1:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:26:51.41 ID:GjWKz+/RM.net
ワイ「!?」
謎の勢力「フタコブラクダの話を知っているか?プログラミングはものすごーく出来る者とものすごーく出来ない人間しかいないんだ」
ワイ「…」
何も言い返せんかったわ…
2:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:27:13.80 ID:aqVwYGFm0.net
普通の人はおらんのか?
5:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:27:34.18 ID:GjWKz+/RM.net
>>2
いるけど滅多にいないってのが通論らしいで
4:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:27:30.95 ID:Dz2xNkEO0.net
ふっ
3:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:27:18.52 ID:GjWKz+/RM.net
謎の勢力「オブジェクト指向でつまずくやつは向いてない」
6:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:27:49.50 ID:yxZPYEI8a.net
論文は証明するものではなくて、証明を論文で発表するものやで。
8:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:28:07.82 ID:GjWKz+/RM.net
>>6
すまんワイのふがいなさを許してくれ
14:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:29:35.66 ID:3b7DvYVe0.net
難しい記述とか全然知らンゴ
とりあえず動けばいいと思って作ってるンゴ
16:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:30:09.83 ID:67yPr51b0.net
Javaはアホでもできるように開発された言語やぞ
19:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:30:46.75 ID:GjWKz+/RM.net
>>16
そうなん?
57:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:41:18.46 ID:DZckKDnSa.net
>>16
いい加減ぬかすなや
くそ難しいぞ
18:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:30:23.31 ID:b9rd8Fwg0.net
ワイできる勢、高みの見物
20:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:31:11.46 ID:GjWKz+/RM.net
>>18
ワイ出来ない勢、低み
22:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:32:08.35 ID:GjWKz+/RM.net
クラスとかメソッドがわからんご
24:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:32:53.24 ID:XYIGj3gH0.net
プログラマーなんて誰でもなれるゾ
28:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:34:10.46 ID:GjWKz+/RM.net
>>24
ワイはなれなさそう
33:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:35:27.42 ID:5bKWnggy0.net
ワイみたいに無能で生き残るのもアリやぞ
34:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:36:00.69 ID:mwrg1zZaM.net
プログラマとかseってキャリアルートどんな感じなん?
44:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:38:25.04 ID:NC13u58P0.net
>>34
ワイのところだとプロマネしかないわ
64:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:42:13.37 ID:djglL8DL0.net
>>34
コンサルとか要求定義要件定義にいくか管理にいくかかな
ずーーっとやってる安定案件がある会社なら毎年同じような業務の設計できたりするかも
25:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:33:46.16 ID:Ww5OEVGm0.net
なんか作ってたら覚えるやろ 勉強は入ってこん
26:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:34:00.53 ID:GjWKz+/RM.net
>>25
わかる
27:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:34:09.88 ID:7cRHCmQR0.net
最初は厳しいのから始めて後で型推論とかで楽するのがいい
29:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:34:21.56 ID:6/gZt5E60.net
ワイ、素因数分解プログラムを完成させご満悦
31:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:34:55.56 ID:GjWKz+/RM.net
>>29
ワイもやったンゴねえ
32:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:35:22.86 ID:NHUU8efk0.net
趣味で始めて少し経つとプログラムじゃなくてハードウェアとOSで躓いてる感じにならんか?ワイの気のせい?
36:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:36:31.74 ID:GjWKz+/RM.net
>>32
実際バッファとかキャッシュとかようわからんわ
35:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:36:15.75 ID:djglL8DL0.net
javaの人間はなんでか全然足りない
人売りに聞くと全国的にそうらしい
37:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:37:08.09 ID:GjWKz+/RM.net
>>35
謎の勢力「時代はpython!!Javaは老害!」
ワイはJavaから始めたから思い入れがあるンゴ
40:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:37:44.67 ID:djglL8DL0.net
>>37
まあ新しいことに貪欲ってのは大事やで
38:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:37:15.45 ID:NC13u58P0.net
高度なレベルの話やろ
42:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:38:04.39 ID:GjWKz+/RM.net
>>38
これってGoogleやAppleで働く人間とそうでない人の違いってことなんかな
50:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:39:47.54 ID:wImkYNfd0.net
Javaが足りないのはJava人口が多いから人海戦術に使われるためやで
39:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:37:44.07 ID:6SlYfQor0.net
製品レベルでも普通に酷いコード混じってて草
45:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:38:56.13 ID:GjWKz+/RM.net
>>39
そんなことあるんか
49:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:39:42.88 ID:6SlYfQor0.net
>>45
プログラマやってたら日本人が勤勉なんてのは嘘だってことがよくわかるで
61:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:41:47.40 ID:GjWKz+/RM.net
>>49
大学いる中国人とか見てるとそう思うわ
外国人のほうがはるかに勤勉
43:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:38:05.46 ID:ZaaAx7uE0.net
仕事でC使っててすまんな
C++にすら移行させてくれない
46:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:38:59.75 ID:9myJQlPC0.net
ワイ「ゼロから始める場合はどこから手つければええんかわからん」
48:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:39:33.87 ID:NHUU8efk0.net
ラズパイに手出してみたら死亡したわ
パソコンとかスマホってすごいんやな…
52:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:40:27.84 ID:8pZsv52pa.net
数学出来るのと関係ある?
59:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:41:27.60 ID:6SlYfQor0.net
>>52
数学ガチってるとこはだいたいライブラリ使うからその辺作るわけじゃないならそこまでいらん
70:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:43:20.45 ID:djglL8DL0.net
>>52
そんなに関係ないけど中学数学でつまずいてたレベルの地頭やとちょっと
56:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:40:57.70 ID:LHbKWftF0.net
ワイgold保持者、高みの見物
60:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:41:45.49 ID:vAUzlQAJa.net
>>56
何か良いことあるんか
65:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:42:22.14 ID:LHbKWftF0.net
>>60
ないで
69:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:43:18.04 ID:vAUzlQAJa.net
>>65
かなC
62:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:41:51.91 ID:dUt8FikV0.net
シルバー取らな...
66:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 20:42:29.98 ID:RLcK1/Dw0.net
プログラミングはまずモチベーションの問題があると思うわ
勉強して作りたいものなんか大抵すでに作られてる
中山 清喬 国本 大悟
インプレス
売り上げランキング: 678
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510486011/