
1: 名無し
皇居周辺に集まった大勢の観光客ら=1日午前、東京都千代田区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/images/PK2017120102100179_size0.jpg
平成の時代は、三十年と四カ月で幕が下ろされることが決まった。一日に宮内庁で開催された皇室会議。天皇陛下は一年五カ月後の二〇一九年四月三十日に退位されることとなり、新しい皇室の姿も少しずつ見えてきた。象徴天皇の姿を模索し続けた陛下に、国民から理解といたわりの声が上がり、新たな元号への関心も高まった。
■平和な時代
お堀の向こう側に常緑樹や紅葉した木々が見え、重厚な二重橋とのコントラストが鮮やかな皇居前広場。夫婦で観光していた愛知県豊橋市の主婦三十尾由美さん(53)は「あと二年もと思うと、体調もあって心配。もう少し早く代えてあげられないものか」と気遣った。「今の天皇によって皇室のイメージがだいぶ変わった。戦争を二度と繰り返さないというメッセージを国民に伝え続けていただいた」と振り返った。
ランニングをしていた東京都小平市の会社員荒井元成さん(44)は「体力の厳しい中、被災地やかつての戦地を訪れ、真摯(しんし)に人々と向き合ってきてくれた」と話し、皇太子さまについて「意思を継ぎ、被災地などに出向いて国民を励ましてほしい」と期待を込めた。
皇居を訪れたのは中学校の修学旅行以来という長野県上田市の主婦堀内孝恵さん(60)は、退位日について「分かりやすさから年度末が良いが、選挙などの都合で四月末が候補になったのは、陛下が尊重されていない気がする。自分の将来を自ら決められないのは、お気の毒」と気遣った。
千葉県市原市の市道「平成通り」は、平成元年に公募で命名された。通り沿いで酒店を営む川島良雄さん(46)は「平成の語感はなじみ深く、これからも仕事や暮らしとは切っても切れないだろう」としみじみ。「平成が終わるのは少し寂しいが、日本で戦争がなかった平和な時代だった。次の時代もこの精神を継承してほしい」と願った。
■明るさ期待
埼玉県加須市の無職橋本隆さん(76)は五月の改元を「気候がいい。新緑の季節で、日本が発展するよう期待が込められる時期」と歓迎。昨年までこいのぼり製造会社を営んでおり、コイが竜に変身する伝説にちなみ「昇り竜みたいに、経済や国民生活が右肩上がりに上がれば…」と期待する。
千葉市の大学三年上野絵里加さん(21)は二〇一九年三月に卒業予定。同年五月は新入社員として働き始めたばかりの時期に当たる。「仕事も慣れないうちに元号が変わると、書類の作成時に手間がかかりそう」と心配する一方、「どんな新元号が発表されるのか楽しみ」と語る。
横浜市中区の主婦光益(みつます)美由紀さん(50)は、新元号について「皇太子さまの明るいイメージに合ったものがいい」。東京都江戸川区の中学一年稲垣春花さん(13)は「覚えやすく、親しみやすい方が良い。東京五輪のイメージにふさわしい『輝』の漢字を使ってほしいな」と提案した。 (美細津仁志、中西公一、黒籔香織、鈴木弘人)
 配信2017年12月1日 夕刊 
 東京新聞 
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017120102000237.html 
2: 名無し
地下鉄サリン事件
阪神大震災
東日本大震災
etc…
どこが平和な時代なんだよ
61: 名無し
 >>2 
 昭和より平和だろ。 
82: 名無し
震災が韓国だったら国が崩壊していた。
日本すごい。
4: 名無し
次は核戦争の時代で
5: 名無し
歴代の天皇の誕生日を全部休日にしてほしい。
6: 名無し
 小さい頃は【明治】→【大正】→【昭和】を年寄り扱いしてたお前ら 
 今度はお前らがジジババ扱いされるのはどんな気持ち? 
47: 名無し
昭和の後期生まれだと,昭和が長すぎて
明治大正生まれはとっくに引退していて
特定の元号世代をロートル扱いとかした経験が
あまりないんだよね。
 まぁ,実際じじばばになっていってる最中だから 
 自分が年寄り扱いされるのは構わんが 
64: 名無し
 >>47 
 俺も多分同じくらいだと思うが、「昭和ヒトケタ」ってのがあるくらいだな、大正は既に高齢者。 
69: 名無し
 >>64 
 何でジジイがここにいるん? 
80: 名無し
 >>69 
 5ちゃんの平均年齢くらいですが、何か? 
7: 名無し
 2019年5月新元号 
 2019年10月消費税10% 
 システム屋大変 
8: 名無し
平泉成が鼻ほじりながら↓
9: 名無し
アベとネトウヨはどう責任取んの?
10: 名無し
 SとH以外の年号かあ。 
 どこから採ってくるんだろう? 
11: 名無し
以下、新元号を予想するスレ↓
27: 名無し
 >>11 
 安始? 
52: 名無し
 >>11 
 ここで書いたら絶対に採用されないからwwww 
59: 名無し
 >>52 
 四書五経から適当に二文字切り取って 
 書き殴れば,ネタつぶしが可能? 
13: 名無し
 昭和から平成に変わった時は 
 平成って響きが古臭いって言われたんだよな 
14: 名無し
昭和みたい、昭和かよ、とバカにしてた連中が平成かよ、とバカにされる番になるのね。
25: 名無し
 >>14 
 昭和は引き続きバカにされるのか 
49: 名無し
 >>14 
 うわ!昭和ってまだいたんだ 
 になる 
55: 名無し
 >>49 
 それはさすがに遠すぎるだろw 
15: 名無し
計算が面倒くさいのう。
ますます、西暦表記に流れちゃうよ。
16: 名無し
MTSHの次に何がくるかIQ高い人教えて
17: 名無し
良かった。俺恩赦もらえるわ。
18: 名無し
昭和が長すぎてバランス悪い
19: 名無し
 やっぱ昭和って長かったんだな。 
 明治も大正も昭和ほど長くないし 
 次も短く終わりそう。 
58: 名無し
 >>19 
 もう西暦に換算するのもややこしいから元号廃止でええわ 
20: 名無し
安晋
21: 名無し
22: 名無し
 そろそろ平成の十大ニュースでも決めるか 
 1位は東日本大震災で決まりだよな? 
23: 名無し
 >>22 
 2位はオウムかな 
33: 名無し
 >>22 
 5ch誕生 
36: 名無し
 >>22 
 リーマンショック 
24: 名無し
 陛下にはここでちょっとした皮肉を披露してほしいところ 
 31年4月以前に崩御 
26: 名無し
 岐阜県だったかな、 
 平成(へなり)って地名。 
28: 名無し
 頭文字、MTSHの次か 
 QとかXは無いからけっこう限られるね 
29: 名無し
明治生まれの人(107歳以上)はすでにもう2万人を切っている絶滅危惧種
明治、大正、昭和、平成、新しい元号と5つの時代を生き抜く人はどれくらいいるんだろう
30: 名無し
平成おじさん像も廃棄
31: 名無し
次の年号は京成?
32: 名無し
 いい加減ガラパゴスな元号を廃止すれば? 
 という海外の声を一切無視する日本政府 
35: 名無し
 明治昭和は好きだけど平成は嫌い 
 大正は知らん 
37: 名無し
 なんでも良いけど 
 19からスタートしろ馬鹿 
 それなら○○19と西暦2019で 
 計算しなくて済む 
39: 名無し
うわっこいつら平成臭くね
40: 名無し
平成31年の硬貨を集めておこう
41: 名無し
安倍は違憲退位、違憲即位で皇位に下痢便モリカケ宰相の汚名を歴史に刻む
(解釈による一体成立論)
  憲法第一条は「天皇の地位は国民の総意に基く」 と定めているから、  
  憲法第二条のいう「国会の議決した皇室典範の定め」である 皇室典範「第一章 皇位継承」  
 は、国民の総意として憲法的に確定している。  
  憲法的に確定しているから、皇室典範第一章を変更するには、憲法改正手続きによる  
 新たな国民の総意が必要である。  
  (成立過程から導く一体成立論)  
  憲法第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。  
  「国会の議決した」と完了形で書いてあるから、  
  昭和21年11月3日、憲法公布  
 ↓  
 皇室 典範議決(22.1.16法律第三号)  
 ↓  
 昭和22年5月3日、憲法施行  
 この時系列で「皇室典範 第一章 皇位継承」は、憲法施行と同時に憲法第二条と一体化した。  
  「国会が議決する」と未来形で書いてあれば、憲法施行後も皇室典範第一章を改定して、皇位継承要件を変更できるが、  
  「国会が議決した」ことにより憲法的に確定したから、憲法施行後は憲法第二条と皇室典範第一章を一体で改定しないと皇位継承要件は変更できない。  
 よって、退位特例法は明々白々な憲法第二条違反だ。  
  憲法第二条が皇位継承要件をたんなる法律に過ぎない皇室典範の定めに委ねていると解釈すれば皇位継承要件が不安定になり、  
  天皇の「地位は国民の総意に基く」とする憲法第一条の趣旨にも反することになる。  
 よって、退位特例法は憲法第一条にも違反する。  
憲法的に国民の総意と確定しているのは以下である
 ◎男系男子(憲法2条と一体化した皇室典範1条)  
 ○皇族の範囲拡大(憲法2条と一体化した皇室典範2条2項、一体化してない典範第二章を改正)  
 ×退位・譲位(憲法2条と一体化した皇室典範4条)  
 ×女性天皇(憲法上不可)  
 ×女性宮家(憲法上不可)  
 ×女系天皇(憲法上不可) 
42: 名無し
現修元年
43: 名無し
 親しみある元号… 
 次期天皇皇后なら『静養』しかない 
44: 名無し
 奈良時代に流行った、M天平感宝・天平勝宝・天平宝字・天平神護・神護景雲 
 みたいに4文字の元号で 
45: 名無し
なんだか長きに渡って候補になっては選ばれてない元号があるんだよな?それいこう!
56: 名無し
 >>45 
 村上春樹じゃないんだから 
46: 名無し
未来人が安始って言ってた。
50: 名無し
 誰も言わないけど 
 その前にお隠れになったらどうすんの? 
62: 名無し
 >>50 
 その時はその時 
 退位の日程が決まれば準備を始められるというメリットがある 
65: 名無し
 >>50 
 その時点で新天皇即位と改元。退位特例法附則第2条。 
51: 名無し
年末でも年度末でもない日にするとかまじでウザい。
なんの都合か知らんが、退位の日程調整の大変さは一瞬である一方、
一度決定したら将来に渡って永遠に平成31年が中途半端な年として
汚点を残す。
ほんと国民生活を分かってないな。
53: 名無し
条巧
54: 名無し
日馬富士白鵬事件の報道が派手だからこっちが粛々と進められていいね
57: 名無し
 夫婦で物見遊山の毎日、迷惑この上ない。 
 毎日靖国へ行ってお祈りだけしていればいいものを、 
 晩節を汚されました。 
60: 名無し
昭和生まれとかおじいちゃんだな
63: 名無し
↓次の元号
66: 名無し
これは元号当たりの人には15億とかしないの?
67: 名無し
 むしろ平成は20年以内に絶対終わると思ってた 
 恐らく誰も30年続くとは思わなかったんじゃないか 
68: 名無し
まぁ平成も最初はしっくりこなかったからな
71: 名無し
公募で決めればいいのに
75: 名無し
M・T・S・H、以外になる
81: 名無し
 >>75 
 O(オー)もないね 
76: 名無し
ぶっちゃけ元号イラネ
78: 名無し
こんだけ日本を良くしてくれた安倍さんに感謝して新元号は安政がいいな
79: 名無し
友愛元年
83: 名無し
年度で区切ったか・・・と思ったら
それなら3/31で退位しなきゃだよね
4月の1ヶ月は何年度になるんだ?
 退位と同時じゃなくて 
 元号だけ先に切り替えるんかね? 
84: 名無し
次の元号は何がいいんや?
85: 名無し
 元年4月21日生まれのヒカキン持ってるなあ 
 平成で生まれ平成でぎりぎり三十路向かえることができて新年号へ 
86: 名無し
常安だと読んでいる