1 名無し
「パソコンは段階的オンオフといって電気回路的に0か1というデータを生成している。
人間がコンパイラにプログラミング言語を打ち込むとバイナリ形式のデータに書き換えられる
このバイナリ形式は0か1かのみで構成されたデータであり、結果的にそれをコンピュータが段階的オンオフによって処理することにより動作を実現している。」
って返答来たんやけどどういう意味か教えてくれや
2 名無し
情報系学生教えてクレメンス
3 名無し
なるほどね
ほぼほぼ教授と同意やわ
5 名無し
>>3
マジで教えてくれや
教授も難しい単語でごまかしとるだけやろ
4 名無し
だれか
6 名無し
そのまんまやん
10 名無し
>>6
わからんからきいてるんや
ガイジが
12 名無し
>>10
ゼロと1で書いたらスイッチ切り替えるだけで計算できるやんか
7 名無し
意味分かってないと理解できない説明だからあんまりその内容宛にしない方がいいよ
13 名無し
>>7
教授は間違ってんの?
イライラするわ、理解させる言い方しろや
まるでお前もワイがバカみたいな言い方すんなやゴミ
20 名無し
>>13
アナログコンピュータでググれ
機械式計算機が高度化しただけや
47 名無し
>>7
情報系ってこれがねえ
教える側もトップレベルの賢さだからより難しい
底辺学生でよければ答えるよ
OSI基本参照モデルってのがあってその物理層では電流が流れたか否か(0,1)で情報交換を行ってる
PCが理解しているのはこれで、機械語という
それを人間が理解しやすいようにコンパイルという機能を使って翻訳する
つまり厳密にはPCはプログラミング言語を理解できない
それを翻訳する機械がわかるように直しているだけ
8 名無し
ワイ情報系学生よくわからない
18 名無し
>>8
やっぱりこれ教授がおかしいよな
もう一人の教授に聞いてみるわ明日
9 名無し
電池と電球とスイッチの関係と一緒や
11 名無し
そのまんまやんけ
14 名無し
コンピュータは0と1だけで色々出来るってことや
23 名無し
>>14
それ何回も聞いたけど矛盾してるで
パソコンに2を打ち込んだらちゃんと2が出てくるんやけど
27 名無し
>>23
そんなこともわからんのに聞いたんか
もっと初歩を学ばんとあかんのやない?
31 名無し
>>23
おっ、そうだな
34 名無し
>>23
コンピューター自体は2とか3とかいう概念を理解してない
「2という文字を表示しろ」という命令を受けたから2を表示しただけ
37 名無し
>>23
せめて2進数くらいわかってから触れるべき話題だと思うぞ
46 名無し
>>23
「ある」と「ない」をたくさん使うんや
2個使えば、「あるある」「あるない」「ないある」「ないない」の4通り作れる
「ないない」を0、「ないある」を1、「あるない」を2、「あるある」を3にするんや
61 名無し
>>46
北斗の拳に出てきそう
15 名無し
パソコンは0か1かしか理解できなくて、プログラム言語もコンパイルすることで0,1のデータになるから
パソコンでも読めるよってことちゃうん?
16 名無し
1番わかりやすい伝え方やなこれで分かんなかったら保育園からやりなおしたほうがええレベルやで?
17 名無し
コンパイラ使って機械語に翻訳するだけやし
コンパイラが偉大なんやで
19 名無し
パソコン最初に作った人すげー
誰かは知らん
21 名無し
パソコンが理解できる言語をプログラムと呼ぶと定義すれば解決
22 名無し
例えば「00101100」という信号を受けたら屁をする、「11001111」という信号を受けたら電車の中でウンコを漏らすようなコンピュータを作るとするやん
そんでコンピュータ言語で「屁をしろ」って書き込むと「00101100」というコンピュータに理解できる信号に翻訳してくれるのがコンパイラや
28 名無し
>>22
11001111
41 名無し
>>22
じゃあコンピュータは初めから全部知ってるってこと?
50 名無し
>>41
そういう定義(仕様)が決められてるんや
CPUは神
52 名無し
>>22
コンパイラはどうやってわいらの言語を理解してるんや?
57 名無し
>>52
人間がコンパイラがわかる言語で入力してるからや
それがプログラムや
59 名無し
>>52
コンパイラは人が作ったソフトウェアやから
好きに設定できる
24 名無し
人間の書いたプログラムをパソコンが自分で10に変換して理解してるだけやぞ
25 名無し
2は10やんけ…
26 名無し
なんで0と1で構成されとるんや
33 名無し
>>26
電流が流れてる状態を1、流れてない状態を0で表現できるからや
35 名無し
>>26
onとoffで表せられるから
55 名無し
>>26
あるとないとかONOFFとか何でもよくね?
それを0と1で表してるだけ
29 名無し
電圧のある1を把握するのはなんとなくわかるけど、電圧がないってどうやって把握するの?
49 名無し
>>29
君もちんちん触られてる時だけじゃなく触られてない状態も理解できるやろ
30 名無し
基本情報の参考書の最初に書いてある内容やん
32 名無し
偉い人「orとNANDがあったら全ての論理回路が構築できる」
ワイ「はえ~すっごい…」
ワイ「すっごい…」(意味がわからンゴ)
36 名無し
>>32
できるけど実際にやるわけではないんだよなあ
40 名無し
>>32
0と1しか扱わんからな
38 名無し
なんでその教授に聞かんのや
62 名無し
>>38
メールで質問したからに決まっとるんや
もうオフィスアワーしまっとるし質問あるならセンター前に聞いとけってことで聞いただけや
39 名無し
オンオフで全部表せるやで
42 名無し
コンピュータが理解できるのはマシン語
マシン語への変換が可能な言語がプログラム言語
44 名無し
電流で0と1を表現言うても
GPUとCPUのレジスタ主記憶の違いが全くわからんくて苦悩せんか?
45 名無し
(●´ω`●)ちなみにアナログ的な電気信号をでぢたるに変えているのはトランジスタを組み合わせて出来るオペアンプを工夫してできるコンパレータなのだ!
(●´ω`●)トランジスタの元はpn接合ダイオードで、それができるには量子力学が必要だったのだ
48 名無し
そういうことか
なんとなくわかったわ
二進法ってことね
難しく言い過ぎなんだよガイジが
51 名無し
この手の話は情報系学部より工学部電気電子のほうが専門だよな
53 名無し
1と0しか無いのになんで桁数認識できるん?
54 名無し
放送大学でコンピュータの動作と管理とかハードウェアの仕組みとかの番組やっとるから見るんやで