1: 名無し
薬局、棚から100円の薬取るだけで手数料1100円?「儲けすぎ」批判強まる、大手社長に配当1億円超
100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる――「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。
医療機関や保険薬局の報酬となる「診療報酬」の2018年度改定にあたり、財務省や首相官邸は「調剤報酬を引き下げるべきだ」と強く主張している。大手薬局チェーンでは、制度を悪用した調剤報酬の不正請求も相次いでいる。「儲けすぎ」といわれながらも保険診療で拡大を続けてきた薬局ビジネスは、大きな転換点を迎えそうだ。
私事だが、先日、結膜炎で近所の眼科診療所に行った。基本的な治療手段は炎症を抑える目薬を使うことしかない。投薬に関する費用だが、病院内で薬を購入する院内処方だったため、調剤料6点、処方料42点、薬剤費34点(先発薬)の計82点だった。
しかし、充血がひかなかったため、近隣の大規模病院で検査を受けるように指示された。そこで検査した結果、幸い特別な異常はなく、同じ目薬を処方されたが、その病院では調剤薬局で薬を購入する院外処方だった。投薬に関する費用は、まず病院に支払う処方箋料が68点、加えて薬局で、調剤技術料73点、薬学管理料38点、薬剤料23点(後発薬2つ)で、病院と薬局を合わせて202点となった。
同じ薬を処方されたのに、院内処方では820円(1点=10円)だったのに対して、院外処方では2020円になる計算だ(窓口での支払いは3割負担)。確かに、先発薬では340円だったものが後発薬になることで1本115円と安くはなっているが、その何倍もの金額が余分にかかっている。
一方、薬局で薬剤師から受けた“サービス”といえば、棚から目薬を取り出して渡されただけで、特段の説明もなかった。院内処方と比べて2倍以上の金額がかかったが、それだけの価値を実感することはできなかった。
●ドラッグストアが超安売りできる理由
医療機関が薬の仕入れ値と販売価格の差(薬価差益)を求めるあまり、過剰に薬を処方する“薬漬け医療”になっている――。そんな批判を受けて、国は「医薬分業」を進めてきた。
処方と調剤を分離することで、医師が過剰に薬を出すことのメリットをなくし、さらに薬剤師がダブルチェックや服薬指導をすることで適正な医療が行われることが期待された。
たとえば、高齢になるとひとりで複数の医療機関にかかることが増えるが、自宅近くのひとつの薬局にかかることで多剤投与の問題も解消されるはずだった。「かかりつけ薬局」や「かかりつけ薬剤師」の存在が盛んにアピールされたのにも、そうした背景がある。
しかし、現実には大病院の目の前に立地する“門前薬局”の乱立を招いただけだった。患者としては、診療後すぐに薬を手に入れたい。そのため、とにかく病院の近くにある薬局に足を運ぶことが多くなる。
逆にいえば、薬局としては病院の前に立地してさえおけば、病院から処方箋を持った患者がどんどん吸い寄せられてくるわけだ。集客に苦労する必要はないも同然であり、ある薬局チェーン幹部は「放っておいても患者が集まってくる。これほど楽な商売はない」とほくそ笑む。
しかも、そこで行われているのは前述したような単純作業だ。ほとんどの場合、処方箋に従って棚から薬を出し、せいぜい分包化やケースに入れる程度で患者に渡す。薬剤師の本領である、高度な技術や深い知識、シビアな服薬指導が必要になるケースはごくまれだ。
こうした高利益の調剤業務を持っているため、大手薬局チェーンが展開するドラッグストアでは日用品を低価格で販売することができ、コンビニエンスストアやスーパーマーケットに価格競争力で優位に立てる。
数の面でも、薬局は全国で約5万8000店に上り、コンビニの店舗数(約5万4000店)を凌駕している。安く買えるというのは消費者にとってありがたいことには違いないが、調剤報酬の原資は我々が支払う社会保険料や税金だ。そこで得た儲けを原資にするかたちで安売りを仕掛けるというビジネスモデルは、果たして健全なのだろうか。
2: 名無し
●薬局の儲けすぎ体質に日本医師会が大反発!
この状況に腹を立てているのが医師たちだ。
日本医師会のシンクタンク「日本医師会総合政策研究機構」は、2015年に薬局の経営状況を分析するレポートを公表している。そのなかで、大手薬局チェーン4社の財務諸表を読み解き、「売上高経常利益率は、大手調剤薬局4社平均で4%台、病院(一般病院)で3%であり、大手調剤薬局の売上高経常利益率は病院よりも1%前後かそれ以上高い」として、「薬局が医療機関より儲けている」と説明する。
さらに、わざわざ役員報酬を算出した上に社長らへの株主配当まで記載しており、「14年度では日本調剤の社長には約1億6400万円が配当金として支払われている」という旨を盛り込んでいる。
ここまで不満をあらわにする姿勢には「品がない」との批判もあるが、社会保障費が増え続けるなかで、「限られた予算を、いかに自分たちの領域に持ってくるか」をめぐって熾烈な争いが繰り広げられている。上限が決まっているだけに、薬局への報酬が減れば、その分が医療機関に回ってくる可能性も出てくるからだ。
日本医師会の中川俊男副会長は、審議会で「大手調剤6社は、公的医療保険制度下で毎年100億円の内部留保が積み上がっている。それをなんとかしなくてはならないのは、無理筋の話ではない」として、調剤財源を減らして医療機関を評価するように強く主張した。
厚生労働省も「門前薬局の林立が医薬分業の本来の姿ではない」と考えており、調剤報酬で要件を設けるなどしているが、先日も大手のクオールやアイセイ薬局で不正請求が発覚した。グループ内で処方箋を付け替えることで基準をクリアするという手口で、ほぼ同様の手法が相次いで確認されているため、薬局チェーンの構造的な問題が指摘されている。
医療費削減をもくろむ財務省は12月、診療報酬改定に向けて「薬局の実態を踏まえた調剤報酬の抜本的な見直しを行うべき」とする答申を出した。18年度改定では、店舗数の多いチェーン薬局、門前薬局、敷地内薬局などの調剤料が引き下げられることが決まった。
薬局にとっては、強い逆風が吹いている。
(文=処哲也/ジャーナリスト)
3: 名無し
客に渡すとき説明するのも点数着く
4: 名無し
調剤してない、粉薬を天秤では大昔
6: 名無し
ライフアートグループが大嫌いだ
7: 名無し
AKBだって数秒間の握手するだけでいっぱい儲かってるわけだし
17: 名無し
>>7
AKBに社会保険は流れてないし
44: 名無し
>>8
これはなんなの?
9: 名無し
また院内調剤に戻って在庫吐かせるためにガンガン投薬受ければいいじゃん
14: 名無し
>>9 今はもう書類倉庫になってるので
10: 名無し
病院で薬をもらう院内処方より、処方箋をもらって薬局で薬を買う院外処方の方が
えらく高いって知ってた? 院外処方って増えた薬剤師や薬局を儲けさせるためのシ
ステムなんだよね。そっちのが問題じゃない?
21: 名無し
>>10
そうなんだよね慢性疾患とかだと本当に大変
11: 名無し
昔のように院内処方?のほうが面倒じゃないよね
12: 名無し
>>1
これはもう、小売業は原価で販売しろと言うレベルの暴言だろう
13: 名無し
ロキソとかならめんどくさいからいらない
15: 名無し
自民党政治のせいで利権屋ばかりが儲かるな
20: 名無し
それは本当だと思う
多分、薬局業界は病院のように天下りを受け入れなかったせいで
叩かれているんだと思う
16: 名無し
批判の正当性はともかく煽ってんのコンビニだろ
18: 名無し
これだけITが進んだ時代に
薬剤師だけでなく看護師や医者、
それに弁護士や税理士なんて資格商売は
もう必要ないんだよ
そもそもオレたち日本民族は他の低俗民族とは
比べ物にならないくらい圧倒的に優秀な存在なんだから
日本人であれば誰もが自由に治療や手術が出来たり
裁判を開いて判決が下せるのが当たり前なんだよ
19: 名無し
>>1
ボッタクリやな
AIに替わりそうだ
22: 名無し
はま寿司のペッパー君にとってもらえよ
23: 名無し
調剤の際、今日はどうされました?と聞かれるのはうざい。医者に話して来てるのだからお前は黙ってさっさと処方通りの薬出せばいいと思ってる
24: 名無し
かかりつけ薬剤師は結構役に立つよ
49: 名無し
25: 名無し
病院に行くのがバカらしくなってネットで薬を買ってる
26: 名無し
入院とかしても「何でこんなに金掛かるんだ?」ってぐらい色んな経費項目があるよな
あの不味い病院飯だって中身の食費以外に1日2000円ぐらいの「ナントカ加算」が掛かってくるんだぜ
患者自身は3割とかの負担だけど保険機構からすれば莫大な出費になるわ
27: 名無し
院外処方になってから本当薬にかかる値段が上がった
めったに医者行かないから昔との差にびっくりするわ
28: 名無し
そしたら自分で安い薬局を作ったら大繁盛じゃないか
29: 名無し
100が1200って保険の意味ないじゃん
おかしくね?
34: 名無し
>>29
薬剤師協会から政治資金もらってるからw
30: 名無し
じいさんの行ってる病院の調剤薬局は薬剤師各々が薬計りながら作ってるから
薬出来るたび卓上用のすごい吸引力の掃除機で掃除していて常時うるさい
31: 名無し
医薬分離とかで現場を混乱させてるのがね、そもそも
将来的には薬包も全て機械化されるから薬剤師は10年後にはいなくなるよ
32: 名無し
調剤薬局ボリすぎだよな
37: 名無し
>>32 病院と分離した厚生労働省が全ての元凶だよ
46: 名無し
52: 名無し
>>46 厚生労働省の支持は政治家が決めるだろ、そんなこともわからないの?
38: 名無し
> 調剤薬局ボリすぎだよな
そうなるよう、
法改正したって話なのに
33: 名無し
おっかしいなぁ
こういう風に、しなはれ
って、法改正した話なのに
35: 名無し
病院近くではなく、近所の薬局へ処方箋持って行ったら
「この薬は置いていない」で終わり
この制度は潰したほうが良い
ダブルチェックは病院内の薬剤師にやらせればよい
業務も集約できて社会的に効率化も図れる
一生懸命勉強した薬剤師が単科しかできないボンクラになっちまうよ
36: 名無し
コンビニの店舗数(約5万4000店)を凌駕
こういう業種どれくらいあるんだろ
意外とあるんかな
39: 名無し
そらそうだ 最大手?の日本調剤社長の給与が年収で6億円
どう考えても儲かり過ぎだろ
40: 名無し
サイゾー余裕
41: 名無し
医療制度はホントメス入れた方がいい
早く何とかしないと国が潰れる
42: 名無し
値段もそうやけどなんで出すの糞遅いんや
目薬で5分も10分も待たせんじゃねーよ
43: 名無し
棚からぼたもち取るだけで
45: 名無し
点眼薬みたいに作られたものを出すのに調剤技術料が取れるっておかしすぎねえか?
47: 名無し
近くの内科は一回院外処方になったけど年寄りのクレームがすごかったのかすぐ戻ったな
院内処方だとめちゃくちゃ安いから助かる
48: 名無し
ま~でもあれだけの薬剤を管理するのは大変だとは思うよ
鮮度とかもあるのだろうし
50: 名無し
「100円のコーラを1000円で売る方法」の続刊「100円の目薬を1200円で売る方法」
51: 名無し
激安ドラックストアはこれで増えてる
こんなもんコンビニやスーパーの小売からみたらずるいよな