1: 名無し
◆「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪
アメリカ・テキサス州にあるチャータースクール(特別認可学校)で、奴隷制の「良い面」を記述させる宿題が出され、波紋を呼んだ。
宿題は8年生の歴史の授業で出された。
学校を運営する団体が「明らかに間違いだった」と謝罪する事態になった。
同校の最高責任者であるアーロン・キンデルさんは、Facebookで「明らかに、奴隷制に是非などない」「この宿題は、不道徳で非人道的であった」とつづり、謝罪した。
問題となった宿題は4月18日、同校生徒の親であるロベルト・リバーさんがFacebookに投稿したことで一気に話題になった。
それは「奴隷のくらし:両方の観点から」と題された課題で、奴隷制の良い面と悪い面を記述させるものだった。
リバーさんの息子は、その宿題に対して直感的に不安な気持ちになり、親に見せなければと思ったようだ。
宿題を見たリバーさんは瞬時に激怒したとハフポストUS版に語った。
リバーさんの投稿は、同じく怒りを覚えた保護者たちをはじめ、様々な人たちに次々とシェアされた。
テキサス州のヨアキン・カストロ議員もその1人だ。彼は、リバーさんの投稿が話題になるとすぐに「絶対に許されない」とツイートした。
学校は詳細を調査中で、問題の教師は謹慎中だという。
同校の最高責任者であるキンデルさんは、謝罪文の中で「この出来事1つの学校で、1人の教師が(一存で)起こしたことです」と弁明した。
リバーさんによれば、学校側は4月19日、保護者説明会を開催するという案内を送った。
当初、リバーさんの息子は、学校の評判を落としているという非難をたくさん受けたというが、学校側は彼がこの問題を明るみにしてくれた勇気を讃えたいと述べているという。
リバーさんはハフポストUS版に以下のように語った。
「この問題は、ひとつの学校、ひとつの教科書に限ったことではない。
教育システム全体の問題であり、テキサス州の教育委員会に関わる問題だと認識しています」
ハフィントンポスト 2018年04月24日 11時01分
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/23/assignment_a_23417872/?utm_hp_ref=jp-homepage
21: 名無し
>>1
イスラム差別やな
3: 名無し
奴隷制の良いところは、奴隷制は良くないとわかったところ
4: 名無し
全く問題ないように思えるが
歴史の授業なら何が原因で奴隷制が成り立ったか考える事は大事だろう
そこを廃棄してしまったら歴史を学ぶ意味すらなくなるぞ
6: 名無し
ローマ哲学は、奴隷がいなきゃ発展しなかったという、実に皮肉な歴史がある。
22: 名無し
>>6
>>7と関連があるが、ローマは技術水準を引き上げるために、
奴隷を積極活用した
現代とは異なり、土木建築はほぼ人夫の仕事
エジプトのピラミッドみたいに、ケインズ政策として行った場合は、
非奴隷の一般労働者(ピラミッドは不況時の技術者雇用対策)が使われたりもしたが、
平時は奴隷が行っている
40: 名無し
>>6
そして何かの拍子に崩壊したときに生き残る人口ピラミッドの底辺が動物と変わらないような知識格差と断絶の中に居たために
途絶したり文明ごと後退したような結果になり非効率で無駄なロスを産んだという結論が出ているな
8: 名無し
他人から搾取する事でアメリカは発展した事くらいかねえ
今も搾取してる日本では発展しないけど
9: 名無し
セブンイレブン「奴隷制の良い所を書きなさい」
20: 名無し
>>9
ワロタ
10: 名無し
日本は奴隷ばかり
11: 名無し
経済が大きく発展し、世界から「一番成功した社会主義国」として一目置かれるようになる。
12: 名無し
そもそも、奴隷制ってなんだっけ?
奴隷の人たちに基本的人権はあるのか?
25: 名無し
>>12
人そのものの定義が
当時は今と異なるからな
26: 名無し
>>12
今のコンビニオーナーや派遣程度はあった
29: 名無し
>>12
時代、国によって違うから一概にはいえないね
13: 名無し
奴隷シェアリング国家日本
素晴らしいところ?
日本には死期がある
14: 名無し
アメリカに売られた奴隷は、アフリカでも自由民じゃなくて奴隷だったのよね
15: 名無し
ずいぶんとまあ短絡的な
奴隷制の良い面、というか功の部分としては
古代の文明黎明期に於いて
奴隷という生産労働に専念する身分が出来た事により
そういった生産活動に従事しない身分の人間が余剰の時間を用いて
軍事・技術・学問・芸術・哲学等において文明の発展を強力に推進する原動力になった
逆説的に言えば、人権だの自由だの言う概念も含めて
文明は過去の奴隷の犠牲を礎に成り立っているといえるだろうな
奴隷という仕組みが無ければどうなっていたか?
ひょっとしたらみんな揃ってまだ穴倉で暮らしていたかもしれんな
38: 名無し
>>15
それも真理だな
労働から開放された層は、
余剰時間を利用して知的活動を行えた
16: 名無し
間引きされて死ぬような子供が生き残れる可能性が有る、とかじゃね
奴隷の扱い次第だけどさ
17: 名無し
フィクションならハーレムでウハウハ
フィクションなら
18: 名無し
まあ、そういう趣味嗜好の方もいるので
23: 名無し
国民に余裕が出来て国民の教育率の向上なんかにつながったことだな
現代人が楽に暮らせてるのは植民地支配と奴隷制で教育ブーストしたおかげ
24: 名無し
いい所あると思うなら、自分が奴隷になってみりゃいいじゃん
27: 名無し
>>24
奴隷に向いてる奴隷根性の人間とそうでない人間がいるよな
28: 名無し
今、分かりやすい奴隷制は中国かな。
戸籍も無いようなのとか農村出身とかまともな身分が与えられないで働く奴隷の上で国は急速に発展してるだろ。
日本の奴隷は一応戸籍で制限とかは無いからな。
30: 名無し
弱者は
権力者側に都合がよい理屈を正しいと思い込もうとする愚かさがある
肉屋を熱烈に支持する豚というか
31: 名無し
The Life of Slaves
奴隷の人生の良い面悪い面
奴隷制度の良い面悪い面
意味が全然違ってくるよな
32: 名無し
奴隷制がなくなったということは、奴隷が必要なくなったということなんだろうけど
実は奴隷制がなくなったんじゃなくて、偉い人たちも含めてみんなが奴隷になったというだけな気もするがなあ
33: 名無し
ロボットのいいところを書きなさいと同じだよね
34: 名無し
奴隷戦士マヤができた事くらいか。
35: 名無し
我々日本人は被差別民族だから。
36: 名無し
歴史を学ぶのは史観を学ぶ事だから
「これについては検討すること自体が許されない」って史観を学んだわけだよ
37: 名無し
ほとんどの大国は奴隷を使って大国化したからな