1: 名無し
ゼンショーホールディングスは8日、牛丼チェーン店「すき家」で値上げを検討していることを明らかにした。深刻な人手不足で人件費が高騰しているため。値上げの対象は牛丼の大盛りとサイドメニューを予定しており、並盛りは据え置く方針。外食業界では大手居酒屋チェーンなども相次ぎ値上げに動き始めており、人手不足の影響が一段と広がってきた。
ゼンショーはデフレ下で値下げ競争を仕掛け、2014年には牛丼の並盛りを最安の270円まで下げた。その後の景気回復を受け、具材を20%増量するなどで15年に現在の価格に引き上げていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23242200Y7A101C1000000/
2: 名無し
不当値上げもう買いません
4: 名無し
24時間の営業やめろ
5: 名無し
安くなるなら、人が増えるやろ
6: 名無し
人手不足で値上げ→客不足で閉店の悪循環へ
7: 名無し
例の騒動以後、店員さん大変だな可哀想と思いながら牛丼食ってる
9: 名無し
牛丼キングを注文する勇気がない
14: 名無し
>>9
若かりし頃、メガを注文して大変だったのは覚えてるw
22: 名無し
>>14
今のメガとか頼んでもしゃあないだろ
数字にして1.5倍盛だぞ
25: 名無し
>>22
えっ、昔のメガとか今のメガとか有るのか?
28: 名無し
>>22
20%増し増しだから数字にして1.8倍や
1.8倍無いけどな(´・ω・`)
24: 名無し
>>9 並盛の6倍だからな 俺は40分で完食したけどリバースした
10: 名無し
軒並み値上げラッシュだなぁ
オリンピック終わったら増税ラッシュも控えてとる
11: 名無し
すき家は警察を敵に回したのが、ケチの付けはじめだったな。
12: 名無し
ワンオペの激安時給で奴隷をアゴで使えた時代が懐かしいね、ゼンショー君。 笑
13: 名無し
人手不足なら3人のところ2人で営業するんだから経費押さえられてるだろ
15: 名無し
糞まずいし店汚い
16: 名無し
ここまで大量調達、大量生産、メニューはシンプル、バイト使いまくって値上げしなきゃいけないって、どこにコストかかってるんだろと素朴に思うんだが
その辺のどこにもあるワンコインランチのほうが余程コスパ的にはいいだろうに
17: 名無し
すき屋が一番白飯が美味しい
家で焼き肉する時は
すき屋で白飯かってる
21: 名無し
>>17
どんだけ貧乏米食ってんだよ
29: 名無し
>>21
標準米だろ
34: 名無し
>>29
標準米ってなんやねん
40: 名無し
>>34
標準価格米だよ
51: 名無し
>>40
ブレンド米だろ(´・ω・`)
18: 名無し
券売機導入しろよ
ワンオペで忙しそうにしてる時に、レジ行くのに気を使う
19: 名無し
なんていうかさ
牛丼屋でカウンター座って牛丼食ってると、檻の豚さんみたいな気分になってすげえ惨めになる
だから俺は牛丼屋に行ったら必ずテイクオフにしてる
53: 名無し
>>19
どこに離陸するんだ?
58: 名無し
>>19
家で牛丼食う方が惨めに感じる
59: 名無し
>>58
だな、持ち帰りとかちょっとね。
持ち帰りは注文数も多いので、待ってる客はどのみちあまり良い目で見ないな。
20: 名無し
不味い上に値上げとか最悪だな 特にカレーはゲロマズ
23: 名無し
松屋、吉野家は気にならないのに
ココだけは店内の臭いで吐きそうになるから絶対入らない
26: 名無し
人件費の高い深夜営業を辞めれば無問題でしょ
27: 名無し
同じ値段なら吉野家と松屋に行くだけ
39: 名無し
>>27
牛丼すら自分で調理できない無能
45: 名無し
>>39
牛丼を家で作ったらあんな値段ではとても出来ないよ
52: 名無し
牛すじは調理しにくいから豚肉にして50g50円
あと玉ねぎ1個で30円
ご飯1杯20円
調味料含めても100円ちょっとあれば出来るだろ
55: 名無し
>>52
それ、牛丼じゃないから。
我田引水とかいうレベルじゃないキチガイだな。
30: 名無し
ぽんぽんと値上げできる業界は羨ましいな
31: 名無し
深刻な人手不足で人件費が高騰?なんかおかしくね?企業努力しないで消費者につけ回してどないやねん。
36: 名無し
>>31
最低時給を上げたのは企業の責任ではない
政府が中小企業の経営者を苦しめているだけ
46: 名無し
>>31
やっていけなきゃ値段を上げるのは当然のことだよ
企業努力なんて考え方がブラックそのもの
32: 名無し
10月から最低時給を上げた政府の責任
33: 名無し
キングでも麦茶で流し込んで10分くらいで食える
35: 名無し
すき家と東京チカラめし どっちが不味いんだろう
37: 名無し
そんなにG丼屋はいらんから弊店でもいいぞ
41: 名無し
丼物の適正価格まで上げちゃえよ。
食っだらねー収益考えて質下げて安く売るから
「三食食っても1000円あればいいから働かなくていい」
みたいな低脳が増えるんだよ。
働かねー奴は飢死するのをもっと推進したほうがいいわ
42: 名無し
行かないから正直どうでもいい
玉ねぎと豚肉炒めて醤油、みりん、酒を絡めて出来上がり
牛肉なんか使わなくていい
43: 名無し
なぜ券売機導入しないのか、理解に苦しむ。
57: 名無し
>>43
客が対応出来ないレベルのゴミUIになるから
松屋クラスまでメニュー削減すれば実用レベルには落とし込めるが、今度はすき家である必要性が大幅に薄れる
44: 名無し
マックと牛丼はデフレの象徴だったからなぁ。
マクドナルドは既に脱デフレできそうだし、あとは百均だな。
49: 名無し
>>44
マックは実はクーポン乱発で知ってる人は安く食える
47: 名無し
一杯の牛丼の背後には従業員の悲惨なドラマがあるんだな
48: 名無し
値上げしてもいいけど賃金は本当に上げてんの?
50: 名無し
数十円の値上げで困る人って本当にいるの?
そういう人ほど喫煙やパチンコ行ってるイメージがあるわ。
54: 名無し
ドレッシングの種類が異様に多い
56: 名無し
たまに食べると美味しくて感動する
60: 名無し
すき家が牛丼業界をぶっ壊して
自分が壊れたな
61: 名無し
>>60
吉野家は鍋屋になって松屋は定食屋になったからな
すき家は自分で価格破壊して勝手に潰れてるw
62: 名無し
24時間営業をやめればいい
あと、ワンオペやめて少しは人増やして職場環境良くしろよ