1:キャタピー@ミストシード投稿日:2017/11/27 19:10:28 ID:JhKH8/vE

4:ジュカイン@タブンネナイト投稿日:2017/11/27 19:12:20 ID:lu3PsZ.o


2:ヒコザル@つきのいし投稿日:2017/11/27 19:11:51 ID:.8GA9eBc
古代生物の絶滅理由はそいつがアホすぎたって奴も多い(サーベルタイガーとか)から不思議ではないな
6:ガラガラ@とんでもこやし投稿日:2017/11/27 19:13:12 ID:SzUPSkqU
これにはヒョウタもマジギレ
7:ニャビー@ミクルのみ投稿日:2017/11/27 19:13:14 ID:9fDdZ.l.

青、リーフグリーン
するどい キバと しょくしゅを もちながら カラが おおきすぎて エサを とれず ぜつめつしたらしい。
32:アシマリ@シーヤのみ投稿日:2017/11/27 20:03:43 ID:yomI2iL.
だからほろんだ…
9:シシコ@グラシデアのはな投稿日:2017/11/27 19:13:42 ID:g8SNxdTc
中途半端な知恵は身を滅ぼすんだな
10:ゴース@むげんのチケット投稿日:2017/11/27 19:13:48 ID:rzWH5gS2
頭突きばっかしてればパンチドランカーなっててもおかしくないだろうしな
18:ビリジオン@いんせきのかけら投稿日:2017/11/27 19:27:30 ID:mWwoZnfw
34:チルット@マグマブースター 投稿日:2017/11/27 20:06:00 ID:0SN1Dp.c
>>18
伸びすぎて貫通したんだっけ
20:ドードリオ@ルカリオナイト投稿日:2017/11/27 19:28:29 ID:moreezcI
やっぱラムパルドってただの雑魚だったんだなって
33:ブルー@クリティカッター 投稿日:2017/11/27 20:04:05 ID:YnSf2zms
残当
反動大ダメージのスカーフ諸刃しか能のないトカゲは滅んで当然
17:チルタリス@おはなのおこう投稿日:2017/11/27 19:25:57 ID:cevCVE2c
現実のサイだって貨物列車に体当たりして死ぬヤツいるんだぞ
19:ハスブレロ@トロピカルメール投稿日:2017/11/27 19:28:09 ID:g8SNxdTc
>>17
北海道のヒグマも線路のど真ん中で威嚇するのもいるらしい
24:ハーデリア@ドラゴンZ投稿日:2017/11/27 19:32:53 ID:wOgSEsEs
25:スワンナ@まんぷくおこう投稿日:2017/11/27 19:34:06 ID:JhKH8/vE
>>24
やプテ神
26:リグレー@いんせきのかけら投稿日:2017/11/27 19:34:39 ID:oVNT6uEk
>>24
頭サイホーンばっかやんけ
プテラはしゃーない
27:クレッフィ@マッハじてんしゃ投稿日:2017/11/27 19:35:03 ID:0dT8F77M
>>24
みんな、「説」「らしい」って書いてあるけどな。
22:ゲッコウガ@スペシャルアップ投稿日:2017/11/27 19:30:14 ID:lxZY1cxY

(略)
背骨 - 尾が一直線になり、うまくショックを逃がすことができるというのである。また、捕食者に対する防御に使ったとの説もある。
しかしこの頭突き説には異論もある。
確かに背骨は一直線になるかもしれないが、肝心の頭骨を前方に向けたままロックする構造が見当たらず、また頚椎の部分でショックを吸収するものが存在しないというのである。彼らの仮説からいえば、頭突きをした瞬間に頚椎を脱臼、もしくは骨折する可能性が大である[3]。
しかし、この説は筋肉を考慮していないという欠点がある。現に、現生哺乳類のビッグホーンの頚椎はこの恐竜より華奢な構造であるにも関わらず、助走を伴う頭突きを行うが、脱臼するようなことはない。これは筋肉に保護されているためと言われる。
(略)
これらの頭突き説などは全て発見された頭部のみ化石から想像していたものである。パキケファロサウルスの本格的な研究はこれから始まるといっても良い。
引用元

