TIOBE Softwareは、2017年に最もインデックス値を伸ばしたプログラミング言語アワードを発表した。2017年プログラミング言語・オブ・ザ・イヤーに輝いたのはC言語となった。
C言語は2017年も1.67%の増加を見せた。この値は決して大きくはないが、他のプログラミング言語の増加分がかなり小さかったため、今回の結果につながったという。
順位 プログラミング言語 インデックス値 推移
1 Java 14.215% ↓
2 C 11.037% ↑
3 C++ 5.603% ↓
4 Python 4.678% ↑
5 C# 3.754% ↓
6 JavaScript 3.465% ↑
7 Visual Basic .NET 3.261% ↑
8 R 2.549% ↑
9 PHP 2.532% ↓
10 Perl 2.419% ↓
11 Ruby 2.406% ↓
12 Swift 2.377% ↑
13 Delphi/Object Pascal 2.377% ↓
14 Visual Basic 2.314% ↑
15 Assembly language 2.056% ↓
16 Objective-C 1.860% ↑
17 Scratch 1.740% ↑
18 MATLAB 1.653% ↑
19 Go 1.569% ↓
20 PL/SQL 1.429% ↓
2:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 12:48:57.31 ID:dbs/6ko2.net
C言語、まだまだいけるな
最近まともにコード書く機会減ってきたけど、なんかやるかなw
Pythonのサンプル見かけることも増えたし、CとPython で色々やってみるか…できるかな…
9:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:18:50.85 ID:9blKhHhd.net
>>2
>C言語、まだまだいけるな
同じく。
ずっと、CとC++、Java 。他に浮気しなくて正解。
C#ざまあw
10:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:29:08.77 ID:NQD+IYOB.net
Cは「システム記述言語」
コンピュータリソースを最小の粒度から使いこなすことができる
C++はその上位互換で最強のコンパイル言語に進化してきている
ただしバカと利口でコードに雲泥の差が出てしまう危険性があるので
大規模開発では敬遠されている
5:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 12:55:29.36 ID:YCPc9sQf.net
これは意外
Pythonかと思ったが
8:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:14:51.63 ID:Flql8h2r.net
>>5
あんな遅いの企業では使えない
6:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:10:30.09 ID:XhtUZ4O/.net
Visual Basic .NET 3.261% ↑
だから、これが最強なんだよ
UWPは糞だけど
あんなんやらせるなよ人間のやるものじゃねーだろ
20:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 15:51:35.49 ID:rCEZXbI4.net
やはり.NETか、体感的にそんな感じする
7:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:12:31.72 ID:4DqzU6He.net
Scratch 覚えてJSと仲良くなろう
15:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 14:27:43.37 ID:vpzPwD1D.net
>>7
仲良くなれねーし。
11:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:35:56.24 ID:K5v0EL9B.net
あれ?KotlinとQ♯は?
12:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:39:04.20 ID:QElHI/pJ.net
FORTRANは?
13:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 13:40:55.73 ID:jkTIpF1+.net
CはIoTの影響か?
27:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 19:31:32.13 ID:fmhgWhOP.net
>>13
だろうな
組み込みの案件が増えてるんだろうね
14:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 14:22:50.84 ID:8HH7HK3n.net
CENTURAどこいった…
17:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 14:50:30.73 ID:6YUpLFkt.net
業界人でないからこれらの言語の差とか成り立ちとか長所短所とかがちっともわからん
16:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 14:48:49.85 ID:YqloGX40.net
どのプログラミング言語が人気とか決めてる時点でおかしい
それよりもあらゆる場面でアルゴリズム考えれるスキルが大事
22:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 17:12:00.36 ID:3zfXepdN.net
>>16
ほんとにね、そこがまず抑えるべき根幹の部分だよね。
なんでこんなにプログラミング言語選びばかりが
先行するのかわからない。
18:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 14:59:27.40 ID:J7hxcN2F.net
Python勉強してみようかな
19:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 15:01:07.70 ID:dMqDXqt5.net
pythonはシンプルだよ
21:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 15:57:33.35 ID:J7hxcN2F.net
さらっとPython公式のチュートリアルを読んだけどC,C++はできるので
特に難しそうではないな
まあ結局それで何をしたいかだけど
23:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 17:18:29.87 ID:xj5G1XrL.net
おれのR言語が初の10位以内。
ちょっと感動。
25:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 18:22:04.31 ID:fKQ4Zp0f.net
クラウド 仮想環境 java
python api作成用 c
aiブーム python
こんなところか
26:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 18:27:23.78 ID:9gAw1+vT.net
pythonとc++に収束しつつある俺はプラマイのマイナスかよw
29:名刺は切らしておりまして 2018/01/14(日) 20:51:36.15 ID:7eRiiDBJ.net
Java強すぎだな
そろそろPython/JS/C#に抜かれるだろうと思っていたら
Bill Lubanovic
オライリージャパン
売り上げランキング: 924
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1515901571/