1: ムヒタ ★ 2018/04/12(木) 07:02:49.38 _USER

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523484169/


2: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 07:26:25.48

1 女

2 酒・たばこ(嗜好品)

3 金

資本主義めんどくさいな

4: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 07:40:06.27

ニートにやらせればいいだろ 自ら一日中パソコンに向かっている奇特な人材だぞ

5: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 07:48:21.55

>>4

…ニートじゃなくても使えるデータ屋になれるほうが少ないのに…

セオリーだけお勉強しても、実際のデータを前にしてどういう表を作ってどの解析にかけて、ということができるようにならないのさ

まぁ、ほとんどの会社がデータ解析はバズってるからやってみようか、のレベルだからなんとかなってるだけさ

53: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 12:26:02.94

>>5
統計学とプログラミングの知識、そして分析の対象とする業界についての知見も必要だから、かなりハードルが高いんだよな…

56: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 12:31:21.35

>>53
さいきんは、それに加えてインフラ周りの話が…プログラミングの中に入るのかもしれないけどね

57: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 12:37:19.53

>>53

統計だと人工知能に判定させればいいだけだから自動化できる

医者とかもそう

人工知能に難しいのは相関関係

カネで解決する問題じゃない

できたら世界中の紛争が無くなってるからな

6: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 07:58:33.07

AIで自動化したって、そのデータ処理のメンテナンスもあるだろうし

楽な割には、高給取りで、なおかつ求人は増え続ける職種だな

将来的には、銀行も公務員も

みんなこちらの技能が必要になるわけで

データサイエンティストの需要はあり続ける

学生さんなら絶対に目指すべき職種

53: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 12:26:02.94

>>6
統計学とプログラミングの知識、そして分析の対象とする業界についての知見も必要だから、かなりハードルが高いんだよな…

7: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:13:10.36

四十才ですが今から目指そうかな
今は測量士ですが

8: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:16:11.25

サイコフレームも実現しそうだな

9: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:18:10.41

がんばりや。

11: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:25:08.55

設計できる人は給料まだ上がるけど、見るだけの人、レポートにまとめるだけの人なら下がり始めてきたよ。

13: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:30:58.43

>>11
都内はそうなんだろうな、技術を持っていない元請けがすぐに人月商売に組み込んで買い叩く
今は東京より名古屋のほうが需要が強いから、人月で考える都内は下がっても、名古屋は大丈夫でしょう

16: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:03:35.15

>>13
Tの大部屋?…単価がねぇ…

12: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:29:34.64

調べたら日本での平均年収大して高く無いな

17: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:06:56.66

>>12

そらね…

発注側は外注エンジニアと同じくくりで考えてるし、中抜き屋は回したいから単価下げても受けてくるし…正社員の解析屋は出世しても役員の席があるわけじゃないから引き上げくれる人がいなくて給料伸びないし

日本の今の状況で上がるわけがないし、設計できるレベルの人はどんどん外資に抜かれるだけさ

14: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 08:31:42.05

働ける会社が膨大なデータを持ってる一部の企業に限られる

18: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:14:06.97

そこでアクセラレーション・ブースト!
みたいなレベルの人が書いてんだろな

20: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:25:39.10

データを打ち込むと、人間の理屈ではない「AIの理屈【最適化】」で、各種問題を解決していってしまうわけで

そう考えるとデータサイエンティストに求められる能力

→論理力、「数学の力」

→なんだかよくわからないものにとりあえず取り組める「チャレンジ精神」

→何もわからないながら「法則を見つけ出してくるセンス」

要は算数の力だ

人の認識とは違うところからの

AIなりの最適化処理なので、AIが出した結果から、ルールを見つけていくしかないんだろ?

エンジニアに求められるモノが変わってくるな

21: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:29:10.64

>>20

そこらの思考に行き着いたらもう少し…

AIに合わせなくて良い方法を作るのさ…

機械に使われてドツボにハマるのを見ているのは楽しいけどね…

そこまで出来るようになると、人月300超えてくるぜ

22: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:31:25.55

背景

ディープラーニング、特に強化学習は

「AIが考える最適化」なので、人の理屈とは異なり理解できない

解決手段1

→人の理屈にあてはめられるAI 機械学習を採用しよう

残念ながら、この解決手段で勝てるはずないので

解決手段2

→理屈はさっぱりわからんが、わからないながらもAIが導き出した「回答から、少しでもいいから法則を見つけて、データを処理していく」

こうなるだろ、まあこの未来に間違いはない

データサイエンティストの力は、ここの差になっていく。何かしらの法則を見つけられるような、算数の力なんだろうな

データを管理できるエースが一人いれば、状況が変わっていきそうだから

データサイエンティストの監督やコーチがいたり、マネージャーがいたりと

プロスポーツのトップアスリートのような世界になってくぞ

26: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:41:27.81

>>22
定量化できないデータは処理できないから
間違える確率の最小に抑えたバージョンでも定量分析の限界に一致するだけ

23: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:36:48.26

データを打ち込むと

人とは異なるAIの理屈で、「最適化された回答だけ」が出てくる社会になる

データサイエンティストとして必要な力はおそらく2つ

1)わからないながらチャレンジする好奇心

2)全くわからない答えの集合体から、

法則を見つけ出してくるセンス

どうやったらこの力をつけられるんだろうな

24: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:38:01.01

>>23

その次の段階もあるよ。

そこらをわかった上で設計できるようになる、ってね…

25: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:40:13.40

>>23

とうやったら、て疑問の答えは…

汚いデータを触るだよ

触っていて、あのとき習った式だ!と言うのがわかったら一人前

27: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:47:21.88

データサイエンティストにアメリカは年俸3000万円払ってるとか、日本人のお前らはあまり夢見るなよ(笑)

http://www.deeplearningbook.org/

このボリュームのディープラーニングの書籍を大学院在学中に書いて出版できるレベルの奴らが求められてるのであって、

SQLやPython書けるだけの日本人文化に染まったダメSEなんかお呼びじゃないから(笑)

ちなみにGoogleの機械学習フレームワーク、TensorflowはGithubのイイねが数万を超えている

つまり、数万人の技術者は既にTensorflow使って機械学習に触れている状態

Tensorflowって何?ってレベルの奴は、

数万人の列の最後尾に並んでることを自覚しろよな(笑)

29: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:51:37.66

そう考えるとホントにゾッとするわ

30: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 09:54:36.57

すげえ簡単そうな仕事だな

31: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 10:05:50.19

ビッグデータから有用なデータを掘り起こす仕事だよ
フェイスブックの個人情報流出で問題になったケンブリッジ・アナリティカがやってるようなこと

32: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 10:09:03.23

データ解析と言っても、その分野、業界、領域、何でも良いんだが、
そういうのをたっぷり知ってからでないと、有意義な解析結果にはならんからな。
コンサルで飯食っている奴が、どうして大人数にインタビューしまくるのか、考えないと。

53: 名刺は切らしておりまして 2018/04/12(木) 12:26:02.94

>>32
統計学とプログラミ