1: 名無し
2018年春の大学受験について、東京都内の高校教員からこんな嘆きの声が聞こえてきた。
「今年は〝日東駒専〟がかなり難化したと感じました。大手予備校の模試で、〝日東駒専〟の合格判定でB(合格圏内)を出していた生徒が軒並み入試で落ちてしまい、ショックを受けています。去年は早稲田大や〝GMARCH〟が難しくなりましたが、今年の〝日東駒専〟の不合格率は異常です。東京の私立大学入試は、今後どれだけ難しくなるのか。不安になってしまいます」(都内の私立高校教員)
言うまでもないが、〝日東駒専〟とは、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、〝GMARCH〟は、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大のこと。首都圏の大学を偏差値別にグループ分けするときに、偏差値が高い順に〝早慶上理〟〝GMARCH〟〝日東駒専〟と言われることが多い。〝日東駒専〟は偏差値では中堅の大学といえる。
その〝日東駒専〟が今年、極端に難化したというのだ。一体なにが起こっているのか。
「首都圏の受験生、高校生には、ちょっとかわいそうなことをしているなと思います」
こう話すのは、大学入試に関する調査・研究や情報提供を行なっている大学通信の安田賢治常務。いわば大学入試のリサーチのプロも、今年は〝日東駒専〟が難化したことを認めている。
安田氏によると、その傾向は一般入試の志願者の数字に表れていた。大学通信が提供する「入学志願者速報」によると、4大学の志願者数の前年比は、次のようになっている。
<日本大学 102.3%>< 東洋大学 114.1%><駒澤大学 107.6%> <専修大学 102.9%>
どの大学も志願者を増やしていることがわかる。特に東洋大学は突出している。しかし、合格が難しくなった理由は、志願者数が増えたから、だけではない。合格者数も減らされているのだ。
定員抑制で去年から難化
各大学が合格者を減らしているのは、文部科学省が「入学定員管理の厳格化」を進めているため。毎年、大学は入学定員よりも多くの学生に合格を出してきたが、文科省は大学が定員を大幅に超過して入学させた場合、「私立大学等経常費補助金」を交付しないとして、この超過率の基準を年々引き下げてきた。
補助金が不交付となる超過率は1973年度は「7倍以上」(たとえば100人の入学定員なら、700人まで合格を出せる)だったが、2013年度には収容定員8000人以上の大規模大学では1.20倍、それ以外の大学では1.30倍まで引き下げられた。
この基準が16年度からさらに引き下げられ、18年度には「大規模大学は1.1倍、収容定員が4000人から8000人の中規模大学は1.2倍」と定められた。大規模大学の場合、昨年は1.17倍、今年は1.14倍、と門戸は着実に狭くなっている。例年より合格者数が減るのだから、必然、合格は難しくなる。
日東駒専の志望者にとってさらにつらいのが、GMARCH志望者の中で、「滑り止め」として日東駒専を受ける学生が増えていることだ。
去年の受験では、難関・上位校が合格者数を減らしたことで「難化した」と話題になった。早稲田大と法政大が前年より2000人以上も合格者を減らしたほか、立教大は1500人以上、青山学院大は1400人以上、明治大は約1300人減らしていた。この影響で、〝GMARCH〟を希望する受験生のうち、併願校として〝日東駒専〟を選ぶ学生の数がさらに増えているという。
「難関大学のさらなる難化を受け、今年は受験生がかなり併願校を増やしたと考えられます。今年の一般入試では、GMARCHクラスに合格した受験生が、日東駒専などの中堅校には受からなかったというケースもあったと聞いています」(大学通信 安田賢治常務)
入学定員の抑制は、来年の受験まで続く。来年も東京都内の多くの大学の入試が難しくなることは、間違いないだろう。
続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180406-00055121-gendaibiz-bus_all
3: 名無し
>>1
早稲田大社会科学部出身だが
昔は楽だった
7: 名無し
>>3
昔の社学は昼夜開講制の準夜学だし
2: 名無し
MARCH日東駒専関関同立のどこにも受からない学力だったら
大学生を目指さず別の道を歩むべきでは
4: 名無し
今倍率で見るとそんなもんなんだ
ちょっと勉強すれば大丈夫っぽいけど、滑り止め見越して合格者数減らしてるんか
5: 名無し
ニッコマあたりの一般入試って、国立滑り止めと浪人生専用だろ?
つまり、これ以上浪人するのやめて、収まるところに収まる人が増えたってこと。
6: 名無し
実は上位大学は昔より競争が激しい。受験生のレベルが上がっているからね。
昔は馬鹿ばかりだからちょっと出来れば旧帝早慶一工は行けた。
大学進学率も低かったからね。
8: 名無し
まー、地方から都内の大学入学は厳しくなっただろうな
県内進学校でトップの学生もとい旧帝楽勝出来る地頭がないと
地方には一部を除いてまともな大学進学塾が無いから
それだけでハンデになるわな
14: 名無し
>>8
イマドキ東進衛星ぐらいあるべ
9: 名無し
まあ大学として認められるボーダーラインだからね、日東駒専は
15: 名無し
>>9
いやいや箱根駅伝まで認めてあげなよ
中央学院、山梨学院、関東学院とかw
20: 名無し
>>15
駅伝とラグビーはなくても(ry
10: 名無し
日東駒専なんて下の下だ。
そんな所にお金を払ってまで行く気がしれない。
11: 名無し
そうなんか
12: 名無し
結局、地方の大学が沈没するだけだよな。
都市部に人が集まるのは自然なこと
クズヤクニンがコントロールしようたって無理なんだよクズ
28: 名無し
>>12
政府がコントロールしようとしてるけど役人は抵抗側やろ
33: 名無し
>>28
クソ文科省がやってんだよ
13: 名無し
医学部みたいに面接導入すればええやん。
16: 名無し
ここでニッコマ等が、
推薦枠を削減していけば、
氷河期並の難易度・知名度に持っていけるぞ。
22: 名無し
>>16
単純に推薦枠を減らすだけならともかく、
その分一般入試に振り分けるなら、大暴落だけどな。
25: 名無し
>>22
否、文科省のクズが定員抑制を止めない限りそうそう落ちないよ。
32: 名無し
>>22
俺は、ある意味AO、推薦枠は地方高校救済枠だと思ってる
理由は地方にはまともな大学進学塾が無いから
そこを削るってのは地方の高校生は都内の大学に一部の超優等生を除いて来るなに
等しいと思うよ
まー、地方からわざわざ日東駒専を受けに来る時点でダメだけどね
38: 名無し
>>32
まともなってのが何を指すかにもよるけど、
代ゼミとかが東進衛星だの受験サプリだのに駆逐されたわけだから、
いわゆるSKYのことではなさそうだなw
17: 名無し
補助金打ち切りでそれっぽい数値に持っていきたいのだろうけど、まだまだ自動車の筆記試験レベル。
望めば合格する状態です。
つか大学多すぎ。
19: 名無し
少子化が進めばまた楽になるのでは
23: 名無し
まだまだ甘い
東京駅50km圏内は定員3割カットしないと地方に若者が残らず活性化しない
ニッコマはマーチ程度の難易度まで上がって当然
24: 名無し
浪人とかがV字に回復するのかな
29: 名無し
>>24
一般入試、つまり国立志望や浪人生の滑り止めの話だから、
どんだけの人が妥協するかってことだよ。ニッコマあたりなら。
26: 名無し
※なお今は、私立志望の現役生はハナから推薦かAOだから関係ありません。
27: 名無し
金と時間の無駄。
そんな所に行く位なら働いた方がいい。
今だったら職種によるが、高卒でも2年目から年収500万位もらえるぞ。
36: 名無し
>>27
その500万をずっとキープできる実力あるならな。
30: 名無し
予備校や模試を節約してる生徒が多数いるんだと思う。
高校3年で受験勉強で100万も使う時代は終わったんだよ
31: 名無し
日東駒専、今でこそ認知度はあるが、30年くらい前は田舎に情報が全く届かずmarch未満は全てカス大学だとばかり思ってた。
34: 名無し
やっぱそうなのか・・・少子化で合格者を削減した影響なんだ
親戚の子がすべり止めで受けたはずの日東駒専が次々と補欠や不合格になってショック受けてたらしい。
周りの子もA判定だった私大を落ちたりして受験生にとっては波乱の年だったようだ
35: 名無し
ここ十数年間が簡単すぎた
37: 名無し
定員は多いわ 学費は高いわ
今までが私大のボロもうけ期だった訳ね
40: 名無し
慶応が志願者大幅減で駆け込みで集まって、何とか微減で済んだんだね