
1: 名無し
悪い評判ってイメージしかないけどこんな安いなら買ってもいいかなと思うレベル
何でこんな安いん?
2: 名無し
性能が低いからだろ
3: 名無し
例えばどんなもんよ
4: 名無し
ネズミが作ってるから
5: 名無し
電源クソだって聞く
40: 名無し
 >>5 
 電源もやばいけどメモリの死亡率がすごいよ 
 で、マザーのコンデンサもすぐいく 
 40台導入して2-3年で3分の1近く死んだ こんな故障率高いのは 
 CPUでいえばPentiumIII 800Mhzの頃のHP以来 
 もう絶対使わない 
48: 名無し
いや、15台ぐらいしんだかな…4割近かったと思う
 なんだかんだ言ってサポートまで含めて考えるとDellがいちばんマトモだと思う 
 Dellは電源が弱いが五年サポートが安いから翌日オンサイトつけておくといいよ 
6: 名無し
ネズミが泣きながら作らされてる
7: 名無し
マウスで買って中身見たけどグラボとかも良い奴の中でも比較的安いの載せてるしまあ妥当だと思う
11: 名無し
 >>7 
 妥当なんか? 
15: 名無し
 >>11 
 妥当なんじゃない?結局BTOなんてどこも同じだと思う 
 電源はOPで追加料金払えば色々変えれたはず 
 グラボのメーカーで拘りあるなら自分で組んだ方がいいくらいかな 
8: 名無し
ネズミが作らされてる説クソワロタ
9: 名無し
電源買い換えれば問題なし
10: 名無し
人件費ならぬ、チュー件費
13: 名無し
>>10
12: 名無し
電源ていうけどわしノート派やからつまりはもーまんたいってことかな?
14: 名無し
 ぼく三万くらいのマウスコンピュータ使ってるけどYouTube見て軽めのネトゲやる程度なら特に不満点ない 
 本格FPSとかだとグラボゴミで動かないけど 
17: 名無し
サポートに質を求めないなら別にマウスでもいいよ
18: 名無し
ASUSやレノボでも同じくらいだろ
31: 名無し
 >>18 
 Lenovoなめんじゃねーぞ 
19: 名無し
3年使ってるけど問題ないぞ
21: 名無し
マウチュッマウチュッパソコンカウナラー(キャー)
22: 名無し
 自作の組み立て代行的な感じ? 
 壊れた時自分で対処できる人向けだから安くできる 
23: 名無し
ディスクドライブがボタン押しても出てこなくなる
24: 名無し
 グラボの質って例えばGTX1080とかだったらどれも一緒じゃないのか? 
 全然分からんわ 
26: 名無し
 >>24 
 基本は同じだけどファン性能とか色々いじってあるんだよ 
 価格comとか見れば値段とかランキング比較でわかりやすいと思う 
30: 名無し
 >>26 
 そうだったのか・・・知らなかった 
 見てみるよ 
37: 名無し
質は確実に違うと思う
使ってる部品の質や製造工程から個人的にはASUSやMSIを推すね
27: 名無し
 2010年に購入したノートpc未だに現役で使ってる 
 ネット、軽い映像編集、軽い宅録なら少し重いけどまあ許容範囲内で使えてる 
28: 名無し
やべーなマウス
買うかなこれ
 たださ、ノートにグラボのせてるような奴なんかだと排熱の問題がやばそうだなと感じてる 
 何の対策もないだろうし 
29: 名無し
 自作って昔は安く上げる手段だったけど今は手抜き無しの高性能パーツで固めるためになってるよね 
 CPU周りは国産固体コンデンサーで何段整流してなきゃ駄目だ~みたいな 
32: 名無し
言うほど安いの?
33: 名無し
グラボゴミもなにもノートにグラボ積んであるほうが珍しいだろ
34: 名無し
 木曜日や金曜に注文するのは気を付けような 
 wst がかかったまま土日は放置されるから土~水曜日に頼むといい 
35: 名無し
36: 名無し
サポート日本人がやってるの?
38: 名無し
 レノボとかファーウェイとか実際にスパイウェアが見つかった会社の情報機器を買う奴の意図が分からん 
 どっちもそこでしか得られないような性能や価格がある訳じゃないのに 
47: 名無し
 >>38 
 うちの親レノボのPCとファーウェイのスマホ使ってるわ 
39: 名無し
玄人志向とかいう地雷グラボ
41: 名無し
 マウスで30万ほどのPC買ったらMSIのグラボ乗ってた 
 個人的にはASUSが良かったが 
43: 名無し
メモリ死亡ってあんのかw
44: 名無し
 >>43 
 メモリは使い回しだからな 
45: 名無し
 ちなみに2年でHDDは逝った 
 SSDは5年目現役他は異常なし 
 どこで買っても壊れるときは壊れるんじゃ運だと思う 
49: 名無し
 同じGTX1080なのにサイズとか違うのね 
 勉強になった 
 必ずしも数字が高いからいいって事ではないわけだ