1: 名無し
間違いなく公務員なのに
絶対消えなさそうだよなwww
2: 名無し
あとこの件に関わってる人達な
インドラの古代兵器が故有って日本を、
ホロコーストを企むガイジや日本の人口の1割のチョンから守る様に働いてなかったら、
経営者がヤってるのは政治力や軍事力で日本人に抵抗されずに、
喰いモノにされる狂気の現実が陰謀論でサイバー攻撃で日夜進められていて、
それが世界の資産の約50%を占める世界中人口の一%の富裕層だからな
3: 名無し
人間という仕事を与えられた義務がなくなるから過度なAI化には反対
6: 名無し
>>3
ロボット手続きの公務員が全員機械化するだけで
俺の税金負担軽くなる上に社会保障が充実するぜ
4: 名無し
窓口は消えんやろけど、激しく安くなる
5: 名無し
マニュアル通りの平日手続きの役所
教えるのが教科書のコピー教師
事件が起こってからしか動けない警察
全部ロボットでいいよね
8: 名無し
>>5
行動心理学詰め込んだAIロボットなら犯罪事前に納めてくれそう
12: 名無し
>>8
マイノリティ・リポート
だけどあれシステム人間だしね
9: 名無し
責めどころが間違ってる。
役所で個人がマニュアル以外のことやっちゃだめ。
教師が教科書と違うこと教えちゃだめ。
警察が事件前に動いちゃだめ。
全部法律と原則の範囲内の行動だから、これ責めるならもっと上。
15: 名無し
17: 名無し
>>15
まあ、役所の窓口業務はもっと簡素化すれば機械でええわな。(AIとは言っていない
ちなAIで奪われる職種は、もっと知能労働のとこと言われてる。管理職経営医者などなど
7: 名無し
機械の冷たい対応はさ結局人間の情状を測れないよね?
10: 名無し
公務員はマニュアル厳守で例外認めないから問題なし
例外あるなら裁判所になるだろう
14: 名無し
おまえ役所いったことないだろ
まともな相談とか役所でしたことないだろ
16: 名無し
むしろお前が役所行ったことない
お前が体験してる相談や配慮は既にマニュアル化してるんだよ
何万人相手してると思ってんだ
23: 名無し
>>16
ないよ
あるのは法律と条例だけ
11: 名無し
>>7
奴等もたまに冷たいやつおるからセーフ
13: 名無し
コンベヤ上の倒れたペットボトルを立てる仕事
刺身にタンポポを乗せる仕事
18: 名無し
電卓で来た時に計算している人の仕事がなくなるとか、PCができたときに
事務員の仕事がなくなるとか言ってたんかね?
言ってたとしても配置転換&新たな価値の創造で結局仕事はあると思うのですが
19: 名無し
むしろ対応する個々人によって判断がバラバラになると不平等が生じる
職業にこそ、AI導入が待たれる。役所なんてその最たる例。
21: 名無し
>>19
なるほどと思った
役所で見解のちがいがありすぎる
22: 名無し
>>19
ほんとこれ
20: 名無し
逆に言えば、法律を守ってきちんと書類を提出すれば
どんなクズでも外国人でも生活保護をはじめ
様々な福祉や補償が受けられるクソ仕様
24: 名無し
公務員て企画とか肉体労働とかも大分ある気がするんやが
25: 名無し
すごい簡単な文を打ち込むだけでよくある解答がでるようになったぞ!!!!
え?キーボード分からない?なら、タブレット端末や!
え?タブレット端末がわからない?ほら…ここの大きなボタンが…え?わからない?はいといいえとキーボードしかないのに?
え?機械はわからない?なら電話応対や!ダイアル信号で対応や!
え?わからない?機械音痴?電話って機械・・・?
なら、紙媒体や!まとめたで!
え?たくさんあってわからない?なら付箋つけたで!最も多い質問だけまとめたで!
えぇ、やっぱり人と話す方がいい?わかったなんだ?どんな質問ですか?
ああ・・・それ…電源を入れればいいだけです。(マニュアルで一番最初に乗っている質問)
30: 名無し
>>25
高性能AIの自動診断待ちやね……。
42: 名無し
???「機械の前ではしゃべれない!打ち込みできない!人間が良い!」
僕「 」
52: 名無し
>>42
いや、なんで理想としては、どこが悪いかをアンケートしなくても、
不調箇所を勝手に診断してくれるような機能があればいいな、っていう。
例えば急に重くなったらAIがHDDの耐用年数調べて不調あったら「最寄りの電化製品店行ってHDD買ってください」みたいなのを
印刷して出してくれるような感じ。
PCのトラブルなんてある程度決まってるんだから、初めに解決策だけ出してあげればジジババ共は多少安心できる。
PCデポにいいようにされる世代なんぞ、初めから答え出してあげれば門外漢ゆえに従うんじゃない?
コンセントもハナから内部に予備電源入れといて、コンセントついてなかったら「コンセントを確認してください」ってアナウンスさせるとか。
ようはビープ音を音声化しようという話。
54: 名無し
デポとかで騙される地方老人は
機械での診断は1000円
人間での診断は3万円プラス指名料あり
とかにすればいい
57: 名無し
>>54
なお、作業員の苦労を知らぬ販売店は売り上げを上げる為にメンテナンス保守プランに入れさせる模様。
更に訪問対応が子会社とかだともう……。
59: 名無し
役所役場の窓口のババア全員派遣だぞ
今更今更
73: 名無し
>>52
現実
「コンセントを確認してください」
じじい「なんかへんな音が流れた!こわれた!」
26: 名無し
もう糞だよ UIクソなりに頑張ったのに無意味だったわクソが
27: 名無し
裁判官AIにしろよ判決片寄りすぎだろ
28: 名無し
バカはまだこの国で他人の人格を人妻や汚職をしながらAI化出来るみたいに集団ストーカーをしてるけどな
29: 名無し
>>28
人妻??
37: 名無し
>>29、種付けの為なら何でもすると云う極悪気取りのオヤジは、
人格操作や魂を喰うとか云う幻想を責任逃れの為に執拗に抱いてるからだろ
31: 名無し
住民票貰うだけなのに
窓口行く→話しかける→無言で番号札指さされる→
番号札とる→番号呼ばれる→なぜ証明書の引換券?貰ってないのか
言われる→チケット販売の自販機見つける→買う→領収書と引換券貰う→また番号札待ち→戸籍謄本なのか抄本1枚なのか書いてないから書いてから出せと言われる→書き直してまた番号札とる
こんなん機械でいい
33: 名無し
>>31
コンビニで済むぞ
35: 名無し
>>31
住民票は機械でできるやろ
36: 名無し
>>31
マイナンバーカードで片鱗みせてきたよな
便利だよあれ
32: 名無し
公務員になれなかったポンコツが公務員批判をする構図見飽きた
34: 名無し
死刑執行の判子とボタンを押すのはAIに任せよう
38: 名無し
士業とか単純な代行業とかは
間違いなく斜陽だろうなw
39: 名無し
40: 名無し
こないだなんか、役場に必要書類聞くために電話したら
「ホームページ見ましたか?ホームページにpdfファイルもあるのでそちら参考にしてください」
電話回線捨てろやクソが
44: 名無し
>>40
コレはしゃーない気がするんだけど…
ホームページにないようなイレギュラーな質問もたまにあるし
46: 名無し
>>44
内容聞く前にこれだぞ
47: 名無し
>>46
それは冷たいやつにあたったね
48: 名無し
冷たいヤツなのか?
引越しで三つぐらい県回ってるけどどこも役場こんなだわ
沖縄とか転入届出すの無言無言無言だったもんな
人いるのに役場がしん、としてるし俺が入っていたら
おしゃべり止めてどっか行く
窓口誰もいねー
41: 名無し
最近のネットで囁かれるAIの件の真実は此だ
国家権力者がヤってる古代AIコンピューター兵器で人間の素質と云うモノを特定するだけで、
働いてるお父さんや息子に興味を失い、
家族の信頼を売って金や社会的身分の在る権力者の不倫に応じてるのがチョン呼ばわりされる国だからな
43: 名無し
公務員のなかでも市役所の窓口の職員が現在やっている手続き処理の一部がなくなるってだけ
「公務員」ってのはそもそも仕事内容じゃないから無くなる仕事が公務員って言い方は変
45: 名無し
機械みたいなはたらき方しか出来ないなら機械でいいよね
個人的には大学の事務も機械化して欲しい
49: 名無し
50: 名無し
AI導入しても人間の最終チェックが必要つって
しぶとく人間残すんだろな
53: 名無し
51: 名無し
公僕こそAI化されるべきだし、仕方ないと思うけど
今公務員が大人気なんだっけ?
絶対無いだろーなー
55: 名無し
まー公務員系のAI化最大の問題が「責任」だからなぁ。
AIがトラブル起こして、例えば情報が全部消失したとして、
その責任をAI作った企業に背負わせるのは酷だし、
かと言ってそれ専用の責任者をつくっても、じゃあその責任者が休みの時の人員とか、
その責任者が辞めた時の人とか、なんだかんだで結局増える。
56: 名無し
役所関係は大丈夫だろ
どっかの年金は不祥事起こして解体されたのに
名前変えてまた再流動、また不祥事起こしたのに
国民からボイコットもされず税金だから法律だからと
責任もとらずやってる場所あるもんな
60: 名無し
税金だから法律だから国民の義務だから
責任取りませーんとかいう美しい国
62: 名無し
ハローワークも機械化どころかパソコンだけでいいわ
派遣のスタッフの方が新卒ならこっちの募集の方が絶対いいです
って説明できるのに、在中社員は「検索かけてみますね。無いですね。この期間工とか良くないですか」とか新卒大学生に言うし
63: 名無し
言うても大して変わらんと思うわ。
50年前に車が空飛ぶって思って人達と一緒。
実際に使おうとするといろんな問題があって
結局便利さよりも安全面の考慮で
まだまだai化は先になるのでは。
接客だからこそいいものってあると思っしね
64: 名無し
接客は人間でいい
公僕の事務作業全般
すでにある機械で事足りる
何のために運転免許ICカード化したのか分からんしパスワード忘れたし
65: 名無し
住民票と印鑑証明機械で発行してんのに
66: 名無し
67: 名無し
なんでもかんでもAI化するのはまだ先だよな
いろんなもんがじわじわ侵食してくるからまだ余裕あるだろ
ただ、ターゲットにぶち当たった業種はすぐに駆逐されると思うわ
68: 名無し
実務知らんアホだからそんな呑気なこと言ってるんでしょ
銀行は2024年までにAI化で人員削減するんだぞ
みずほ2024年までに1万6千円削減・・・正式発表な
69: 名無し
>>68
1万6千人の間違い
70: 名無し
最早機械が働いて人間が全員娯楽(スポーツや学問含む)にふければ、かのギリシャの時代のように学問や未知の解明が急速に発展するかもね
人間全体のIQも向上しそうだわ。働く時間を勉学に充てられるんだから
71: 名無し
公務員の仕事はイッチみたいな
日本語がうまく伝わらない底辺と老害の相手がメインだから、AIには対応しきれない
72: 名無し
ここは底辺が多いせいか、
自分がAIによって排除されることに全く気づかないんだね
楽観してる人ほど将来失業者
74: 名無し
AIに夢見すぎやろ
75: 名無し
事務職とかはAIでも事足りるかもな。
76: 名無し
公務はAI云々の前に共通規格に一本化してネットワーク化するのが先
でも単純化は効率化に繋がるが悪いこともしやすくなるという
まあどうせ今も悪いことしてるんだから効率化した方が良いってお前らが言うなら
お前らの責任の元そうすれば良いと思う
77: 名無し
>>76
それ住基やマイナンバーやん
78: 名無し
汚職の蔓延る職種には有効か
79: 名無し
医者に決まってるだろ。
いつまで医者崇拝を続ける気だよ。
あのアホみたいな高給の出どころは税金、真っ先に潰さないと。