1: 名無し
2018年4月18日、環球時報は、「日本で施行されている外国人から見るとおかしな法律や条例」を紹介した。
記事は最初に、「神奈川県横浜市では生活ごみが10種類に分別されており、ごみの分類ぶりが市民の責任感を検査する試金石になっている」と紹介。「市が27ページのマニュアルを配布して、ごみの正しい分別方法を指導している」とした。そして、マニュアルで規定されている事例として、「鍋は直径が30センチメートル以上だと粗大ごみ扱いになり、靴下は片割れの場合は燃えるごみに、両方そろっているものは古着扱いになり、ネクタイも古着扱いだが、捨てる前に必ず洗って干さなければならない」と伝えている。
また、「日本で刑法によって禁止されている賭博には除外規定があり、食べ物やたばこなど、一時的な娯楽や消費のために提供される物品は賭博とは見なされない」と紹介。「マージャンでも、食事をおごることを賭ける場合は賭博にならない」と解説した。
さらに、岐阜県では1967年に毎月第3日曜日を家族との会話、家族どうしの助け合いを行う「岐阜県家庭の日を定める条例」が制定されたほか、岡山県井原市では市内の美星町を対象とした「美しい星空を守る光害防止条例」が制定されていることを紹介した。
このほか、地域の特産品に関する条例も各地で制定されており、日本有数の米の産地である新潟県南魚沼市には朝食にコシヒカリまたはその加工品を食べることを奨励するとともに毎年10月10日をコシヒカリの日と定めた「コシヒカリの普及促進に関する条例」が、京都市には清酒による乾杯の習慣を広めることを盛り込んだ「清酒の普及の促進に関する条例」がそれぞれ存在すると伝えている。
記事は最後に、一部自治体の職員倫理規定のなかで「公務による会議では、主催者は簡素な食事のみを提供することができる」と規定されていると紹介。何をもって「簡素」とするかについては明確な基準がなく、公務員の間では「例えば中華料理店でラーメンを頼んでも倫理規定違反にならないが、北京ダックを注文すれば明らかな違反になる」といったような認識があると伝えている。(翻訳・編集/川尻)
3: 名無し
中国人はマジで道徳がZeroだからなあ
4: 名無し
その通り
日本人はおかしいんだ
5: 名無し
いやあんたらは存在自体がおかいしがなw
6: 名無し
これな
あの冊子自体が既に利権だから
腐れ省庁だろうが自治体だろうがやってる事に変わりはない
やらなくて良いことを、やって自分達のやってりフリの金に変えていく
7: 名無し
確かにナニコレ条例が全国にあるなw
8: 名無し
いちいちそんなもん翻訳せんでも宜しいほっとけ
9: 名無し
ガラパゴス国家だぞ
10: 名無し
レコチャイが中国メディア?
11: 名無し
これにはさすがに同意する
12: 名無し
試すなら試せ試金石
15: 名無し
全国的に腑に落ちるような内容は法律にすりゃいい話で、
条例は部外者にはピンと来ないくらいでちょうどいいんだろうね。
18: 名無し
>>15
それが正解ですわ
まあ国全体でおかしなことになってる中国と違うもん
16: 名無し
雪国はつらいよ条例
17: 名無し
なんだよ、憧れてるのか?
やめとけ
ジリ貧だぞ
20: 名無し
条例ってジョーカーだな。法律で出来ないことも条例で出来てしまう。
「条例」と「閣議決定」は、日本の民主主義にとっての弱点だ。
21: 名無し
中国には文化大革命や天安門事件の
ことを言うと逮捕されるという
おかしな法律がある!!
23: 名無し
うちの市では家電製品が60cmまでなら、こわすごみに、それ以上なら大きなゴミ。
一番長い一辺なのか、三辺の合計なのか、よく分からん。
25: 名無し
おかしいというより細か過ぎる
26: 名無し
>鍋は直径が30センチメートル以上だと粗大ごみ扱い
まじかよ
中華鍋買っちまったw
29: 名無し
公務員が暇すぎて仕事の為の仕事を作ってるんだよ
30: 名無し
空気読め、とか暗黙の了解みたいな基準が曖昧なものに馴染みないんだろうなぁ
32: 名無し
パチンコは謎の古物商に景品かってもらうだけだからセーフ
風俗はたまたま客と恋愛関係になっただけだからセーフ
34: 名無し
記事を読んでもどこがどうおかしいのかわからん
36: 名無し
日本でアベにしてることを中国でキンペーにしてみ
37: 名無し
下水道から油をすくって販売する国に言われてもな
39: 名無し
平等公平意識が強いからだろうな
逆に出る杭は打たれるし弱い者いじめも多い社会