1: 名無し

 ANAホールディングス(HD)と双日は28日、定期便の到着先で小型ジェット機に乗り継ぎ、目的地に素早く向かえる事業を今夏に始めると発表した。共同出資会社を設立し、機体は「ホンダジェット」などを使う。北米で日本企業の経営者ら向けに始め、その後欧州などでも展開する予定。ANAHDの片野坂真哉社長は会見で「新たな移動手段を提供し、顧客の需要に応えたい」と語った。ホンダエアクラフトカンパニーの藤野道格社長は「多くの方にホンダジェットに乗ってもらい、販売につなげたい」と述べた。

ホンダジェット出荷、世界一 小型機部門、セスナ機抜く
 日本航空はすでに仏系メーカーの機体を使って乗り継ぎ事業を欧州で展開している。

 ビジネスジェット機は、予定に合わせた出発時間やルートを作れる。急な予定でも柔軟に対応でき、欧米では企業の経営者らがよく利用する。
https://www.asahi.com/articles/ASL3X3Q64L3XULFA00C.html

3: 名無し

三菱のは機体の耐久性に問題があるらしい

4: 名無し

風間俊介「それってステータスポイント付くんですか?」

6: 名無し

>>4
零戦で終わった
あと国外機体のOEMでせいいっぱい
YS11は三菱だったっけ?

44: 名無し

>>6
MU-2もMU-300も知らないのに零戦語るの?

8: 名無し

本田ジェット次のモデルまだ?

10: 名無し

>>8

まだ今のモデルを売り出したばかりだから

しばらくはマイナーチェンジしかしないんじゃね?

企画は進んでそうだけど。

9: 名無し

半端な事業感じ
お金持ちは自前の737やガルフで目的地直行でしょ

11: 名無し

>>9

一歩一歩大型化していけばいいんじゃね?

いきなり737クラスの飛行機は無理でしょ。

12: 名無し

スバル360ジェットの登場だい

13: 名無し

もうちょい大きいのにしてくれな

14: 名無し

>> 日本企業の経営者向け

ニーズは大したことないな、それよりホンダは中型機にもチャレンジしてくれ、三菱は見限った

18: 名無し

ビジネスジェットは昔737-700で導入してたけど失敗したのか早々に退役したじゃん
また同じ過ちを繰り返すのか?

21: 名無し

ホンダジェット買う客はそのままエアタクシー会社に委託するから
逆に利益が得られる、オーナーとしての権限があるから問題ない

23: 名無し

ホンダジェットでアクロチーム作ろうぜ。
エアレースにも参戦。

24: 名無し

個人で買うには高いけど、商売として買うなら安いと思う
ホンダジェットはすでにエアタクシーとして活用されている
そのような会社はいくらでも機体が欲しいんだ
だから個人で買ったオーナーに対して機体の管理保存を
条件に借り入れることが主流になっている。

27: 名無し

わーい、ホンダジェットに乗りたーい!
八丈島、小笠原諸島、沖縄の多くの島に飛んでいきたい!

28: 名無し

先が見えないMRJとは一味違う。

29: 名無し

ホンダジェットって4人乗りじゃなかったか、運賃が高そうだが。

30: 名無し

MRJについて今必死に米航空局の飛行認可取ろうとしてるが、
日本国内線なら日本の国土交通省の認可で就航できるだろ。
まず日本国内線や東南アジア線で先行的に飛ばせよ。
ごちゃごちゃ難癖を付けて、認可遅らせてる米国内は後回し。
そうれば就航した路線の機体販売で収益あげて、計画全体の
収益を黒字にできる。

33: 名無し

>>30
それで墜落か墜落とはならんでも重大事故起きたら認証どころではなくなるからやらないだけかな?

35: 名無し

>>30
耐空証明をとって運用は可能だけど、1機毎に完成検査してなんて事してたら営業運用できる程の量産は無理
量産用の型式証明は日本もアメリカも相互協定で同内容で行うからどっちで受けても良いけど
日本の当局にその能力が無いからアメリカでやってるってだけ

31: 名無し

ワシも一機買おうかな

34: 名無し

大体、日本から米国本土まで、MRJは途中給油で機体をフェリー出来るんだから
もう日本の国内線なら就航できるはず。
座席数に対する重量制限とか本来、安全性と関係ないクソな基準で米航空局は
認可を遅らせてる。
採算取れるようにするなら国内線と東南アジア路線で就航を先行させろ。

41: 名無し

>>34

ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから

襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。


http://guard-dog.crayonsite.com/

格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。

36: 名無し

空飛ぶタクシー事業

37: 名無し

ホンダジェットかっけえ

38: 名無し

ホンダジェットはもうちょっと大きいの造らないかな?

40: 名無し

>>38
この上は激戦区市場参入するには壁が大きい、単発ジェットが認可取れるようになったから更に小さい方にはあるかもだがw
それにウィチタに居ないので熟練工不足、今のスタッフがある程度熟練してこないと新たのものには取り組めないでしょ

43: 名無し

>>38
長胴型なら楽に出来そうな気がする

42: 名無し

ホンダジェットが派生機として
VTOL機やエアタクドロ-ン型に発展すれば需要は面白くなると思うぞ。