コンビニエンスストアが牽引して2017年度に最高益を達成したセブン&アイ・ホールディングス。好業績の裏で、ある損失処理が行われていた。EC(ネット通販)戦略に関して、「オムニ減損」234億円を計上したのだ。オムニセブンの存在感は薄まるばかり。あるセブン&アイ関係者は「この1年半、『オムニ』という単語を社内ではまったく聞かなくなった」と話す。続きはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180423-00217680-toyo-bus_all
なるべく短い名称で、サービスを覚えてもらいたいから、「短い名称」+「セブン」で、数ある候補から選んだんだろうけどな>>1そんなに赤字だしたなら、実在の「セブンネット」全部買収しちゃえば良かったのにwwwwww
…でも、けっこうあるんだよな「セブンネット」ってwwwwww
>>449だからといってオムニセブンは無いわ
セブンの通販サイトって見るたびに名前も品揃えも見た目も変わってて安定してない
キムチ専門店かな・・・・・・(´・ω・`)
>>37英語。オムニチャネルの意味。
CD売り場でもオムニバスってあるだろ?
でもオムニじゃ韓国語と勘違いするし
ネーミングが最悪
一年前に入会したけどパスワード忘れてから全然使ってない
やっぱ、サービスと価格で最低でもアマゾンを超えないと勝負にならんな
セブンアンドワイ時代からの利用者だけどもう使ってない
アマゾン並の品揃えだったら、べつに勝ってもいいんだけど、実際どうなの?
受け取りがコンビニってのは非常に助かるけど
>>76他所で品薄なときの穴場としてチェックしてる
セブンのネットショッピングは使ってたんだけどな
いつのまにかAmazon楽天だけになったな
バカ息子の負の遺産だろ
Yahoo JAPANと提携してたセブン&ワイから失敗続きだもんな
後から立ち上がったヨドバシ・ドット・コムはアマゾンと戦えそうなサイトに成長したのにさ
みんなどんだけ韓国意識してるんだよ
普通に英語だろ
確かにネーミングセンスはないが
セブンネット・ネットセブンは
他で先に商標取られたりしてんのかな
真っ先に思いつくと思うんだけど
>>113セブンネットはオムニ7の中にまとめられてるからな…
あんまりネットショッピングを利用しないオレからすると
こういうサイトはログインしないと使えないのが面倒で仕方ないわ
小さい店なら入力だけで買えるのに
本気で通販するなら、やっぱ、倉庫から作らないとダメっすよ。
片手間では無理
サービスは結構良いから使ってる
コンビニの商品無料で配達してくれるし
1000円以上の買物でおにぎりとかコーヒーとか無料になるし
韓国が気になってしょうがない奴ばっかだなもう韓国に移住したらどうよ
でもセブン銀行はムチャクチャ儲かってるんだろ?
どういうサービスかわからないのが敗因
名前だけじゃイメージわかん
>>143店舗数の多さを利用して 宅急便以上のサービス展開したいんじゃね?
ネットショッピングの創成期でもないし、何か強い特徴あったのかね?
店舗受け取りなら何でも送料無料かと思ってたけど
そうじゃない商品も多くてわかりにくい
ラジオCMで名前だけ知ってたけど
普通に韓国のキャンペーンだと思ってたわ
名前は聞いたがなんのセクションなのか知らん。
オムニといえばロボコップ。
やっぱ、みんな思ってたか
チョン語みたいだと
朝鮮人が入り込んだのか?
さっさと屠殺しないからこんなことになる
たしかに英語由来だが、聞いた印象が韓国語なのが使いたくないし、単語だけ聞いても何なのかさっぱりわからんのもダメ。
喜んで使ってるのは反日売国奴だけだろう。
セブンネットとかでも別にいいけど、オムニセブンというネーミング自体はそこまで不自然ちゃうやろ
韓国臭がするってのも、逆によくそこに発想が至るなという感じ
まあオムニチャネルっていう大衆に広がってない言葉をドヤ顔でサービス名に使っちゃうあたり小池百合子臭はプンプンするが
そういう意味ではユーザー目線を欠いた、バカがかしこぶっちゃったネーミングなのかもしれん