1: 名無し
かつてエリート候補生と呼ばれ羨望の的だった大学院生だが、いま彼らの台所事情は非常に厳しい。借金を背負い、大学にポストはなく、民間企業も拾ってくれないという三重苦にさいなまれているのだ。
収入200万、借金600万
「学部よりも偏差値の高い大学院に頑張って入学して、なんとか周りに食らいついて博士課程まで進みました。学部時代の同期は『お前が大学の先生だなんて勉強したんだな』ともてはやしてくれるのですが、現実はそんなに明るくありません。
いまの仕事は、大学で働けているだけ幸せなほうですが、指導教授の研究の手伝いをして、たまに非常勤の授業を持って、年収は200万円ちょっと。
社会保険もなく、残ったのは大学院の奨学金として借りた600万円の借金だけ。いまの給料では、とても返せる気がしなくて……」
このように不安を打ち明けるのは、都内の大学院で理系の博士課程を修了し、将来的には大学の教授職を目指す中野信二さん(仮名・29歳)だ。
末は博士か大臣か――。かつては輝かしい将来を嘱望される存在だった博士課程の学生の未来に、重苦しい暗雲がいま垂れ込めている。
そんな大学院生の実態を明らかにしたのが、文部科学省直轄の国立試験研究機関である「科学技術・学術政策研究所」(NISTEP)が2018年2月末に公表した最新の調査だ。
この調査によると、博士課程を修了した課程学生(留学生や社会人でない学生)の、じつに61.6%に学資金としての借り入れがあることが判明したのだ。
また、冒頭の中野さんの例のように借入金も高額になる傾向があり、借入金の額が300万円以上になっている学生も全体の42%に達している。
奨学金といえば聞こえはいいが、つまるところただの借金。もちろん利息のかかるものもあり、社会に出てから大学院修了生にかかる返済の負担はとてつもなく大きい。
大学院生の金銭的な問題について、教育ジャーナリストの松本肇氏は次のように語る。
「大学院生の経済状態はかなり深刻で、文系と理系で多少の差はありますが、生活費や学費も含めて修士課程では2年間で600万円、博士課程では3年で900万円のおカネが必要と言われています。
特に法科大学院を出るには1000万円近くのおカネがかかります。さらに学位論文の作成や研究に必要な書籍代などを捻出しようとすれば、加えて年間30万円程度の支出も避けられません」
試験監督や授業補助など、大学院生のために設けられたアルバイトもあるが、その金額は普通のバイトに毛が生えた程度。授業料と併せて生活費までまかなうにはとうてい足りない。
「日本学生支援機構」(JASSO)によると、’12年度から’16年度にかけて、自己破産を選び、奨学金の債務などを免れた件数は8108件にのぼるという。
この数字には学部時代の奨学金が返済できなかった人も含まれるが、研究職という夢を追いかけていたら、かさんだ学費を返済できず、自己破産に追い込まれるケースが散見され、あまりにも世知辛い。
借金をしてでも、学生時代にきちんと勉学に励めばそれなりの見返りが得られる、そう信じる学生も多いかもしれない。実際、大学教授の年収は、所属学部や年齢によってばらつきがあるが、おおむね900万~1400万円と高水準である。
だが問題なのは、研究職で成功するのは、博士課程を修了した優秀な学生の、そのなかでもほんの一握りであるということだ。
2年間の修士課程(博士前期)を終え、3年の博士課程に進み、修了した学生の進路は大きく分けて二つある。民間企業に就職するか、「ポスドク(ポストドクター)」と呼ばれる研究員として大学に残り、研究を続けるかのどちらかだ。
ポスドクは任期制で、おおむね教授や准教授の研究をサポートしたり、大学での講義支援を行ったりするのが主な仕事だ。これを3~5年ほど勤めたのち、大学講師や准教授などのポストに就くことが研究職の理想的なキャリアパスとなる。
だが、そう一筋縄ではいかないのがポスドクの現状だ。KDDI総研リサーチフェローの小林雅一氏は次のように語る。
「ポスドクという名の不安定かつ低賃金な契約雇用期間が10年以上続く研究者もなかにはいて、30代から40代になっても研究職ポストが与えられないまま過ごさざるを得ない人もいます。
おまけにポスドクは教授の研究支援などに追われ、自分のしたい研究を進められないのがつらいところです」
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54972
2: 名無し
300万なんかちょっといい車買ったらそんなもんじゃん
一生に何回買うと思ってんの?
3: 名無し
たった600マソかよ
俺なんて、死んだおやじの借金5000マソ
20歳の時思い出すなー
5: 名無し
>>3
どんまい
俺は100万くらいですんだわ
それより家の処分がめんどくさかった
4: 名無し
中卒で自衛隊工科学校にはいり、防衛大に進み、米国の大学へ国費でゆき、まああとは何かになれば
親も金がかからんですむw
13: 名無し
>>4
そこまで訓練した連中が、開発に失敗ばっかってなんだ
俺がモルモットかよ
26: 名無し
>>4
それは人格が変わるから勧められない
6: 名無し
単なるわがままだろ
分析屋に行けばいい
7: 名無し
それはカネのかかる勉強なんだろに
大学に、院に、
行って泣くのもまた人生 ガンバレや
9: 名無し
兄貴は東大行って大学院行って東大の生産工学研究所行って
留学して財団法人に研究員で行ったけど
貧乏にはみえないなあ
10: 名無し
奨学金で苦しむ人がたくさんいるのがよくわからない
そんなに貧乏なら借金しないで学費免除してもらえばよいのでは?
うちは貧乏だったから免除制度でほとんど学費払わずに卒業できたけど今は免除制度ないの?
19: 名無し
>>10
それは学費免除を勝ち取れない負け組が
一発逆転狙ってその世界で全力勝負し
思惑が外れて、負けまくった結果、さらに貧乏になってるんだろ
12: 名無し
生活、人生設計も顧みず
ヤリタイ事に全てを投入するととは
最高に贅沢な趣味とも言えるよ
14: 名無し
目的も無く大学院まで行けば後辛いだろうな
きちんと目的を持ち、結果を残せる者なら
その後、それくらいは返せる
行けば安泰ではない、行っても更に競争は続く
それらに勝ち抜く実力・運が無ければ意味は無い
15: 名無し
俺の知り合いでも、
ICUを出て、三菱東京UFJに入行したが
すぐ辞めて、早稲田の大学院に行った奴がいたよ。
母子家庭なんだが、なんだか母親の男友達に
学費を出させて、それが贈与か貸付金か揉めているそうだ。
それで、そういつ今度は、凄いお嬢様と結婚して
準備金だけで1億数千万貰えるとかいっていたが
どうなったんだろ?
大学院、この3月で終了したはずだが、
あいかわらず法律事務所で下働きしているのかな?
あそこでバイトをしても弁護士になれるわけでもないし。
まぁしょうがない男だよwww
37: 名無し
>>15
ん?どこかで聞いた話だなw
17: 名無し
借金なんて返した駄目よ
政府や企業みたいに借金やローンはドンドン増やしていかないと成長しないよ?
18: 名無し
いや、車一台分と考えたら大したことないだろ
奨学金なり借金がどうこうより就職先どうなってんだって話で
20: 名無し
イージスシステム、グランドライン9だっけか
まだ此処のデータが使われている
むかし、派遣でコボル書いてたときのまんま
刷新も無いんだろな、機材は代わっただけで
21: 名無し
国立の有名大学入ったのに教授の甘言にだまされたのかずるずる院を出てからも仕事を
手伝わされてて(どうせ安くこきつかわれてたんだろう)
今も非正規でFラン卒以下の収入しかない子がいるけど、自業自得でしょ。
新卒で就職しとけば就活にも有利な大学だったのに、ただのバカ。
22: 名無し
体力なくてほとんど講義出て無いけどな
阪神大震災もあったし
妨害ばっか、いまでも
23: 名無し
飛び抜けた能力があるわけでもなく
さらに、そいつ個人の資金量が小さいから学内競争に負けて泣いてるんだろ。
資金さえあれば
大作みたいに正体不明の状態でも300校の名誉教授にでもなれるんだよ。
24: 名無し
自分の無能を借りた奨学金のせいにしすぎ
院出てそれなりの給料稼げないやつは自分のせいだろ
25: 名無し
ドクターがそうなのは今始まったことじゃない
27: 名無し
300万円くらいすぐ返せるだろ
28: 名無し
工業高校を出て職人やってる人の方が生涯賃金が上回るんだろな。
29: 名無し
修士で上場企業に入り、会社の金で留学、企業ドクター取得
がいいんじゃね
30: 名無し
大学に行ってムダ遣いするのは自由だが、
それを他人のせい、社会のせいにするのは卑怯だしな
31: 名無し
修士まではいいが博士になると逆に潰しきかないから
32: 名無し
地価の右肩上がりを信じ込んで
バブルがはじけて泣いたクズどもとおんなじ。
たぶん大学は増え続け、企業は学卒より「優秀」そうな
院卒や博士を雇用したがるにちがいない…
と楽観的に妄想した結果です。
36: 名無し
>>32
基礎研究所があるところは別として
修士までが使いやすいよ
33: 名無し
理系でエリート候補生だったのは、1993年まで、定員が少なかった。
それ以降は重点化政策で定員を数倍に増やしたので、
それまで4年で卒業してた学部生が6年掛かって修了するようになっただけ。
質はそれまでの学部卒と変わらない。
一方、企業側の受け入れ制度の変更はすこし遅れて昔のエリート扱いが時期残ってtたが、
今は修正されて、大差なくなってる。
結局、院生と教授の数が増え、授業料収入も倍増した。その分学力は薄まってるので期待も薄まる。
そんな所に借金して行くのがバカ、少し調べりゃ判るだろ。その判断も高等教育で身に付けるべき教養の一つ。
借金が返せなくなってる時点で、そいつの教育は無駄だったと証明してるだけ、能力が無かっただけ。
能力が無いのがビンボーなのは当り前、社会的に救済する意味は無い。
39: 名無し
>>33
確かに今の修士は昔の学部と変わらないね
むしろ質は下がってるかもしれない
34: 名無し
和食なんかの料理人の世界は
大学どころか専門学校すら行かず
中卒で修行したヤツほど大成するらしいな
35: 名無し
借金も大変だけど、大学院ってのが高収入に直結しづらいのが問題だよなあ。
38: 名無し
正直旧帝意外の奴らが院にいく意味ない。
旧帝に行けない程度のおつむでまともな研究の成果なんぞ無理に決まってる。
旧帝意外はアカデミックは捨てろ。
41: 名無し
>>38
それが学歴ロンダリングってやつがあって
40: 名無し
そんな計算できない人が大学院卒で・・・