引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1501830705/
3: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:15:16.83 ID:+NwMsSNf0.net
98ノート用のタイプ1カード型拡張メモリ(8MB)を3万円で買いましたが?
32: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:27:11.90 ID:7KfXXIkB0.net BE:182619564-2BP(2920)
49: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:35:53.62 ID:+NwMsSNf0.net
>>32
「え?3万円?何コレ超安いっ!」つって、大興奮で買ったよw
5: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:17:29.95 ID:5wF0yH/10.net
そんな時代もあったねと
いつか話せる日がくるわ
14: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:21:44.99 ID:R8MDMaS90.net
しかし20年くらいで凄い進歩だな
30: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:26:29.17 ID:5fstZBe+0.net
>>14
ピチピチ新社員だった僕がもう44ですわ…
先が見えてきた
19: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:22:53.37 ID:tZC5OTG00.net
16メガで4万のだったわ~Thinkpad535
22: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:23:52.06 ID:EGGO/kXv0.net
32MBの72ピンSIMMが秋葉原のSTEPの通販で19,800円!
安い!と思って注文したらSTEPが倒産した思い出
164: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 18:50:51.43 ID:YJ0sNitu0.net
>>22
潰れる3日前にプリンタ注文したら
電話のお姉さんが機種名聞く前に有りませんって親切に断ってくれた
38: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:30:15.63 ID:+uKG/20O0.net
35年以上前、8bit時代にバンク切り替えで使用する
256キロバイトRAMを 確か7-8万で買った記憶がある。
8bitフル実装64Kの時代だ
39: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:30:47.64 ID:kemGDQm60.net
Pen3世代のCeleronが出たぐらいかその前ぐらいか
俺が組んだ2000年頃は128MBを1万円台ぐらいで買ったような
SCSIのCDRをバイトして5万とか6万ぐらいで買ってた時代だわ確か
201: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 20:37:10.33 ID:Y8KzemqQ0.net
>>39
その時代128Mで1万円前後だと、箱入り国産チップは難しく買ったよね?
国産チップのバルクと台湾チップで台湾モジュールの箱入りかの二択。
NEC、東芝チップで国産モジュールの国内正規箱入りはその倍以上してた。
46: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:34:11.30 ID:gYo/Qu+70.net
PC98時代、40メガバイトの外付けハードディスクを20万円で買いました。
53: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:38:14.20 ID:P+vRvg/w0.net
そんな時代もあったねと
62: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 16:55:06.67 ID:LFt7xmeC0.net
MBてなんだよwwww
KBだからwww
メモリとか64KBぐらいが普通だからwww
72: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 17:02:56.28 ID:JvLhPuA50.net
>>62
35年くらい前に32KBの増設メモリが3万円位だったな
106: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 17:39:59.27 ID:vKUm3rUR0.net
>>72
オラのMZ-80Cは最初から48Kフル実装だったわ
151: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 18:33:33.93 ID:JvLhPuA50.net
俺のMZ-2000はグラボついてなかったんよ
しかしクリーンコンピュータはBASIC領域のせいで
フルにメモリ使えなかったよな
あの時習ったBASICのおかげで
マクロがある程度理解できてる
86: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 17:18:09.92 ID:wB2NvvGn0.net
64KBで15万円した時代を経験してるわ
115: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 17:47:57.14 ID:bLTvQXmd0.net
2MBに10万掛かってた俺からしたらSIMMになった時から天国
144: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 18:19:38.02 ID:EcNruzoD0.net
161: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 18:45:50.13 ID:I9Rl1RqO0.net
X68000でIOデータが4MBを4万位で出して
ウオーすげえ安い!って喜んで買った
175: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 19:13:44.47 ID:gW8d0E0D0.net
>>1
640KBで64000円してた時代はどーすんだよw
184: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 19:58:21.21 ID:1yWReHAa0.net
当時4Mが3万円以上だった
ホント安くなりました
187: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 20:01:30.82 ID:MrQgCatg0.net
アカン、ここでは俺が1番ジジイかもしれん。
1kのROMで、motのシングルビット使ってた。値段忘れたけど、かなり高かったわ。
189: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 20:06:04.55 ID:59JEdTGG0.net
20年前にMac用の64MBのEDO-DIMM2本を5万円で買ったわ
ちなみに本体はPowerMac7300/180で約20万円だった。
224: 名無しさん@涙目です。 2017/08/04(金) 22:19:26.82 ID:aXYvzDgW0.net
20年後も同じような書き込みをするんだろうな…
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑