうからなあ
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1509893586/