例えば行政書士や社労士の資格持ってたら面接で褒められたりする?
これから大学生なるから公務員なる前に何か資格取ろうか考えてるからマジレスほしい
ちな国葬以外の公務員ならなんでもいいって感じ
>>5そうなの?国葬以外は学歴不問じゃないの?
>>14図面みれたり工事の見積もりが適正かだったりプラスは多い
>>14建築関係の資格持ってたら引く手数多やで
できる人間で公務員行くの少ない
現役公務員のワイがアドバイスしたるわ
運転免許以外はいらんで
後は試験勉強と面接でハキハキ喋れるようにできてたらいい
>>20俺さ年齢的にヤバい年齢なんだよね
公務員試験の時大学卒業後が26とかなんだ
だから普通の人より何か資格とかあれば有利なのかなって
資格あるとその資格を活かせる部署に行かされて自由ききにくい
マジレスするとそこそこの大学なら公務員試験の為の努力を民間就職のために費やしたほうがいい
公務員試験は社会人なってからでも全然受かるからしわざわざ新卒カードを使う必要ない
ソースはワイ
>>37マジレスありがとう
でも年齢と学歴的に民間を考えてないんだ
マジレスするとない
あってもtoeicや中国語検定とか
>>41マジレスありがとう
じゃあ仮に行政書士や社労士とっても有利になることない?
>>53なんにもない
その資格とる時間あるなら公務員試験勉強した方がいい
簿記2級は持ってて損はないぞ
民間に就職するときもある程度有利やしな
資格よりも論文やゼミサークルボランティア留学
経験を語る時代や公務員ならコミュ障は論外やからな
>>69大学卒業する時26だけど採用されないよね
>>72教員なんて30でも受かるで
仮に教採落ちても普通に非正規でもなんとか飯食える
>>72人手不足すぎて年齢制限59歳まで引き上げてる県もあるくらいやぞ
手っ取り早く確実に公務員になりたいなら小学校教員1択やそ
マニュアルの運転免許
文系なら他になんも要らん
理系の技術者(技官)として入るなら相応の資格があると目に留まる職種もあるで
>>83ATだしペーパードライバーだどうしよ
>>102ATでも問題ない
マニュアル車が残ってるとこもあるからそういうとこ受けたときに目にとまるというだけや
ないならないで気にせんでええ
>>93大学生か?
ならまっすぐ受けろや
点数クリアしたらあとは大学でどれだけ人と接しとるかや
>>1244月から大学生
卒業する時26
行政書士舐めすぎや
法学部がちょっと勉強くらいじゃ取れんぞ
ダブルスクールやるくらいの気負いがないと
>>108ダブスクは考えてた
社労士は3年になってからじゃないとなれないからまずは行政書士取ろうかと思ってた
イッチの条件なら大学行きながら高卒公務員受けるのもアリかな
そもそも、公務員試験の突破が、
国家資格やねんで。
草不可避
米1
公務員=国家資格?
草不可避
スレ主も、答えてる自称公務員も
大したやつおらんやん
これから公務員も人員整理が必要だな
無駄に数ばかりだし
そもそも、公務員試験の突破が、
国家資格やねんで。
草不可避
公務員は異質な人間を嫌うから余計な資格は持ってない方がいいよ。英検や漢字検定、TOEICみたいな学校の勉強の延長線上みたいな資格なら評価されるかも。IT系や実務系はやめとけ。
行書とか社労士取ってたらプラスになる普通にすごいで
ただ面接で何でその資格の仕事しないのかきかれてちゃんと答えろよ
そもそも、公務員試験の突破が、
国家資格やねんで。
草不可避